令和5年11月15日(水)、本日も複数の学級で校内授業研究を行いました。

クラスと教科・領域、学習課題、授業の様子は以下のとおりです。

<1年2組>

3時間目 道徳科「しょくじがどうやってできるかかんがえ、じぶんのしょくじをみつめよう」

絵本「いただきます」の読み聞かせを聞いたり、友達と話し合ったりして「にがてなものを一口だけでもがんばってたべよう」「いただきますをかんしゃをこめていおう」と発言していました。

 

 

4時間目 特別活動「きゅうしょくをたいせつにたべるためのさくせんをかんがえ、みんなでやってみよう」

大切に食べることについて考えた子供たちは、クラスのめあてを「のこさずたくさんたべる」に決めました。そして、めあてを守るための作戦について、「たべるじかんをふやす」「じゅんびをはやくする」「しゃべらないでじゅんびする」など活発に発言していました。その後、給食を素早く配膳していました。

 

 

 

<3年1組>

5時間目 総合的な学習の時間「スフィロくんにどんな動きをさせるかを決めよう」

自分で考えたスフィロくん(プログラミングで動く球形のロボット)の動きをチームで交流したり、教師が演示したスフィロくんの動きを参考にしたりしながら、みんなでよりよい動きを決めました。

 

 

<6年1組>

6時間目 体育科「どこでアウトがとれる!?実際にアウトをとってみよう」

Baseball5 というベースボール型の競技に取り組みました。どのような競技かここでの説明は割愛しますが、アウトをとるためにチームで作戦を考えながら、すべての子がこの競技を楽しむことができていました。競技の性質上、すべての子が走り回る必要があるので運動量も確保されていました。

 

 

子どもにとって、分かる授業、楽しい授業を追究します。