070923「心」:備えるは 心を整え 待つ力~自分たちにエールを!~
先日の男子ソフト部のサマーカップ優勝!女子バレー部の下村杯3位!の様子の写真を紹介します。
◆イチロー選手(元プロ野球選手・大リーグでも活躍)がよく口にしていた言葉のひとつに「平常心」(ふだんと同じ、落ち着いた状態)があります。あるとき、高校生の野球部員に「平常心なんて、簡単には保てない」と語ったそうです。そして、だからこそ「備える」ことが大切だと。
『果報は寝て待て』(幸福の訪れは人の力ではどうすることもできないから、焦らず時機を待て)、『待てば海路の日和あり』(慌てずに待っていれば、必ずチャンスは巡ってくる)といったことわざもあります。
「待」という字には「備える」という意味もあるそうです。
10月1日から始まる小学校球技大会を前に、今の自分にできる「備え」を考えてみてほしいと思っています。これまで一緒にがんばってきた仲間のことを思い返す。今日までの自分の努力を振り返る。そして、自分自身に「これまでのがんばりは、きっと明日の試合につながる」と心に刻む…そんな時間も、立派な備えになるかもしれません。顧問の先生と部員たちの思いが一つになって、本番までの時間が勝利につながるように、また、時が流れて部活動を振り返ったときに宝物となる時間になるように願っています。
矢南っ子のみなさん、一人ひとりの力が発揮できることを信じて、毎日をすごしてください。寒暖差の大きい時期ですので、体調にも十分気をつけてくださいね。
登録日: 2025年9月23日 /
更新日: 2025年9月23日