070411「表情がきらっ、きりっ」:お弁当と学級写真
今日、2~6年生はお弁当の日でした。お弁当の日の子どもたちの表情は、きらっ。どことなくうれしそうに感じます。自慢気にお弁当を見せてくれた子がいます。「ぼくがおかずを弁当箱につめたんだよ」「お母さんの卵焼きは最高なんだ」など、いろいろな声を聞くことができました。おうちの方の愛情がスパイスとなって、午後からの授業もがんばれたかな。
また、今日は学級写真の撮影もおこないました。今日の顔から1年後、どんな顔にかわるのでしょうか。これからの生活の中でいろいろなことを学んだり、いろいろな人とかかわったりして、やさしく、たくましく、きりっとした顔になっていくのかな。
新年度のスタートから1週間。休み時間、を楽しそうに過ごしている矢南っ子を見ていると、心が晴れやかになります。運動場では鬼ごっこやドッジボール・・・先生や友達と走り回っている子がいました。一方、教室で本を読んだり、先生や友達と談笑したりする子もいました。また、学年集会や学年レクをおこなっていた学年もありました。
遊びの中で、先生や友達のことを知る機会にもなっているようです。ともに生活する仲間のことが分かると、授業や行事、ちょっとした時間がより楽しいものになっていきます。
今週は、新しい環境になり、心身ともにぐったりの子も多いと思います。土日、しっかり体を休めて、月曜日笑顔で来てくださいね。
登録日: 2025年4月11日 /
更新日: 2025年4月11日