あれ?背中に鬼の顔をつけて、「鬼ごっこ」をしているぞ。6年生のあるクラスが企画して、1年生3年生と楽しく遊んでいました。あるクラスでは、教室に鬼のお面をつけた子があらわれて、豆まきならぬ紙まきで鬼退治をしていました。給食も節分に関するメニューでした。また、担任の先生もいっしょにサッカーをしているクラスもありました。

 矢南っ子のみなさんは、家で節分の行事、何かしたのかな?「こんなことをしたよ」とお話してくれるとうれしいな。

 

◆今朝は月曜朝会がありました。この時期はいろいろな表彰がおこなわれ、矢南っ子のがんばりを知ることができ、そしてそのことをみんなで祝福することができ、温かな気持ちになれます。書き初め展、読書感想画コンクール、読書感想文愛知県コンクールで表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 校長先生からは、「見方を変えると、世界が広がる」ことを、だまし絵を通してお話してもらいました。人によって見方や感じ方が異なるのは、経験やこれまで大切にしてきたことがちがうから。~かもしれない、と別な見方をしてみることの大切さを教えてもらいました。