令和7年10月(毎日更新中!)
ラリージャパン2025 特別授業 in 夏山小(10月10日)
ラリージャパン2025実行委員会が、ラリーの魅力を伝え、交通安全の意識を広めるとともに、
大会開催地域での機運醸成を目的として、夏山小学校でラリーの特別授業を行ってくださいました。

まず、体育館でラリードライバーで岡崎市出身の山本 悠太選手と、コ(副)ドライバーの安藤 裕一選手が、
ラリーに関する知識や、ラリーを通した交通安全・環境保全についてお話をしてくださいました。


その後、運動場でラリーカーのデモンストレーション走行を見学しました。


ものすごい迫力に、夏っ子たちも大興奮でした。

11月6日~9日のラリージャパンは、額田も会場となって行われる世界的なイベントです。
普段はなかなかできない体験となりましたね!
「読みよみたい」さんの読み聞かせ(10月9日)
今日の朝は、「読みよみたい」さんが本の読み聞かせを行ってくださいました。
1・2年生は『ムッシュ・ムニエルとおつきさま』という本を読んでもらいましたね。
空から月が落ちてきたら… 考えると面白いですね。
3年生が読んでもらった本は「大食いフィニギンのホネのスープ」という本です。
ガイコツの作るスープ。ちょっと怖いけど面白いですね。
4~6年生は、「おひさまいろのきもの」という本を読んでいただきました。
みんなにとって「おひさま色」はどんな色だと思いましたか?
秋も次第に深まってきました。気持ちのいい季節です。
今年は「読書の秋」を満喫してみては、いかが?
全校鼓笛練習(10月8日)
学芸会で披露する全校鼓笛に向けて、練習を続けています。

1・2年生も、鍵盤ハーモニカで演奏します。しっかり練習しなくては!

最後は、みんなで合わせてみました。

うーん。
まだ間違えてしまうところや、リズムがずれるところがありましたね。
でも、だから楽しい。
本番までしっかり練習して、納得できる演奏ができるようにがんばりましょうね!
学芸会の練習(1・2年生)
1・2年生が舞台の上で円を作って、みんなでじっくりと台本を読んでいました。

「ここは、こうやって演じた方がいいのかなぁ」「いや、こうやって身振りをつけたほうがいいよ」
担任の先生のアドバイスも受けながら、一つひとつの演じ方を考えていました。

「どう?さっきよりもよくなった?」「うん、いい感じ!」
国語の勉強で身に付けた文章を読み取る力を存分に生かして、みんなで力をあわせて
一つの劇を作っていますね。とても素敵な練習です。

ワークスペースには、学芸会本番までの日数が毎日刻まれています。
あと18日でどんな劇が仕上がるか。どのクラスも楽しみです。
学芸会に向けた体育館の準備(10月6日)
25日の学芸会に向けて、今日体育館の準備をしました。

3~6年生が、みんなで力を合わせて重たい道具も運びます。

先生たちも、機器の配線や細かい作業に取り組みます。

夏っ子が下校したあと、先生たちで仕上げを行い、いよいよ学芸会の舞台が完成しました。

これで、明日からは舞台を使った本格的な練習ができますね!
本番に向けて、自分のクラスの劇を少しずつ仕上げていきましょうね。
小学校陸上大会(10月1日)
午前中は雨がパラパラ。実施が少し心配されましたが、午後はお天気に恵まれ、
小学校陸上大会が開催されました。
大会では、市内の多くの小学校が、岡崎市龍北総合運動場に集まりました。
夏っ子もこれまでの練習の成果を発揮し、精一杯走り、跳びます。
どの種目も、惜しくも3位入賞はかないませんでしたが、多くの夏っ子が練習の時よりも
よい記録を出す事ができ、みんな最高の姿を見せてくれました。
この仲間で、ともに汗を流して練習に取り組み、精一杯の姿を披露できたこと。
これが一番価値ある勲章です! 本当によく頑張りました。
保護者の皆様、子供たちの送迎、誠にありがとうざいました。
登録日: 2025年4月8日 /
更新日: 2025年4月8日