あきとふれあおう -矢作北小1年-

【単元のねらい】

  • 秋の自然物に目を向けて秋を感じようとしたり、楽しく作った作品を友達や教師に見せようとしたりする。(関心・意欲・態度)
  • 秋の自然物に目を向けて気づいたことを発表したり、秋の自然物を使い安全に気をつけて作品を作ったりすることができるようにする。(思考・表現)
  • 季節の変化や、秋の自然物を使って遊ぶ面白さに気づくことができるようにする。(気付き)

 

【実践の様子】

 10月の中旬から、1年生が、学校の中の秋見つけを行いました。「こんな木の実見つけちゃった。」「見て、お面みたい。」と楽しそうに話す子供たち。見つけたものをしまう「おたからぼっくす」を教室に設置すると、子供たちは休み時間にも校庭へ出かけ、自分だけの秋の宝物を探しに行くようになりました。「新しいの増えたよ。」「また見つけちゃった。」と嬉しそうな笑顔がいっぱいです。

 

 五感を使って秋の自然にふれあうことができるように観察カードには、五感シールを貼りました。また、見つけた秋の自然物を使った「スリーヒントクイズ」や「ブラックボックスゲーム」も行いました。五感を使ったヒントを考え、友達に答えを当ててもらいます。「ざらざらです。」「ゴロゴロなるよ。」など子供たちはわいわい楽しみながら、五感を使った気付きを共有することができました。

 11月中旬、自分の見つけた「とっておきの秋」を伝え合いました。自信を持って発言する子供たち。「~さんとちょっとちがって」「~ににていて」などつけたし発言をして、友達の意見と比べてさらに詳しく述べ、関わることもできました。 

 継続して観察してきた子供たちは、葉や実の色の変化に気付き、「秋の初めのころは~だったけど、今は…」など、季節の移り変わりにも目を向けた発言ができました。教師の提示した写真では納得がいかず、自分の観察カードを教材提示機で見せる子もいました。友達に自分の気付きを分かってもらいたいという強い思いを感じました。

 みんなのとっておきの秋を学校の秋マップにまとめました。次は、秋のたからもので遊びます。

 

●「秋の初めのころは~だったけど、今は…」という姿こそが、内容(5)「季節の変化と生活」の目指すところです。そこに至るまでに、「自分だけの秋の宝物探し」「五感シール」「スリーヒントクイズ」「ブラックボックスゲーム」などで楽しみながら意欲をもたせたり、「継続して観察」させながら気付きを深めたりさせていかれたことが分かります。「自分の気付きを分かってもらいたいという強い思い」にまで高まった子供たちの、次の取組も充実したものになることでしょう。(生活・総合指導員)