11/19 フタバ産業科学モノづくり教室(5年生) 音を見てみよう
令和6年11月19日(火)、5年生を対象に、フタバ産業の教育プログラム「科学モノづくり教室」を本校で実施しました。
5年生は社会科の授業の一環で、三菱自動車岡崎製作所の工場見学をしています。
そこで、自動車づくりの工夫や努力を学びました。
フタバ産業は、自動車の重要なパーツの一つである排気管を作っています。
今日のプログラムのテーマは”音”。理科的な内容ですが、社会科とも十分に関連した内容です。
自動車の排気の音を低減するための工夫や努力を学びます。
自動車産業を軸にして、教科横断的に学ぶことで、深い学びにつながります。
今後も、教育課程を工夫しながらよりよい学びをつくっていきます。
フタバ産業の工場は、六ツ美中部学区に2か所あります。とても関係が深いです。
世界中に1万人以上の社員が働いています。自動車のボディと排気管をつくっています。
今日は、音について考えてみよう。音は、空気の振動で伝わります。
音の違いって何かな。「大きさ」と「高さ」です。
大きさを測ってみましょう。ギネス記録は120.8dB。超えられるかな。
ちなみに去年の5年生の記録は、90dBでした。
本日の大声コンテストの最高記録は、109dBでした。
排気管で音を小さくする工夫のモデル実験。
排気管の箱に見立てた段ボールに、綿を詰めたものとそうでないもので比較。
綿を詰めていないと、89dB。綿を詰めてあると、74dB。
見事に騒音が低減されました。この仕組みは、学校の音楽室にも使われています。
オシロスコープは、音の大きさと高さを見られるものです。
アプリがあるのでタブレット端末で見て見ましょう。
「あ~~~!」「キャーーーーーーーー!」「お~~~」
最後は振り返りです。
「音についてわかっているつもりだったけど、しらないことがあった」
「いろいろな実験があって楽しかった」
「排気管は、熱かったり尖っていたりして危険なものだとわかった」
「いろいろ音を小さくする工夫がある。他の方法を見つけてみたい」
楽しく、深く学ぶことができました。