070430「読み聞かせは楽しいな」:おはなしルンルンさん、1年生読み聞かせ
1年生にとっては、いろいろなことが小学校初めてのことになります。保育園や幼稚園で読み聞かせはしてもらってきたと思いますが、今日は初めての「ルンルンさんの読み聞かせ」。
朝を気持ちよくスタートさせる力が、ルンルンさんの読み聞かせにはあります。笑顔と元気を与えてくれるお薬のような時間になったと思います。
「朝からえがおになれたよ」「次も楽しみです」・・・、すてきな笑顔でこたえてくれました。1年生の子たちの笑顔が、まわりの大人には元気のもとになります。1年生のみなさん、すてきな笑顔をありがとう。
◆虫かごをもった矢南っ子がいっぱいです。3年生は理科で一人一つの虫かごを準備して、学習をすすめています。今日3年生のろうかで、モンシロチョウ、アゲハチョウ、ダンゴムシ・・・を飼っていることを、とたくさんの子が教えてくれました。休み時間にも、虫さがしをしている子を見かけます。
身近な生き物を飼育、観察することを通して、生き物の成長に心を寄せ、命あるものを大切にする気持ちが育っていくことを願っています。
◆あるクラスで「土曜日からの4連休、楽しみな人?」とたずねてみました。半分くらいでした。楽しみな理由としては、ふだんいっしょにいられない、話ができないおうちの人と過ごせることをあげている子が多かったです。いっしょにお出かけができることも楽しみなようです。一方、学校で友達と過ごすことがとても楽しい!と思っている子がたくさんいて、いつもの土日の2日間でいいよ、と答えてくれた子もいました。ある子は、この4連休にお仕事をするおうちの人のことを思って、「お手伝いをしようと思います」と話してくれました。矢南っ子のあたたかな気持ちを知ることができました。矢南っ子みんなにとって、すてきなお休みになることを願っています。
◆今日で4月が終わります。出会いの4月から、活動の5月になります。「初夏」(一般的には5月初旬から6月初旬までを指す言葉です。 立夏(5月5日頃)から梅雨入りまでの期間に相当することもあります)、季節の変わり目ですので、この気候に体が慣れていないと思います。自分の体の状態に気をつけて、過ごしていきましょう。