本日、午後1時からバケツ稲栽培の学習を行いました。始めに1年生と6年生、2年生と5年生がペアになって、バケツ稲栽培のための土づくりを行いました。あいにくの雨でしたので、体育館で行いました。次に、3年生と4年生が行い、2回に分けて実施しました。「おかざき農游会」の方々が中心になって指導をしてくださいました。

 ビニル袋に黒土6L、赤玉土を3L、肥料をキャップ1杯を入れて混ぜ合わせ、バケツに移します。それに水2Lを足して、どろどろになるまでかき混ぜます。「チョコレートみたい」。どろどろ感とその黒さを見てか、子どもたちのつぶやきがころどころで聞こえてきます。

 子どもたちにとっては初めての体験です。指導されたことを限られた時間の中で集中して行い、土の感触を楽しんだことでしょう。

 この他に、それぞれのクラスでカップに水を入れてその中に種を入れる「芽出し」の活動も行ってます。4日後の金曜日には、種まきを行う予定です。これも楽しみなことでしょう。

 多くの準備やご指導をしてくださった農遊会、JA、市役所の方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。