070509「おいしさを支えてくれています」:給食をもりもり食べてますか?
矢作南小学校には栄養教諭の金丸先生がいます。新西部給食センターと学校の行き来で、みんなの食を支えてくれています。
給食の時間に教室をまわってくれていますが、金丸先生を感じることができる場所があります。その場所は、昇降口。たくさんの矢南っ子が、昇降口の「給食のこん立表」で毎日チェックしてくれています。そこには、献立だけでなく、ちょっとしたプチ情報も載っていますよ。かわいいイラストといっしょに、「しゅうまいの皮は、四角なんだよ」「さやいげんは、今が旬のやさいだよ」などなど。ぜひ、おとずれてみてください。
教室から音楽に合わせて楽しそうな声と手拍子、友達とパンパン。担任の先生の顔も思わずほころびます。誕生日レクを企画しておこなっているクラスもあります。いっしょに学ぶ仲間がいるから楽しいですね。
そして、矢南っ子は運動会練習と授業の切り替えもできています。授業も仲間がいるから、楽しくもあり、新しい発見もあるのだと思います。
学校のあちこちに、植木鉢が・・・。2年生は生活科の学習でミニトマト、ナス、キュウリ、ピーマン、3年生は理科の学習でホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンを担任の先生の説明をしっかり聞いて、友達と協力しながら植えていました。特別支援学級でもナスやピーマン、ミニトマト、キュウリ、トウモロコシをチームごとに植えました。
お水と一緒に、矢南っ子の元気、愛情たっぷりのお世話で植物たちを大きくさせてくださいね。
登録日: 2025年5月9日 /
更新日: 2025年5月9日