朝の学校がいつもよりにぎやかに感じるようになりました。登校した1年生が、ペットボトルじょうろに水を入れて、水やりをしていました。「あした、めがでるといいなあ」「なにいろのあさがおかな」・・・優しい顔の1年生がいっぱいでした。2年生も自分の野菜に水やりをしています。「葉っぱがぎざぎざ、アサガオとちがうな」「水は根にかかるようにしないとね」・・・いろいろな気付きを声にしていました。お水と愛情をいっぱいそそいであげてくださいね。

 2年生の運動会演技には、♪ライラック♪の曲が使われています。2年生ろうかにはライラックの木(花)が置いてありました。先生方のこの演技に込めた思いも感じられる文も添えられています。花言葉は「友情」「思い出」だそうです。この木を見て、2年生みんなの思いがもっと高まって、すてきな演技になるんだろうなと思います。本番がまた一つ楽しみになりました。

◆5/13~15の期間、「緑の募金」の協力をお願いしています。「募」という字は、「つのる、集める」という意味ですが、「つのる」には、「広くよびかけて」という意味が込められています。お金の協力と、緑の募金の意義をこの機会に広めていけたらなと思います。各クラスに配られたポスターには、「身近な地域の森づくり」といった言葉があります。緑を大事にする気持ちを高められたらなと思います。