昨日、大変暑い中、準備をしていただきました。いやいや、もっと前からでした。矢南の伝統行事になってきました。

 今日、矢南っ子のお楽しみ「やしばんまつり」がおこなわれました。「水遊びとかき氷」。最近の暑さにはぴったりの企画ですね。矢南っ子の、太陽の輝きに負けない笑顔は最高でした。担任の先生と矢南っ子が楽しんでいる様子を見ていると、この企画の素晴らしさを感じます。舌を真っ赤、真っ青にして、かき氷をほおばる顔もいいですね。これからが夏本番ですが、今年の夏の思い出の一つになったのではないかな。

 PTAのみなさん、ボランティアでお手伝いいただいたみなさん、本当にありがとうございました。

 

◆やしばんまつりと並行して、5年生は「着衣泳」をおこないました。衣服を着たまま、上手に泳ぐことが目的ではなく、「あわてずに浮いて、待つ」がポイントです。川やプールで危険な目に合わないことが一番ですが、万が一そういう状況になったとき、今日、服を着て濡れたときの重みや自由に動けない体験が、「あわてない」という気持ちにつながるのかもしれません。

 水の事故がテレビのニュースで報道されるのを見るにつけ、水の怖さを折に触れて考える時間をもたないといけないなと強く思います。矢南っ子のみなさん、あと8日で始まる夏休みでは十分気をつけてくださいね。