今日という日を矢南っ子はどんな気持ちで迎えたでしょうか。いろいろとあると思いますが、今日も学校生活を送ることができました。さて、「岡崎空襲」という言葉を聞いたことはありますか。80年前の7月20日未明の出来事です。 

 昨今のニュース、矢南っ子の元気な姿から、平和であることのすばらしさ、平和であり続けることの難しさ…、いろいろなことを感じます。今日の10時、矢南小みんなで黙とうをささげ、平和のために今の私たちができることを考え続けたいと誓いました。

◆終業式の校長先生のお話では、1学期のがんばりを、矢南っ子の姿の写真で、振り返りました。「1年生と2年生の仲良し会」「やしばんまつり」「運動会」「たくさんの先生に見てもらった研究授業」…、あらためて感じるのは、矢南っ子との71日間は『やる気・がんばり・思いやり』いっぱいでした。

◆鍋谷先生のお話では、「月火水木金土日」の漢字を通して、私たちが気をつけたいことを確認しました。火や水に気をつけて!夏休み、木や土にふれあう機会、地球に暮らす一市民として自然を大切にしてほしい、また自分や周りの命も大切にしてほしい…、矢南っ子への願いを伝えてもらいました。

 石川先生からも交通安全について、①登下校の安全、②他人(ひと)の土地に入らない、通らない、③周りの安全(自分が安全に気をつけていても周りをよく見て)の3点からお話がありました。

◆学級指導では、担任の先生から通知表とともに、「1学期がんばったね」「これからも応援していくよ」といった思いを、一人一人伝えてくれたと思います。今日までの自分に自信をもって、夏休みを迎えてくださいね。

  

◆「1 なかよく学ぶ 鍛え合う」「2 笑顔を交わす 手をつなぐ」「3 あしたを誓う 信じあう」この3つの言葉、何かわかりますか?これらの言葉のあとに『矢作南小学校』と続きます。ということは、分かるかな?♪校歌♪です。

 校歌の歌詞のように、71日間の中で、「学習面で友達と一緒に学び、鍛え合う姿」「生活面で、友達と笑顔で生活し、協力し合う姿」「学校生活の中で、自分で新たな目標をもったり、友達や自分を信じたりする姿」が矢南っ子にはいっぱいでした。

 校歌にあるような矢南っ子の姿を感じることができ、すばらしい71日間だったと思います。矢南っ子のみなさん、夏休みです。いっぱいいろんな体験をして、心や体が大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。さあ、真夏の大冒険です!いってらっしゃい!8月27日(水)にすてきな笑顔で戻ってきてくださいね。

 

◆1学期「矢南ブログ」をお読みいただきありがとうございました。

 保護者の皆様、1学期、すてきなお子様を、日々学校へ送り出していただき、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 では、すてきな夏休みをお過ごしください。