070929「探」:町たんけんへLet’s Go!~2年生の探検・発見!~
今日は午前と午後で、空模様がだいぶ違いました。小雨交じりの中、2年生が矢南学区の探検へ出かけていきました。今日、明日は2クラスごとに探検に出かけます。今日のクラスは、桑子神社、西岡崎、石工団地を中心に、明日のクラスは矢南学区の北方面に出かける予定です。キッズデイズあけには、今回探検に行かなかったところに出かけます。
学校に戻ってきた2年生は、「初めて行ったところだから楽しかった」「〇〇さんの家の近くには有名なものがいっぱい」「歩きつかれたよー。矢南学区は広いです」などなど、雨に負けない2年生、たくさんの思いや気づきがあったようです。
「見る」には、『調べる、確かめる、観察し判断する』といった意味があります。今回、見て気づいたことを調べたり、まとめたり、考えたりして、もっともっと矢南学区のことを好きになってほしいなと思います。
矢南っ子のがんばりが実ったことがよくわかる月曜朝会でした。小学校水泳大会、サマーカップ(男子ソフト部)、下村杯(女子バレー部)、創意くふう展の表彰がありました。矢南っ子のがんばりは、まだまだあると思います。表彰状等が学校へ届いていないものもありますので、今後表彰披露をしていきたいと思っています。
矢南っ子のがんばりを、矢南っ子みんなで称え合って、次へのステップにしていきたいですね。今日表彰されたみなさん、おめでとうございます!
◆また、今日は前期委員会の最終日でした。児童会テーマ「本気で目指そう!わくわくいっぱい笑顔あふれる未来へ」のもと、各委員会で様々な常時活動、創作活動をおこなってきました。目に見えやすい活動、見えにくいけどなくてはならない活動・・・いろいろでした。高学年のみなさんの「学校を自分たちの手でより良くしていこう」という気持ちが、たくさん感じられたのがうれしかったです。
今日は前期のふり返りをし、次につなげる委員会活動だったようです。10月7日から後期の委員会が始まります。それまでは前期の委員会の活動になります。よろしくお願いします。