令和6年6月10日(月)2時間目、不審者対応避難訓練を行いました。

池田小学校の事件から23年経ちましたが、学校における安全教育の重要性は変わりません。

子供の安全を守るのは、設備や機器ではなく、人間です。

だから、学校が安全であるための努力が必要ですし、それが訓練です。

子供の命を守るため、しっかりと訓練を行います。

 

2年2組に不審者が侵入したという想定で、速やかに避難を行います。

 

 

先生たちの侵入者への対応が、真剣そのもので、とても素晴らしかったと褒めていただきました。

中部っ子の命を守るのは自分たちだ!という気迫が伝わったのではないかと思います。

 

「つみきおに」を改めて確認します。

「つ」・・・ついていかない → 巧みな言葉で誘われます

「み」・・・みんなといつもいっしょ → 一人になるところを狙われます

「き」・・・きちんとしらせる → 「いつどこでだれと遊ぶか、何時に帰るか」と「不審者の特徴や行動など」

「お」・・・おおごえでたすけをよぶ → 不審者はびっくりします

「に」・・・にげる → しっかり逃げる距離は20m

 

訓練の後は、教室に戻って、次の視点で振り返ります。

・緊急事態が発生した時の安全な避難行動について理解しているか、正しく行動できたか。

 

 

3時間目は、2年生が体験型防犯教室を行いました。

不審者は、見た目で判断しません。動きを見ましょう。

スマホで撮影している、声をかけてくる、後ろをついてくるなどです。

 

大声は、85デシベル以上出るといいですね。一番大きかったグループは104デシベルでした!

 

 

不審者が近づいてきたら、防犯ブザーを鳴らして逃げます。

電池がないことが分かった子もいました。電池を新しいものに替えましょう。

 

20mのロケットダッシュ!振り払って、しゃがんでよけて、ダッシュします。

 

今回は不審者対応でしたが、地震や火災、交通事故などでみんなが悲しい思いをしないように、引き続き安全教育に努めていきます。