あきのおくりものパーティーをひらこう! -広幡小1年-

【単元のねらい】

  • 身近な場所で見つけた秋や、秋の遊びについて紹介しようとしたり、校庭や公園で諸感覚を使って秋を感じたり、比べたり、言葉で表現したりしながら秋と親しもうとする。(生活への関心・意欲・態度)
  • 校庭や公園で落ち葉や木の実、草花などを使って工夫して遊んだり、工夫したことを友達と教え合ったりすることができる。(活動や体験についての思考・表現)
  • 夏のころと自然の様子が違うことに気付いたり、工夫をすると遊びが楽しくなったり秋の自然を使って楽しむことができた自分に気付いたりすることができる。(身近な環境や自分についての気付き)

 

【実践の様子】

 本校の校庭には、モミジやサクラの木、イチョウなど、秋の深まりが感じられる自然がたくさんあります。子供たちはそんな自然の中で、毎日のびのびと過ごしています。

 

 2学期は「あきとふれあおう」という単元で、学校や公園の秋と触れ合いました。「落ち葉がいっぱい。踏むとカサカサいうよ。」「落ち葉のシャワーだあ。」と目で見たり、手で触ったりしながら、秋の深まりを感じていました。「夏とは葉っぱの色が違う。」「夏よりも風が涼しいなあ。」などと、夏と変わったことに気付くこともできました。

 

 「あきからのおくりもの」を諸感覚を使って気付くことができた子供たち。そんな「あきのおくりもの」でもっと遊びたい!という声が子供たちからあがりました。「どんぐりごま」や「やじろべえ」「どんぐりマラカス」など思い思いのものを作りました。一人で作っていると「このあとどうしたらいか分からない…。」と、困っている子が多くあらわれました。その日のある子の振り返りカードには「一人じゃできないと思ったので二人がいいなと思いました。」と書かれていました。

 

 そこで「友達と協力して作ってみよう」とめあてを提示し、グループで協力して作る場を設定しました。「ここを押さえていてあげる。」「こうやってくっつけるときっと上手くいくよ。」などとグループで助け合っている姿が多く見られました。

 その日の振り返りカードには、「○○さんのおかげで、いいお面がつくれそうです。」「一人のときよりずっとかんたんにできました。ともだちはいいなあ。」など、友達と協力することのよさに気付いた感想が書かれていました。

 秋の深まりに気付くだけではなく、友達と協力をして何かを作り上げることの良さに気付いた子供たち。12月11日には「あきのおくりものパーティーをひらこう」ということで、幼稚園との交流会が予定されています。子供たちは「幼稚園の子に楽しんでもらえるように。」といろいろな工夫を考えています。

 

●諸感覚を使って、季節の変化を十分に感じた子供たち。「あきのおくりもの」でもっと遊びたい!という気持ちを生かして、自然に次の制作活動に入りました。また次に、「一人じゃできないと思った」という考えを生かし、自然に「友達と協力して作ってみよう」という活動へとつなげました。子供たちの思いを生かし、主体的な活動としていることが分かります。

 また、この活動は環境学習プログラムに沿うものであり、友達とのコミュニケーション能力をつけさせようというねらいは、ESDの目標にも合うものとして、大きな意味があると言えます。(生活・総合指導員)