3月24日(金) 修了式
今日は、1年間のまとめである修了式が行われました。校長先生のお話では、あいさつやトイレのスリッパの整理整頓、先生の話を聞くこと、友達への思いやりなどを振り返りました。いよいよ4月から新学期です。新学期に向けて、有意義な春休みを過ごしてくださいね。

3月23日(木) 3学期も残り1日です
 学校では、各クラスでお楽しみ会や感謝の会が行われていました。
 5年2組では、算数と書写を教えてくださった玉置先生と石田先生への感謝の会を行いました。
 明日は修了式があります。学年のまとめをしっかりやりましょうね。

3月22日(水) 2年生学年レク
2年生が学年レクを行いました。じゃんけん貨物列車や〇×クイズで盛り上がりました。他の学年や学級でも様々なレクが行われています。今の学級で過ごせるのも、あと2日です。楽しい思い出をつくりましょう。

3月21日(火) 3年生カクキュー見学
雨が降る中、3年生が八丁味噌の郷カクキューへ工場見学に行きました。八丁味噌の名前の由来や作り方、八丁味噌と赤出し味噌の違いなどをガイドさんに教えてもらいました。大きな桶には、味噌が6トン、その上には玉石が3トン積み上げられており、積み上げられた玉石は地震がきても崩れたことがないという話を聞くと、子どもたちは驚いた様子でした。お土産に赤出し味噌をもらいましたので、お家の人と味噌料理を作ってみるといいですね。

3月17日(金)6年生卒業して…
卒業式が終わり,今日からは5年生が最高学年です。
掃除の時間には,今まで6年生が担当していた場所を張り切ってきれいにしていました。
6年生が卒業して寂しいですが,5年生のがんばる姿がうれしいです。
5年生の今後の活躍が楽しみです。

3月16日(木) 第70回卒業証書授与式

暖かな日差しの中、卒業証書授与式が行われました。
6年生は、各担任の名前を呼ぶ声に力強く返事をし、校長先生から卒業証書を受け取りました。
別れの言葉・別れの歌では、6年生と在校生の気持ちのこもった呼びかけや歌声が体育館に響き、本当に素晴らしい式になりました。
6年生の皆さん、そして、保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

3月15日(水)卒業式準備

今日は、1~4年生・6年生の下校後、5年生が卒業式準備をしました。会場作りをしたり、掃除や教室の飾りつけをしたりと、6年生への感謝とお祝いの気持ちを込めて、一生懸命取り組んでいました。明日はいよいよ卒業式です。1~3年生はお別れ式、4、5年生は卒業式で、卒業生をお祝いしたいと思います。

3月14日(火)お別れ式の練習

朝の矢南タイムに、1,2,3年生と6年生が、運動場でお別れ式の練習を行いました。卒業式まで、いよいよあと2日となりました。1,2,3年生は、卒業式に参加できませんが、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを言葉と校歌で伝えられたらと思います。

3月13日(月)学年末 まとめの時期
  学年末になり、いろいろな教科のまとめの時期になりました。今までの思い出の作文や日記も冊子にしていきます。まとめながら、ついつい友達と思い出話をしたり、一人でじっくりと文を読み返したりしてしまいます。友達全員のサインももらって、冊子が出来上がっていきます。6年生はあと3日、1から5年生はあと8日の登校となりました。

3月10日(金)感謝の気持ち
 卒業まであと4日。今日、6年生が作ったエコバックを、先生方へ感謝の気持ちを込めて渡しました。「先生が『ありがとう!』って喜んでくれました。」とうれしそうに言う児童。卒業前にすてきなひとときを過ごすことができました。

3月8日(水) 町をとびだそう!
 2年生は、生活科「町をとびだそう!」の単元で、電車に乗って、蒲郡市「生命の海科学館」に行ってきました。子どもたちは、マナーを守って、安全に電車に乗ることができました。科学館の中では、「インカクジラ」という新種のクジラの化石を見たり、本物の隕石を見たりして楽しみました。楽しい思い出がまた一つ増えました。

3月7日(火)水泳・合唱・ブラスバンド部お別れ会レク
水泳部・合唱部・ブラスバンド部が先生達と綱引きをしました。どの部も力を合わせて綱を引いていました。中学校にいっても友達と力を合わせて部活を頑張ってください。

3月6日(月)男子ソフト部・女子ソフト部お別れ試合

延びていた男女ソフトボール部のお別れ試合がありました。それぞれ先生チームと対戦しました。女子チームは、最終回に団結力を見せつけて先生チームに逆転勝ち、男子チームも一人一人の持ち味を発揮して先生チームに勝ちました。好プレーに沸き、珍プレーにも優しい声援が運動場に響きました。


3月3日(金) お話ルンルン
毎週金曜日の長放課は、お話ルンルンが行われています。ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいます。今日も絵本を3冊読んでくださいました。面白い話が多く、笑いながらお話に入り込んでいる子もいました。来週は、お話ルンルンのイベントがあります。楽しみですね。

3月2日(木) 3年生への給食ボランティア
学泉大学の学生さんが3年生への給食ボランティアに来てくれました。
配膳の仕方や盛り付けの量などを指導してくれました。
子供たちは1週間に1度の楽しみにしていて、今日もうれしそうにお話を
聞いていました。
今日はひな祭りの行事食で「いがまんじゅう」が出ました。

3月1日(水) 卒業を祝う会
 今日は卒業を祝う会がありました。6年生の卒業を祝って、各学年が楽しい出し物やきれいな歌をプレゼントしました。どの学年の出し物もたくさん練習をしたことが伝わってきました。6年生の笑顔があふれる素敵な会になりました。
 6年生からのお礼の言葉と歌の後には、全校で「たからもの」を歌いました。矢作南小学校での楽しい思い出を大切にしてほしいと思います。

2月28日(火)女子バレー部お別れ試合
6年生の女子バレー部と先生たちで、部活の時間にお別れ試合を行いました。点数が入ると声を掛け合って手を合わせ、楽しみながら試合を進めました。
矢南小での思い出を大切にして、中学校でも頑張ってほしいと思います。

2月27日(月) 幼保小交流(渡・島坂・矢作南保育園)

4月から、新1年生になる年長さんが、小学校に来ました。1年生の教室を興味津々で、見てまわっていました。

1組は、生活科 2組は、算数 4組は、音楽 5組は、国語 3組は、体育館で体育をやっていました。

1年生の子たちも、手紙をあげたり、折り紙をあげたりして、うれしそうでした。あと1か月ちょっとで2年生だね。

 

2月24日(金)刈谷市交通公園へ行きました。

さくら・ひまわり学級の子どもたちが、校外学習で刈谷市の交通公園へ出かけました。電車に乗る切符や、乗り物券を買うためにはお金がいくらかかるのか、今まで勉強したことを使いながら正しく買うことができました。色々な乗り物に、楽しく乗り、とても楽しい時間を過ごしました。

 

2月23日(木)ゆめのまち3ちょうめ

 1年生は、図工「ゆめのまち3ちょうめ」の授業で、空き箱や画用紙を使って自分の住んでみたい家を作りました。バッティングセンターがある家や、エレベーターがある家、ウォータースライダーがある家など個性あふれる作品が完成しました。1人1つの家を作り、クラス全員の家を並べると、新しい夢の町になりました。子どもたちは、自分の家を紹介したり、お友達の家に遊びに出かけたりして、楽しく遊んでいました。

2月22日(水)5年生 俳句の会
5年生が、1,2時間目に体育館で俳句の会を行いました。
クラス毎に子どもたちが作った俳句から、いくつか選び、地域のおばあさんと一緒にどんな気持ちが読み取れるか話し合いました。
最後に、1年間お世話になったおばあさんたちへの感謝の気持ちを込めて一緒にジャンケン大会をやったり、歌「ビリーブ」を歌ったりしました。
 

 

2月21日(火) バスケットボール部お別れ試合
 6年生の卒業が近づいてきました。
 今日は、6年生のバスケットボール部と先生たちでお別れ試合を行いました。バスケットボールを通して、楽しくふれあいながら別れを惜しみました。
 金曜日は、男子バレー部と先生のお別れ試合となります。6年生は、思い出を増やして卒業の日を迎えてほしいと思います。

2月20日 交通指導員さん感謝の会
 交通指導員さんの感謝の会を行いました。交通指導員さんは0のつく日に通学路の交差点などに立って安全に登校できようにしてくれています。6年生が児童を代表して感謝の手紙を読みました。感謝の気持ちを忘れず、交通安全に気を付けて登校しましょう。
 交通指導員さん、交通安全ボランティアさんこれからもよろしくお願いします。
 

2月17日(金) 新山王先生とゆかいな仲間たち

今日は矢南ミュージックに、愛知教育大学の先生と生徒たちで組まれた『新山王先生とゆかいな仲間たち』が来てくれました。1年に1回のイベントに、子どもたちは朝からウキウキ気分でした。いざ演奏が始まると、きれいな音と美しい歌声で、子どもたちの心をぐっとつかみ、子どもが聞きほれている顔が印象的でした。来年の演奏も楽しみです。

2月16日(木) 子ども110番「感謝の会」
 日ごろお世話になっている学区の子ども110番への感謝の気持ちを伝えるために、代表の児童たちが感謝のお手紙を届けに行きました。児童たちが毎日安心安全に登下校できるのも、子ども110番の家があるおかげです。本当にありがとうございます!これからもよろしくお願いします。

2月15日(水)全校大縄大会
今日は体育委員会の企画で、長放課に大縄大会が行われました。クラスを赤白の2チームに分けて、3分間に跳べた回数の合計で、学年ごとに順位を競いました。どのクラスも応援し合いながら、真剣に行いました。

2月14日(火) やなんミュージック 合唱部
新しくなった体育館で、久しぶりにやなんミュージックがありました。発表コーナーでは、合唱部の子どもたちが発表しました。「君をのせて」「さんぽ」「変わらないもの」の三曲を、美しい歌声で披露しました。

2月13日(月) 本多博士の日
今日は本多博士の命日(2月12日)にちなみ、博士の功績や生き方を学び、博士の精神についてふれました。努力を続ける大切さをこれからの生活にいかしていきます。

2月10日 (金) ご飯を食べよう
大学から講師をお招きして、食育の授業を行いました。5年生の子供たちは、ご飯はとても大切な栄養源になることを知り、自分のご飯の適量を教えてもらいました。「自分の家族に教えてあげたい」「少なかったから、もっとご飯を食べたい」など、自分の食事を見直すことができました。










2月9日(木) アンディー先生の授業 2年生
ALTアンディー先生の授業がありました。今日は「What do you like?」の答え方を勉強しました。
自分の好きな色と図形を英語で答えることができました。次の英語も楽しく勉強しましょう。

2月8日(水) 4年生 石工団地見学
4年生が社会科の勉強として石工団地に行きました。見学では、石工団地の歴史や石の種類などについて学習することができました。子どもたちは職人さんの技に驚いていました。

2月8日(水) 4年生 石工団地見学
4年生が社会科の勉強として石工団地に行きました。見学では、石の種類や石工団地の歴史などを学習することができました。子どもたちは職人さんの技に驚いていました。

 

2月7日(火) 5年生が吟行をしました
今日、5年生が総合学習で俳句づくりに取り組みました。
学区のおばあちゃんに教えていただきながら、冷たい風の中でも、咲いている梅の花に春の訪れを感じながら詠むことができました。

2月6日(月) 5・6年クラブ活動の様子

今日は、6時間目にクラブが行われました。各クラブに分かれて、色々な活動を行います。切り紙クラブでは、折り紙に型紙を重ね、細かい模様をはさみやカッターなどの道具を使って切っていきます。初めは、1つの作品を完成させるまでに時間がかかっていましたが、今はスムーズに作品を作ることができるようになりました。出来上がった作品は、画用紙に貼り、自分だけのオリジナルカードを作っています。

2月3日(金) 今日は節分
節分にちなんで今日の給食は行事食,節分の豆といわしのかば焼きが出ました。
1年生は,自分の退治したい鬼を書いた紙めがけて,袋に入った豆を思いっきり投げました。
これで,心の中にいる鬼をやっつけることができたことでしょう。
明日は立春。春になって学年が上がるのが楽しみです。

2月2日(木) 安全パトロールの方へ感謝の会

 今日は、安全パトロールの方々への感謝の会がありました。安全パトロールの方々がいつも矢作南小学校の子どもたちを見守ってくださっているので、安全に登下校することができています。その感謝の思いを、6年生が代表して手紙を書いて渡しました。感謝の思いとともに、これまで以上に安全な登下校をしようとする意識が高まりました。

2月1日(水)学力テスト
本日2時間目に国語、3時間目に算数の学力テストを行いました。なお、インフルエンザによる学級閉鎖のクラス及び欠席者については、後日行います。
放課の時間や体育の授業で、大縄跳びの練習が盛んに行われています。大会まであと2週間となりました。どのクラスもそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 

 

1月31日(火)しばらく体育館はお休み

  今日で1月も終わりです。明日から体育館の床の補修工事が始まり、体育館が使えなくなります。多くの学年が、2学級合同で跳び箱の授業を行っていました。安全に気をつけ、友達同士気を配り励ましながら、練習に励む姿が見られました。

 約2週間後には生まれ変わった、体育館のフロアで再び体育ができることでしょう。楽しみですね。

1月30日(月) インフルエンザで学級閉鎖

本日より、学級閉鎖が3クラスになりました。子どもたちは、マスクをして生活したり、手洗いうがいをしたりするなど、対策をしていますが、体調をくずす子が増えてしまいました。学校から、子どもの元気な声が減っていくのは寂しいです。いま一度、予防をしっかりしていきましょう。これ以上、インフルエンザがひろがらないことを願っています。

1月27日(金) 校長先生との会食会
6年生が卒業前に行っている恒例の「校長先生との会食会」が始まりました。まずは、一組の子どもたちから給食を持ち寄って、校長室で楽しく給食を食べています。
本日は、インフルエンザ予防のため中止となりましたが、また後日再開します。

1月26日(木) 放課の様子
 今日は天気がよく暖かい日だったので、放課には多くの子が外で遊んでいました。中には、大縄の練習をしている子もいます。毎日外で元気に遊び、寒さに負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。

1月25日(水) 6年4組の研究授業
 3時間目、家庭科室で、6年4組の家庭科の研究授業が行われました。卒業まで残り40日を切った6年生ですが、ペアで1年間かかわってきた1年生の子に、お別れの気持ちを込めて、ポケット付きティッシュケースを作りました。新しく布を買うのでなく、再利用を考えて、自分たちが使っていたハンカチなど思い出の布で作っている子もいました。どの子も喜んでくれる1年生の子のことを考えながら、とても真剣に作っていました。

1月24日(火)アンディー先生の授業

ALTアンディー先生の授業がありました。1年間たくさん授業をしてきているので子どもたちは楽しく英語に親しむことができました。
次の英語もとても楽しみです。

1月23日(月) 手押し相撲大会
休み時間に、放送委員会が企画した手押し相撲大会が行われました。今日は男子の部で多くの子が自分の実力を試そうと挑戦しました。優勝を手にしたのは誰でしょう?後日、今日の様子が給食の時間に放送されます。楽しみですね。

1月20日(金) 二分の一成人式
 今日は、二十四節季の暦のうちで、一番寒いと言われる「大寒」です。
そんな中5・6時間目に4年生が二分の一成人式を行いました。
一人一人の将来の夢を発表し、家族の方にお礼の歌をプレゼントをしました。
感謝の気持ちを伝えることができました。
 

1月19日(木) 1年4組 研究授業
1年4組で音楽の研究授業がありました。子どもたちはよびかけの役とやまびこの役に分かれて「やまびこごっこ」を歌いました。歌声を工夫して、本当のやまびこのように歌うことができました。大きく口を開けて楽しそうに歌う姿がとても素敵でした。

 

1月18日(水)給食ボランティアさん来校
給食ボランティアさんが、3年生の給食の様子を見に来ました。
盛り付け方のポイントや片付け方を指導してくれました。
今後の給食に生かしていけるといいですね。

1月17日(火) 3学期初めてのやなんミュージック

今日は久しぶりのやなんミュージックがありました。今月の歌は「手のひらを太陽に」です。音楽主任の長束先生に、「この歌の作詞はやなせたかしさんです。生きているという言葉が10回出てくるんだよ」と教えてもらいました。力強い歌声が体育館中に響き渡りました。

 

1月16日(月) 一面の雪景色

 週末からの寒波の影響で、今朝は、小学校の校庭にも、真っ白な雪が積もりました。積もった量は少なかったので、学級などで雪遊びを行うことはできませんでしたが、休み時間には、雪だるまをつくって遊んでいる子どもたちもいました。

1月13日(金)2,4,6年生餅つき体験

今日は2,4,6年生の餅つき大会がありました。子どもたちは、つきたての柔らかいお餅に、きな粉やしょう油、あんこなど好きなものを付けて、おいしそうに食べていました。

1月12日(木)1,3,5年餅つき大会
今日は、1,3,5年生が餅つきを体験しました。最後につきたてのお餅をいただきました。あまりのおいしさに、おかわり続出でした。

1月11日(水)避難訓練

 本日は地震想定の避難訓練が行われました。長放課の時間だったので、児童たちは思い思いの場所で休み時間を過ごしていました。地震発生の放送が流れるやいなや、室内にいた子は机にもぐり、屋外にいた子は集まって身をかがめて、それぞれが身を守る姿勢をとっていました。その後無事にグランドに避難しました。避難後、教頭先生から『地震はどんな時間に起こるかわかりません。その時々での身の守り方を考えておきましょう。』と話がありました。お家でも、再度、確認していただけるととありがたいです。

12月22日(木)2学期終業式

1年の中で一番長い2学期が終わりました。

行事に学習に、子供たちは精いっぱいの活動をすることができました。

冬休みは家族と過ごしたり、2学期の疲れをとるために少しのんびりしたりして楽しく過ごしてください。

そして、来年1月10日には元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

12月21日(水) 2学期のまとめ

 2学期の学習も今日でおしまいです。子どもたちは最後まで全力で勉強や運動を頑張ることができました。明日の終業式が終われば、待ちに待った冬休みです。学習の計画をしっかり立てて、有意義な冬休みとなるようにしてほしいと思います。

「12月20日(火) 6年生と1年生の交流会」
 2学期も残すところあと2日。6年4組は1年4・5組を招待して、交流会を開きました。家庭科の学習を応用したいも餅を、6年生がお世話をしながら焼いて食べたり、一緒に長縄跳びをしたりしました。いも餅は、ジャガイモをゆでて片栗粉と混ぜ、平たく丸めて焼きめが付くまで焼き、塩コショウで食べますが、1年生の子供たちは、「おいしい!」と大好評でした。

12月19日(月) 6年出前授業
本多光太郎先生ゆかりの東北大学金属材料研究所の高梨所長さんはじめ4名の先生方による出前授業がありました。「極低温と磁石のふしぎ」と題して、超電導ジェットコースター、液体窒素を使用した実験、強力な磁石を使用する実験などを体験させていただきました。とても魅力的な授業に、6年生の子供たちの目がきらきらと輝いていました。

12月16日(金) 大掃除

5時間目に大掃除を行いました。2学期の間に溜まったごみを取り除いたり、きれいにワックスがけをしたりしました。
ぴかぴかになった教室で3学期も勉強を頑張れそうです。

12月15日(水) 冬休みまであと少し!
風が冷たく、寒い日が続いていますね。市内で感染性胃腸炎が流行しているようです。本校でも胃腸かぜによる欠席が多く出てしまい、心配をしていましたが、今週に入ってからは少しずつ収まってきています。2学期も残り5日となりました。楽しいことがたくさんの冬休みを元気いっぱい迎えられるよう、かぜ・インフルエンザの予防に努めてほしいと思います。水道の水は冷たいですが、手洗い・うがいをしっかりしましょう。

12月14日(水) 2年生 生活科発表会
2学期も終わりに近づき、各学年で学習のまとめをしています。
2年生では、町探検に行ってわかったことを発表しました。
残り少ない2学期も、元気よく過ごしたいですね。

12月13日(火)地層ゼリー作り
 6年2組では、理科の「土地のつくりと変化」の学習のまとめとして、「地層ゼリー」作りを行いました。

 透明のカップに、青りんご、ぶどう、オレンジの味をつけて、地層になるようにゼリーを入れて固めました。地層の間には、化石の代わりにケーキなどに使うアラザンを入れました。

 できあがった後、太めのストローをさして、ボーリング調査のように、できた地層の様子を観察しました。

 ゼリーはとってもきれいにできて、最後はみんなで美味しくいただきました。

12月12日(月) 2学期末保護者懇談会
今日から水曜日までは、保護者懇談会です。
保護者の皆様とお子様の様子についてお話しし、有意義な時間にしたいと思います。
一気に寒くなってきましたので、温かい格好でお越しください。
矢作南小のみんなは、風邪をひいたり交通事故にあったりしないよう、午後からの過ごし方に気を付けましょう。

 

12月9日(金)「ひまわりおにまんじゅう」はいかが?

ひまわり組の子どもたちが、自分たちで育てたサツマイモを使って、おにまんじゅうを作りました。作ったおにまんじゅうはいつもお世話になっている先生たちにプレゼント。1つ1つ心のこもったかわいいシールが貼ってあり、お店やさんのようなおにまんじゅうができました。サツマイモがたくさん入っていて、とってもおいしかったです。

12月8日(木) がんばって走った マラソン大会
天候に恵まれ、たくさんのおうちの方の声援のもと、マラソン大会を行うことができました。
子供たちは苦しい表情を見せながらも、歯を食いしばって懸命に走っていました。
ゴールまであきらめずに走る姿は、見ている人に感動を与えました。

またマラソン大会の後には、PTAの方が作ってくださった矢南汁をいただきました。
肉団子と白玉団子を大事に食べる子供たちの笑顔は、走り切った後の達成感に満ち溢れているように感じました。
今日という一日は、きっと一人一人の思い出の一日になることと思います。

12月7日(水) マラソン大会にむけて

明日はいよいよマラソン大会です。今日はPTAの方が、明日のマラソン大会で子どもたちに振舞われる「矢南汁」の準備に来てくださいました。マラソンを一生懸命頑張って、矢南汁をおいしくいただきたいです。

12月5日(月) 矢作南保育園へ招待状を届けに
1年1組の子どもたちが矢作南保育園へ「秋祭り」の招待状を届けに行きました。秋祭りでは、落ち葉やまつぼっくりなどを使った楽しいゲームを企画しています。保育園の子どもたちに楽しんでもらえるといいですね。

12月2日(金) 外国の伝統的な遊びを教えてもらったよ
 フィンランドからの留学生が本校に来てくれました。1年生といっしょに楽しく過ごしていました。遠くから木を投げる、フィンランドの伝統的な遊びを教えてもらい、楽しく交流できました。

12月1日(木) 紅葉のおわり

12月に入り、きれいに色づいた紅葉やイチョウも葉を落とし始めました。植物も冬支度をすすめています。最近は、朝や夜が寒く、昼との気温差に体調をくずす子も多いようです。マラソンで体を鍛えると同時に、体調管理にも気をつかっていきたいですね。

11月30日(水) マラソン旅行二日目!

昨日に引き続き、マラソンが行われました。マラソンの時間だけでなく、登校後や休み時間にも意欲的に練習をする子どもたちの姿が見られます。たくさん走って寒さに負けない元気な体をつくっていきたいです。

「11月29日(火)マラソン旅行スタート」

昨日は運動場の状態が悪かったために、マラソン旅行はできませんでしたが、今日は晴天のもと、気持ちよく行うことができました。準備運動をした後、音楽に合わせて、全校で運動場のトラックを走りました。

11月28日(月) クラブ活動

今日は6時間目にクラブ活動がありました。
「自然科学クラブ」では、ペットボトルロケットをしました。
冬の風に乗って遠くまで飛ばすことができ、
みんなで楽しむことができました。

11月25日(金) 福祉実践教室
5、6年生が福祉実践教室に参加しました。車いす、手話、点字、要約筆記、高齢者疑似の体験を通して自分たちが不自由なく生活ができることにありがたみを感じ、福祉について学ぶことができました。

11月24日(木) 3年生校外学習(1・3組)









社会科「働く人と わたしたちのくらし」の学習の一環として、学区のスーパーへ見学に行きました。
今日は気温が下がって肌寒い日でしたが、元気に歩いて行ってきました。
明日は3年生2・4組がスーパーの見学へ出かけます。実りのある時間になるといいですね!

11月22日(火) 矢南ミュージック 6年生発表
今日の矢南ミュージックの発表は、6年生の発表でした。「ふるさと」の歌と合奏、「あすという日が」の合唱でした。きれいな歌声とリコーダーの音色が体育館に響きわたりました。

11月21日(月) 委員会活動
 今日の6時間目は委員会の時間でした。矢南小には代表、放送、図書、給食、保健、JRC、整備、掲示、緑化、体育、集会の委員会があり、5・6年生の子たちが活動しています。
 掲示委員会では、校内のポスターを貼り替えたり、校門にある掲示板の絵を作成したりしています。
 明日から掲示予定の校門掲示板の絵ができあがりました。模造紙にペンやクレヨンで描いています。矢南小の子たちが掲示板を見て、マラソン大会に向けてやる気を持って取り組めたらといいなと思います。

11月18日(金)  5年生 三菱自動車工場見学!
 社会科「自動車をつくる工業」の学習で、三菱自動車工場を見学しました。事前に送っていただいたしおりで学習していたので、子どもたちがとても楽しみにしていた見学でした。
 工場では、実際に出来上がっていく自動車に、子どもたちは「わーっ!」と歓声を上げたり、必死でメモを取ったりしていました。

11月17日(木) 5年生家庭科「わくわくミシン」
5年生の家庭科の授業でランチョンマットを作りました。布を裁ち、ミシンを使い、苦労しながら製作を行いました。今日は自分たちで作ったランチョンマットを給食の時間に使用しました。自分で作ったオリジナルランチョンマットで食べる給食は、とてもおいしかったです。

11月16日(水)2年生 町探検
今日は2年生が町探検に出かけました。JAやいちごハウスなど、自分たちが住む町の気になる場所やお店を選んで、そこで働く方々にお話を聞きに行きました。子どもたちはお話しを熱心に聞いたり、質問をしたりしていました。

11月15日(火)矢南ミュージック 1年生発表

今日の矢南ミュージックは、1年生の発表でした。「はる なつ あき ふゆ」の歌と、「とんくるりん ぱんくるりん」の歌と鍵盤ハーモニカの演奏でした。

体を揺らしながら楽しそうに歌を歌ったり、演奏したりする様子が見られました。

11月14日(月) クラブ活動
 今日は雨の午後、6時間目にクラブ活動が行われました。
『ペーパークラフトクラブ』では、これからの季節にぴったりのクリスマス用の飾りを作りました。かわいらしいサンタさんやトナカイが出来上がり、みんな満足そうな表情をしていました。

11月14日(月)指導主事訪問
 今日は、指導主事訪問があり、2時間目と3時間目に教育委員会の先生や校長先生方が、授業の様子を参観されました。子供たちは、いつもより張り切っていたようで、真剣な表情で学習に取り組んでいる姿がたくさん見られました。

11月14日(月)クラブ活動
 今日は、雨の午後、6時間目にクラブ活動が行われました。
『ペーペークラフトクラブ』では、クリスマスの飾りを作りました。これからの季節にふさわしく、みんな真剣に取り組んでいました。とてもかわいらしく仕上がって、みんなも満足そうな表情でした。

11月11日(金)じゃがいも料理
6年生の授業で、じゃがいもを使った料理を作っています。みんな包丁を上手に使い、じゃがいもをむいたり切ったりできるようになってきました。
この授業を生かして、ぜひお家でも料理のお手伝いをしてほしいと思います。

11月10日(木) 安全パトロール
今日の一斉下校は、安全パトロールの方々と行いました。
交通安全に気を付けて、毎日の登下校も行えるといいですね。

11月9日(水) 就学時健康診断
今日は、来年度新1年生になる子たちの就学時健康診断がありました。
5年生が保育園幼稚園の子どもたちの手をつないでやさしく誘導をする姿がみられました。
来年が楽しみになってきました。

「11月8日(火)矢南ミュージックで5年生が発表しました。」
 今日の矢南ミュージックは、5年生の学年発表でした。1曲目は、「エーデルワイス」を歌とリコーダーでそれぞれ二部合唱・二部合奏し、きれいなハ-モニーを聴かせてくれました。2曲目は、「ドレミの歌」を、全校で歌いました。知っている歌なので、1年生の子も「楽しかった」と、感想を言っていました。

11月7日(月) 後期委員会委員長、学級代表任命式
月曜朝会で、代表委員会をはじめ、各委員会の委員長と5年生、6年生の学級代表の任命式がありました。後期の活動が本格的に始まります。6時間目には、後期第2回の委員会もありました。委員長や学級代表だけでなく、みんなの力で、より良い矢作南小学校にしていきましょう。

11月4日(金)5年生 句会
5年生が地域のおばあちゃんたちと句会をしました。
友達が詠んだ句のよいところをみんなで話し合ったり、おばあちゃんたちにアドバイスをもらったりしました。
次の吟行に向けてよい勉強になりました。

11月2日(水) 修学旅行二日目
快晴のなか、二条城や平等院を見学しました。

平等院の風景が10円玉と同じだと感心していました。

修学旅行も残りわずですが、順調に進んでいます。


 

11月1日 修学旅行一日目
天気が心配されましたが、見事な秋晴れになりました。
ガイドさんの説明を聞きながら熱心に勉強中です。
鹿とも触れ合い、楽しい思い出になりました。

10月31日(月) 2年生 手洗い指導
2年生が手洗いについて勉強しました。どのくらい手がきれいに洗えているかを手洗いチェッカーで確認した後に、「あわあわてあらい」の歌に合わせて、正しい手洗いの仕方を学びました。授業後には、歌に合わせて楽しく手洗いをしている姿が見られました。
かぜやインフルエンザにかからないように、しっかりと手洗いをしてほしいと思います。

10月28日(金) お話ルンルンがありました
長ほうかに図書室でお話ルンルンが行われました。
今日の読み聞かせの本は「いっすんぼうし」と「キリギリスくんとよるのおんがくたい」でした。図書室に来ていた子どもたちは静かにお母さんの読み聞かせを聞いていました。次回のお話ルンルンも楽しみです。
お手伝いのお母さんたち、ありがとうございました。
雨が冷たく寒いですね。体調をくずさないようにしましょう。

10月27日(木) 5年生が吟行へ出かけました。
秋晴れの中、5年生が地域のおばあちゃんたちと吟行へ出かけました。

今回は白鳥神社で秋の俳句を詠みました。

鳥のさえずり、植物の様子など、たくさんの秋の訪れを感じることができました。

10月26日(水)指導員訪問

 今日は道徳の指導員訪問がありました。1年3組は、イソップ物語「ひつじかいのこども」を読み、嘘つきのこどもと村人たちの気持ちについて考えました。子どもたちは、自分の考えを積極的に発表し、友達の考えも真剣な表情で聞くことができていてとても立派でした。

10月25日(火) やなんミュージック

学芸会の練習でしばらくお休みしていたやなんミュージック。
今日は朝から全校児童の元気な歌声が体育館に響きました。
今月の歌は英語の歌「Are you sleeping?」です。
森下先生と男の先生が扮した矢南パトロール隊(?)のみなさんが、英語の歌を教えてくれました。

 10月24日(月)おかざきっ子展の作品搬出

 22日(土)23日(日)に行われたおかざきっ子展に出品してあった児童たちの作品が、学校に戻ってきました。各学級の作品1点は、後日玄関に展示されます。

 おかざきっ子展の作品搬入、搬出に際し、多くのPTAの方々にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

10月21日(金) 稲刈り
6月に田植えをした苗は順調に成長し、5年生が稲刈りを行いました。秋晴れの下、子どもたちは黙々と稲を刈ることができました。お米を作る大変さや苦労を学ぶいい機会になりました。

10月20日(木)おかざきっ子展 搬入
児童の力作をおかざき世界子ども美術博物館に飾ります。
今週の土日、ぜひたくさんの方にご覧になってもらえたらと思います。

10月19日(水) 2年生「まちたんけん」

2年生が生活科の授業で、「まちたんけん」に行きました。今日は南方面に行きました。普段何気なく通っていた道も、改めて探検すると新しい発見があり、矢南学区のことをさらに好きになりました。

10月18日(火) おかざきっ子展にむけて
22・23日のおかざきっ子展にむけて、作品ができあがりはじめました。
どの学年の作品も力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。

10月15日(土) 学芸会

秋晴れのさわやかな天気のもと、学芸会が行われました。たくさんの保護者の方、学区の方に観ていただけました。ありがとうございました。
子供たちは、これまでの練習、校内学芸会等での成果をいかんなく発揮して、最高の演技・演奏ができました。練習が始まってからの約1か月で身に付けた表現力や学級・学年の絆を、これからの学習・生活に生かしていきたいと思います。

10月14日(金) 幼保小交流活動
幼保小交流活動として、矢作南保育園、渡保育園、島坂保育園、計83人の子どもたちが、1年生の学芸会練習を観に来ました。1年生も気持ちをこめて演技をすることができ、たくさんの園児に観てもらえることが明日の励みになったと思います。学芸会本番での演技が楽しみです。

10月13日(木) アンディー先生の英語の授業
月に1時間、ALTの先生との英語の授業が行われています。今日は6年生が「Can」を使った英語を学習しました。学んだことをいかして、友達と得意なことなど英語でお話しできるといいですね。

10月12日(水) 校内学芸会








 今日は校内学芸会でした。どのクラス、学年も、日ごろの練習の成果を発揮できたのではないかと思います。
また、6年生の子たちは、自分たちの劇だけでなく、それぞれの係の仕事の方で、てきぱきと動いてくれました。
土曜日の学芸会本番では、そういった影でサポートしてくれている子たちの動きも見ていただけたらと思います。

10月11日(火) 明日は校内学芸会です
明日はいよいよ校内学芸会です。
一か月間練習した成果を見せられるように頑張りましょう。
子どもたちの一生懸命な演技が見られるのが楽しみです。

10月7日(金) 本日も秋晴れ
今日もさわやかに晴れて、運動場で元気に遊ぶ子どもの姿がたくさん見られました。
学芸会の練習もいよいよ仕上げに入っています。
また今日はPTAの方が来て、学区の文化祭に向けてタイルアートを作りました。
明日から三連休です。学芸会の本番が近いので、けがや病気に気を付けてゆっくり過ごしてください。

10月6日(木) きらり学区清掃
今日は、きらり学区清掃が行われました。この行事は、学区の方々と一緒になって、学校の周りを中心に清掃活動を行うものです。久しぶりの太陽の下、子どもたちは汗をかきながら一生懸命清掃活動に取り組むことができました。日ごろお世話になっている学区の方々と一緒にできたことも、子どもたちにとっては良い時間となりました。

10月5日(水) 後期教育実習研究授業
今日は、教育実習生の授業がありました。授業まで、たくさんの準備を行い、子どもたちに分かりやすいように様々な工夫を考えながら授業を行っていました。子どもたちも手を挙げて一生懸命授業に取り組んでいました。

10月4日(火) 学芸会試演会(2年、6年、4年1・3組)

昨日に続き、今日も学芸会の試演会がありました。様々な衣装を身に着けて校内を歩く児童が増え、学芸会が近付いてきたことが感じられます。

12日には校内学芸会、15日には学芸会があります。子どもたちがどんな劇を見せてくれるのか、楽しみですね。

10月3日(月) 学芸会試演会(1,3,5年生,4年2,4組)

今日は、学芸会の試演会がありました。本番とできる限り同じようにして体育館でひと通りやって数名の先生に見ていただきました。

より良いものにするために、今後さらに磨きをかけていくことになります。2,6年生と4年1,3組は、明日行う予定です。

                   (3年生試演会の様子)

 

9月30日(金) 5年生が案山子(かかし)をたてました
5年生が米作りをしている田んぼに、先日作った案山子をたてました。害虫や天災などから稲を守ってくれるようにと願いを込めてたてました。台風が心配ですが、この案山子に守ってもらいたいです。

9月29日 4年4組に体育補助先生が
4年4組に体育の補助として三浦先生に来てもらっています。
子どもたちも楽しく体育の授業をしています。

9月28日(水) 指導員訪問

理科と保健の指導員訪問がありました。どの授業でも、いつも以上に頑張って発言する子どもの姿が印象的でした。2年生の保健の授業では、手についているバイキンを落とす方法を考え、正しい手洗いの方法を学ぶことができました。これから、子どもたちの手洗いの仕方がどのように変化していくのか、成長が楽しみになりました。

9月27日(火) 5年生案山子(かかし)作り
5年生が案山子作りを行っていました。
みんなで協力しながら、楽しそうに案山子を作る様子が見られました。
5年生の廊下には、個性豊かな案山子たちが並んでいます。

9月26日(月)  後期教育実習が始まりました
本日より、3人の教育実習生の実習が始まりました。
お昼の放送で全校児童にあいさつがあり、実習への意気込みを語ってくれました。3人の実習生には、とても実りのある実習になってほしいと思います。

9月23日(金) 学芸会の練習も本格的に
 秋分の日の祝日明けの金曜日、天気はぐずついていましたが、いろいろな教室から劇の練習の声や歌が聞こえてきました。休み時間に廊下ですれ違った子も、せりふの言い方を何度も練習していました。子供たちも、とても張り切っているようです。どんな劇や音楽になるのか、楽しみです。

9月21日(水)台風も過ぎ…
昨日は昼から雨風がすごかったですが、
今日はみんな元気に登校しました。
昨日の午後の分までしっかりと授業をすることができました。

9月20日(火) 台風16号の接近により。

本日台風16号の接近にともない、風雨が強まることが予想されますので、暴風警報発令の有無にかかわらず、14時をめどに学年下校を行いました。
雨風が強くなる恐れがあるため、出歩いたりしないように気をつけてください。

9月20日(火) 台風16号の接近により。

本日台風16号の接近にともない、風雨が強まることが予想されますので、暴風警報発令の有無にかかわらず、14時をめどに学年下校を行いました。
雨風が強くなるおそれが あるため出歩いたりしないように気をつけてください。

9月20日(火) 台風16号の接近により。

本日台風16号の接近にともない、風雨が強まることが予想されますので、暴風警報発令の有無にかかわらず、14時をめどに学年下校を行いました。
雨風が強くなる恐れがあるため出歩いたりしないように気をつけてください。

9月16日(金) 山の学習(キャンプファイヤーと2日目の様子)
天気が心配されていましたが、子ども達の思いが通じ、無事にキャンプファイヤーが行われました。元気いっぱいのスタンツ、息の合った火舞いにより、すばらしいキャンプファイヤーになりました。
山の学習2日目は、カヌーと鮎つかみなどを元気いっぱいに行いました。

9月15日(木) 山の学習1日目
今日から、5年生が山の学習に行っています。
天気が心配ではありますが、到着したときはまだ大丈夫なようです。
楽しい思い出ができるといいですね。

9月14日(水) 5年生 山の学習前日 荷物検査
いよいよ明日から山の学習です。
5年生の子達は、わくわくしながら、荷物のチェックをしていましたよ。

荷物は完璧で、大きな荷物は、学校に置いて帰りました。

心配なのは、お天気だけです。
みんな元気で、楽しく行って来ることができますように!

9月13日(火) 学校保健委員会
今日は、5・6時間目に学校保健委員会がありました。
今年は、岐阜大学の近藤眞庸教授をお招きし、「<みんな>と生きる。<ひとり>で生きる。」という演題でご講演いただきました。
近藤先生の熱い思いがあふれていて、大人も子供も、先生のお話に夢中になっていました。
今だけでなく、これから先もずっと、心に留めておきたいすてきな、すてきなお話でした。
ありがとうございました。

9月12日(月)5年生 火舞のリハーサル
いよいよ山の学習まであと2日となりました。火舞の演技をする5年生は、放課の時間にも一生懸命練習に取り組んできました。
今日は山の学習での本番に向け、火舞のリハーサルを行いました。堂々としていて素晴らしい演技でした。本番も楽しみです。

9月12日(月)5年生 火舞のリハーサル
いよいよ山の学習まであと2日となりました。火舞の演技をする5年生は、放課の時間にも一生懸命練習に取り組んできました。
今日は山の学習での本番に向け、火舞のリハーサルを行いました。堂々としていて素晴らしい演技でした。本番も楽しみです。

9月9日(金)修学旅行説明会
本日3,4時間目に、体育館にて修学旅行説明会を開きました。
今年度本校の修学旅行は、11月1日(火)、2日(水)を予定しています。
6年生の保護者の方には、お忙しい中、来校いただき、ありがとうございました。また、昨日、本日と学校自由参観・夏休み作品展を行いました。ご参観ありがとうございました。

9月8日(木) 5年生 山の学習に向けた準備をしています
5年生が来週の山の学習に向けた準備をしています。今日は、野外活動指導員の鈴木優先生ことスーさんに、おいしいカレーの作り方を教えていただきました。当日、おいしいカレーが作れるようにどの子も熱心に話を聞く姿が見られました。楽しみですね。

9月7日(水) クリーンセンター見学
昨日、4年生が社会科見学としてクリーンセンターへ行きました。
ごみの処理方法など学ぶことができました。

9月6日(火) やなんミュージック 

今日のやなんミュージックはブラスバンド部の演奏でした。

曲目は「ラプソディーインブルー」。

途中で曲の速さが変わったり、雰囲気が変わったりします。
いろいろな楽器の音色が重なりあった素敵な演奏に聞き入りました。

9月5日(月) 2学期の学習スタート!
今日から本格的に2学期の学習が始まりました。
どの子もやる気いっぱいで授業に臨んでいます。

9月2日(金) 久しぶりの休み時間にぎやかに
 
2学期が始まって2日目、久しぶりの休み時間には、運動場や中庭で元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。

9月1日(木) 2学期始業式・避難訓練
長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期の始まりです。背がぐんと伸びた子、久しぶりに友達と会って笑顔を見せている子など、どの子も元気な姿を見せてくれました。始業式では、校長先生から、「リオオリンピックで活躍した日本の選手のように、継続して力をつける、本校では『つとめてやむな』で、2学期もがんばりましょう。」とお話がありました。



9月1日は、「防災の日」でもあります。本校でも、大地震が発生し、その後、火事が起きたという設定で避難訓練をしました。各学級で安全に避難するための合言葉「おはしも」=「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」や避難経路などを学習した後、実際に避難しました。どの子も真剣に取り組むことができ、無言で短時間に避難できました。

お知らせ

大変長らくお待たせしました。
新しい矢南小ホームページができました。
2学期から運用開始です。
今後とも「矢南小ブログ」をよろしくお願いします。

 8月19日 (金) 5・6年学年出校日
久しぶりに教室に集まった子供たち。がんばって取り組んだ夏休みの課題を集めました。笑顔いっぱい、元気いっぱい、にぎやかな半日になりました。
残りの夏休みも、健康や交通安全に気をつけて過ごしてください。

8月18日(木) スピーチフェスティバル

6年生の代表児童が、岡崎市スピーチフェスティバルに出場しました。たくさん練習した成果がしっかり発揮できました。堂々としたスキットがよかったです。