071127「見」:目と耳と心でとらえたものづくりの現場~5年自動車工場見学~
5年生が三菱自動車工場へ見学に出かけました。 「生産ラインを実際に見ることで、製品を組み立てる工程を具体的にとらえる」「企業製品の工夫を直接聞くことで考えを深める」といったことをねらいとして、しっかりと学習できたようです。
見学後には、「実際に自分の目で見て、耳で聞くとよく分かった」と話してくれた子もいました。 これからは、自分の目と耳、そして心で感じたこと、頭で理解し考えたことを、言葉や絵でしっかりとまとめて表現してほしいと思います。

矢南ランニングチャレンジ、スタートです!昨日は運動場の状態がよくなく中止。今日がチャレンジのスタートとなりました。軽快な音楽とともに、矢南っ子の走る姿。競い合うことで自分を励ますのもいいね。苦しいと感じながらも走り続けた自分をほめるのもいいね。今日のがんばりに拍手です。
12月2日と4日に、学年ごとに「Enjoy ランニング・レッスン」を予定しています。大学の先生をお招きして、ランニングの基本のフォームや無理なく走るコツなんかも教えてもらいますよ。かけ足大会に向けて、矢南っ子みんなが一つになっていきましょう!
◆最近、心に残る言葉に出会いました。
「『今日も誰かを幸せにしてきてね』というのが、母の教えです」
ある女優さんが、飲み物のコマーシャルで語っていた一節です。 毎日を明るく過ごすためのエールが込められていて、とても素敵だなと感じました。
12月の足音が聞こえてきました。2学期の終わりも、もうすぐそこです。 残りの日々が、矢南っ子みんなにとって明るく、温かい時間になりますように。 「誰かを幸せにしたい」と思って行動することで、その思いは巡り巡って自分にも返ってきます。 みんなで、気持ちのよい学校(生活)をつくっていきましょう!
登録日: 2025年11月27日 /
更新日: 2025年11月27日
