令和7年2月20日(木)15時、第2回学校運営協議会を開催しました。

今年度の学校運営の成果と課題を協議し、来年度の学校運営の改善につなげることが大きな目的です。

コミュニティ・スクールとして令和5年度に本格始動してから約2年。

学校運営協議会委員同士、「当事者」として数多くざっくばらんに意見を交わしてきました。

本日の会も、これまで同様、学校教育診断アンケート結果をもとに、子供を中心にして充実した議論を展開しました。

「みんなの前で意見を発表することが成長につながる」

「図書館の掲示や先生の本の紹介コーナーなど環境づくりが成果につながっている」

「振り返りの視覚化が、子供たちの実感に結びついている」

「長い文章を読んだり書いたりできる経験を積みたい」

「授業で、ノートに書くことを大切にしたい」

「子どもや保護者の評価が高くなっている」

「昨年度の課題をしっかりと取組に具現化し、結果につなげていることが素晴らしい」

学校運営協議会委員の方々からたくさん褒めていただきました。もちろん課題もありました。

今年度の教職員のがんばりを評価していただけたのは、本当に嬉しかったです。

来年度もがんばろうと強く思いました。

今後も、誰一人取り残さない魅力ある学校づくりを進めていきます。

 

 

第2回学校運営協議会資料