生活・総合指導員訪問で研究授業がありました。2年生では、動くおもちゃを作ろうと、動くもとや材料など、自分が作りたいおもちゃを作っていく見通しを立てていました。先生が用意したペンギンのおもちゃが動きだしたときには、全員がその動きに驚きと興味をもち、たくさんの子が動く仕組みを確かめに来ていました。3年生の算数では、数え棒を使いながら、繰り下げて考えるひき算の筆算の計算の仕方をしっかりと説明できていました。5年生では、米農家についていろいろな資料からの調べ学習をしていました。どの学級でも、あずきっ子たちの学習に対する姿勢のよさを感じることができた研究授業でした。