070523「みんなが輝く舞台が整いました」:明日は矢南っ子が輝くとき!
朝、5年生の学年掲示板に、「運動会の目標」が言葉と写真で掲示されていました。仲間の思いを知って、より運動会への学年の思いも高まったことでしょう。教室にてるてる坊主も登場し、明日の運動会の成功を願う気持ちも伝わってきました。最後の練習で、5年生が6年生の、6年生が5年生の演技を見合って、感想を伝え合うことをしていました。今日までの練習の中で、感じたことや考えたことを大事にしてほしいなと思っています。
6時間目、6年生が運動会の準備をしてくれました。小学校生活最後の運動会、矢南っ子が輝く場を自分たちの手で整えてくれました。さわやかに、気持ちよく動いてくれた6年生、ありがとう。
6年生にとって、これからの行事は、すべて「最後の〇〇」のように、最後という言葉が頭につくことになります。4月から矢南小を引っ張ってくれている6年生にとって、明日の運動会が心に残るものになることを願っています。
運動会を終えたとき、「最後」が「最高」にかわりますように。
◆私のすきな曲の1つに♪365日の紙飛行機♪があります。知っているかな?その曲の歌詞に、
「その距離を競うより、
どう飛んだのか どこを飛んだのか
それがいちばん大事」
とあります。
明日の運動会に向けて、矢南っ子は今日までがんばってきました。距離(結果や完成度)は一人一人違うかと思いますが、一人一人目標をもって練習を重ねてきた道のり(どう飛んだか どこを飛んだか)はとてもすばらしいものでしたよ。
ぜひ、「自分なりの成長した自分」を感じて、運動会を楽しみましょう。
さあ、舞台は整いました。明日、元気に登校してきてくださいね。
登録日: 2025年5月23日 /
更新日: 2025年5月23日