9月10日は「0の日」でした。PTA生活安全委員の皆さまにご協力いただき、子どもたちの登校時の安全を見守っていただきました。

蒸し暑い朝でしたが、ある1年生の子が「おはようございます!」と元気いっぱいにあいさつすると、委員の方が「今日も笑顔がすてきだね」と声をかけてくださり、その子は照れながらもうれしそうに歩いていきました。そんな温かいやりとりが、朝の空気を少し涼しくしてくれたように感じました。これからもよろしくお願いします!

 2学期から、1年生の教室にも電子黒板が設置されました。教科書を大きく映したり、大事なところに線を引きながら説明したり、写真をズームして細かい部分を見せたり、ビデオを大画面で観たり…。さまざまな機能を駆使して、ここではうまく言い表せませんが、先生方の工夫によって授業や生活がより豊かに、わかりやすく支えられています。

 とてもすばらしいメディア機器が、私たちの周りに増えてきました。それゆえ、大切に使う気持ちも忘れないようにしたいですね。タブレットをケースに入れて持ち運ぶこと、汚れたり濡れたりした手で扱わないこと、パスワードなどを勝手に変更しないこと、そして忘れてしまったときはすぐに先生に伝えることなど、最初に確認した「7つの約束」を折に触れて思い出しながら、丁寧に使っていきましょう。

 便利な道具も、使い方次第で人の心を傷つけるものになってしまいます。 だからこそ、使う人の思いやりやルールを守る姿勢がとても大切です。みんなが安心して使えるように、これからも正しく、やさしく、そして賢く使っていきたいですね。