今日の3時間目、2年生の子が企画、運営しておこなわれた「なかよし会」。種のプレゼントとめいし渡しからスタート!そのあと、2年生の子が矢南小のことを取り上げ作成した「○×クイズ」、思わずにっこり「じゃんけん列車」。

 1年生の子の笑顔と、2年生の子のお兄さん、お姉さんになったきりっとした顔、微笑ましいなと感じます。すてきな会になりました。

 

 4月、いろいろな学年の国語で「図書館へいこう」という学習があります。目的は異なれど、図書館という場所で、本と出会っている子どもたちは真剣な表情もあり、本の世界にどっぷりと浸っている何とも言えない表情もあり、すてきな時間を過ごせているように感じます。

 矢南小ではこの時期、図書館の利用の仕方を安藤先生が教えてくださいます。貸し出しや新しい本の受け入れ、お話の部屋の飾りつけ…すてきな本との出会いをサポートしてくれています。図書委員の子の活動も始まりました。

 また、今日の長放課は、お話ルンルンさんの読み聞かせの日でした。各学級への読み聞かせと同様、本との出会いは、ルンルンさんに支えてもらっています。矢南っ子がいろんな本と出会って、心豊かな子になってくれるといいなと思います。

6 年生の女の子が「ゴールデンウイークのときに読む本を探しにきました」、4年生の男の子が「〇〇さんに教えてもらった本、どこにあるかあ」など、図書館にやってくる子たちの目は輝いています。ぜひ、本の世界へのとびらをノックをしに、図書館やお話の部屋を訪れてみませんか。

 

 サプライズゲスト!なんと部活の時間、バレー部は、元東レアローズの選手だった真子さんといっしょに練習をしました。真子さんは岡崎市出身で、現在は東レアローズのマネージャーとして活躍されています。一つ一つの練習の意味を話してくれたり、実際のプレーでお手本を見せてもらったり・・・。バレー部の子にとっては、すてきな時間になったのではないかな。

 

◆さあ、世の中は大型連休モードですね。来週は火曜日がお休みですので、月曜日みんなと勉強したり、お話したり、楽しく過ごしましょうね。待っています。