秋晴れ、秋日和、朝露、秋澄む…。今の季節にぴったりな美しい季語が並びます。そんな秋を感じる今日、4年生が校外学習に出かけました。

 目的地は、鹿乗川と神明社。4年生の社会科「鹿乗川の流れを変える」の学習に関連して、鹿乗川の流れがどのように変化してきたのか、そして現在の鹿乗川がどのような状態なのかを学ぶための校外学習です。

 鹿乗川や、鹿乗川に関わる碑(島坂町神明社)の見学、さらに鹿乗川について詳しい方への質疑応答を通して、体験的に学べるよう計画されています。

 学区を流れる鹿乗川から、子どもたちはどんなことに気づき、何を考え、どんな学びを深めていくのでしょうか。これからの学びの姿がとても楽しみです。

  

◆来週に控えた2年生のグループ別の「町たんけん」。教室では、グループごとに並んだり、あいさつや質問の練習をしたり、着々と準備を進めている様子でした。また、ろうかには、クラスごとにたんけんしたときに感じたことを5・7・5にまとめた俳句が掲示されています。

・虫の声 あいさつするよ 町たんけん

・天高し ケーキおいしい 町たんけん

・いわしぐも みんなでなかよく 町たんけん・・・・

 2年生のみなさん、いろんな発見をして、楽しい町たんけんにしてくださいね。体調に十分気をつけてね。