0211「歩」:ちょっと休んでまた明日!~エネルギーを補給できてるかな~
今日は火曜日、建国記念の日。月曜日ではない日に、祝日もいいですね。日々、学校生活をおくっていると(歩んでいると)、「少」し「止」まることで、明日もがんばるぞって思えると思います。「歩」の字には、止と少でつくられているね。明日、みんなと会えるのを楽しみにしています!
◆ろうかを歩いていると、3年国語科「カミツキガメは悪者か」という説明文の学習で使用する本が40冊ほどずらり。先週まで社会科「市のうつりかわり」の学習で、昔の道具がずらり。興味津々の子どもたちの姿がありました。
子どもたちのつぶやきを聞いていると楽しくなります。「世の中、知らないことだらけだね」「この電話、なつかしいなあ」・・・。なつかしい?3年生の子が使っていたわけではないと思うけれど。レトロな感じが、3年生になつかしさを感じさせるようです。
実物や体験は、みなさんの心に何か刺激を与えるのかなと感じます。環境を整えたり、新しい環境をつくったりすることで、子どもたちの心を動かせたらいいなと思っています。休息というエネルギーとともに、環境からつくり出されるエネルギーを補給させてあげたいと思います。
◆明日は「本多博士の日」です。みんなは、プリントのメッセージは読んだかな?
『明日の授業を楽しみにしていてください。そしていろいろなことを考えてみてください』というメッセージがあります。矢南小ならではの学びになります。東北大学の先生方からどんな学びの授業をプレゼントしていただけるか、とてもわくわくしています。
登録日: 2025年2月10日 /
更新日: 2025年2月10日