今日は、3年生の各教室で、お話ルンルンさんによる「朝の読み聞かせ」がありました。ページをめくる音がはっきりと聞こえるほど、子どもたちは集中して耳をすませていました。思わずにっこりしたり、声を出して笑ってしまったりする姿から、すてきな時間が流れているのを感じました。

 ルンルンさんは、朝の読み聞かせのあとも、図書室で次の準備を丁寧にしてくださっています。ルンルンさんの読み聞かせをきっかけに、本の面白さに気づいた子がいます。読み聞かせで励まされたり、笑顔をもらったりした子もいます。

 矢南っ子の心の豊かさや、心の安定につながっていることを感じます。いつも温かい時間をありがとうございます。

◆5年生の学年掲示板とクラスの背面掲示には、夏休みの課題として取り組んだ調理実習記録「カレー・ゆで野菜サラダ」が掲示されています。どこかのお店で出されていそうな、おいしそうなカレーとサラダが並び、見ているだけでお腹がすいてきます。

「一人で作ったよ」「おうちの人にアドバイスをもらいながら楽しく料理できました」「将来はシェフになりたいな」…そんな声も聞こえてきました。

 明日、5年生は山の学習で行う炊飯活動に向けた特別授業があります。おいしいカレーとごはんを作るためのコツを、しっかりつかめるといいですね。

 

◆前期の委員会活動も、残すところあと1か月を切りました。5・6年生が「学校をより良くしたい」という思いを形にして、さまざまな活動を展開してきました。

 保健委員会では、「歯の健康や正しい歯みがきの方法を全校に伝える」ことを目標に、工夫をこらした準備を進めてきました。昨日と今日の発表では、クイズやびっくり情報、歯みがきの映像を使って、委員のみなさんが自分たちの言葉でわかりやすく伝えてくれました。

 今後は、ポスターでの呼びかけや、1年生への歯みがき指導など、さらに活動の幅を広げていく予定です。保健委員会の取り組みを通して、私たち一人ひとりが歯の健康への意識を高め、学校全体で健康を守っていけるとすてきですね。

 保健委員のみなさん、心のこもった活動をありがとう!