最後の委員会(04.2.28)

 今年度、最後の委員会が行われました。各委員会の活動をお伝えします。

まずは、生活・環境緑化委員会です。今年度の活動の反省を行っていました。来年の活動をより良くなるように考えていました。ありがとう。

次に、図書委員会。読みよみたいさんへの感謝の会を計画していました。1年間、読み聞かせでお世話になっているので、その思いを伝えたいですね。

最後は保健・給食委員会。清潔検査の集計や通信に載せる1年間の振り返りを書いていました。何やら楽しいことを計画している様子。楽しみですね。

1年生8の字キング(04.2.25)

1年生が体育の授業で8の字キングに挑戦しました。

  

1年生だけでなんと83回も跳ぶことができました!すごいです!!練習が始まったころと比べるととても上達していましたよ。

8の字のあとはご褒美の・・・・

さぁなんでしょう。1年生に聞いてみてくださいね!

かじか会さん読み聞かせ(04.2.24)

 今年度最後となるかじか会さんの読み聞かせがありました。

読み聞かせの前に感謝の会が行われました。そして、図書委員からお礼の手紙を渡しました。

かじか会さんは本の読み方がとても上手で、話の中にどんどん引き込まれていきます。

高学年は、「二平方メートルの世界で」という本を読んでくださりました。小学三年生が書いた本で、子供たちもびっくりしていました。

 かじか会さん一年間ありがとうございました。

  

 

雪!!(04.2.22)

 今朝は雪が積もっていました。

道路もつるつる。登校中に転んでしまう子もいて

「すべっちゃったー。」「2回も転んだよ。」

という子がいました。けがをしなくて良かったです。

 

運動場は雪で真っ白です。

登校してすぐに子ども達は雪遊び。手袋や上着が濡れてしまったもお構いなしで思いっきり遊んでいました。

  

チャンネルミクスによる 学校インタビュー(04.2.21)

 岡崎のケーブルテレビミクスネットワークの方たちが、夏山小学校にインタビューをしに来ました。子供たちはドキドキと緊張しながらも、元気良く答えることができました。「学校の好きなところはどこですか?」「夢山です」と夏っ子らしい感想もありました。

 放送日は、「チャンネルミクス」では、3/14(月)18:15~ 地デジ「チャンネルおかざき」では4月に放送されます。お時間のある方はぜひご視聴ください。(横断幕は学区の方が作ってくれました。ありがとうございます。)

   

鼓笛引継ぎ式(04.2.18)

 夏っ子タイムに鼓笛引継ぎ式がありました。6年生から1~5年生へと、鼓笛のバトンが引き継がれました。

  

 在校生の1人1人の意気込みを聞くと、リズムを合わせたい、上達したいという思いを持っている子が多くいるように感じました。今日まで毎朝練習してきた成果を6年生に聞いてもらいましたが、まだまだ上達するはずです!卒業式には、完璧な演奏ができるようにこれからもがんばっていきましょう。6年生のみなさんは、期待をして待っていてもらいたいですね。

 卒業 というものを意識する季節がやってきました。6年生と過ごすのもあと少し。たくさんの思い出を作っていきましょう。

ふれあい教室(04.2.17)

 1、2年生がふれあい教室に参加しました。さくらちゃん(モルモット)についての勉強をしました。

さくらちゃんの心臓の音を聞いたり、お世話の仕方を教えてもらったりしました。

子供の中で驚きがあったのが、モルモットの指の本数が前足と後ろ足で違うことです。他にも、モルモットはねずみの仲間であることです。

さくらちゃんのお世話の仕方を覚えて、これからも仲良く遊べるといいですね。そして、将来動物を飼った時に役立てるといいですね。

  

清潔検査(04.2.16)

  今日、今週1回目の清潔検査がありました。ハンカチ、ティッシュの持ち物確認や、つめ・歯みがきのチェックを保健給食委員会の子が行います。健康に過ごすためには、どれも必要です。毎日、自分で気を付けたいですね。

一輪車のサイズ合わせ(04.2.15)

 昼放課は一輪車のサイズを合わせました。

身長が伸びている子は椅子の高さを上げたり、卒業する6年生から大きいサイズの一輪車を譲ってもらったりしました。

  

調節が終わったら、久しぶりに全校で一輪車の練習です。

久しぶりに乗る子もいれば、こつこつと練習をしていて新しい技を見せてくれる子もいました。

大震災から学んで(04.2.14)

 2011年に起きた東日本大震災について、校長先生からお話がありました。写真やビデオを見た子供たちは震災の恐ろしさを知ることができました。

「タイサンボク」という木の葉に平和への願いを書く活動も行いました。木の葉は福島県に送ります。夏っ子の思いが届くといいですね。

  

おばけだいこん(04.2.10)

 地域の方が学校におばけだいこんを持ってきてくださりました。

重さは、なんと5キロをこえています。赤ちゃんよりも重いです。

だいこんを持った児童は、重さに思わず落としそうになってしまいます。

そして、大きいのにも関わらずおいしいそうです。

だいこんはいろんな料理に使えますね。楽しみです。

  

生活科 自分はっけん(04.2.8)

 2年生の教室の前には、生活科で学習している「自分はっけん」のまとめが貼ってあります。

自分が小さい頃のことをおうちの方にインタビューし、その頃の写真も合わせて貼ってあります。

  

 

他学年や先生方が見てくれます。

「〇〇ちゃん、かわいいー。」

「全然面影がないなあ。」「お兄ちゃんとそっくり!」

など、小さい頃の写真やエピソードを読んで感想を伝えてくれるので、2年生は嬉しそうでした。

 

吉野 彰博士 によるオンライン科学セミナー(04.2.7)

 2019年にノーベル化学賞を受賞した吉野彰博士によるオンラインセミナーを、本校の5・6年生が受講しました。MYタブレットを使って、4800人以上の子とアンケート機能を活用しながら、興味深い話をたくさん聞くことができました。振り返りを読むと、

「リチウム電池がスマホやパソコンに使われていることを知りました。リチウム電池のおかげで、電気自動車もできて、地球環境もよくなっていくみたいなので、これからがたのしみだなと思いました。」と素敵な感想が書いてありました。

 最後のメッセージ「創造と挑戦」という言葉でした。とてもいい言葉ですね。子供たちの心に残るメッセージでした。吉野先生ありがとうございました。

  

突然避難訓練(04.2.4)

 今週のどこかで避難訓練があるとお知らせがありました。その避難訓練が今日のにこにこタイムにありました。放課なので、教室や運動場など、色々な場所にいたと思います。運動場で遊んでいる子たちは、中央に集まってシェイクアウトの姿勢をとることができていました。

  

 高学年の子は、近くにいた低学年の子にシェイクアウトの姿勢を教えていたり、並ばせていたりとさすがですね。1・2年生の子は、「靴どうしよう…」「どこが安全なのかな…」と迷っていた子もいたようです。

 訓練の後は、担任の先生からお話を聞きます。反省して次に生かしていけるといいですね。

ビブリオバトル・節分(04.2.3)

 今年度最後のビブリオバトルが開催されました。子供の気合は十分です。みんなが読みたくなるように本のおもしろいところを紹介します。

 今回のビブリオバトルは、大接戦でした。低学年で4人、高学年で3人の優勝者が出ました。発表されたときは、ランチルームに勝利の雄たけびが響きました。今年度のビブリオバトルは終了ですが、学年を重ねても、中学校へ行っても本を読めるといいとですね。

  

 そして、今日は節分です。夏山小学校にも鬼が出ました。

1年生は、手作りの紙袋を作って、その中に豆を入れ鬼を退治します。

「鬼は外、福は内 鬼は外、福は内」無事に鬼を追い払うことができました。

今年度も夏山小学校に幸福がおとずれますように。

新一年生体験入学(04.2.2)

 今日は来年度入学する新一年生3名が、夏山小に来てくれました。

  

 1年生が学校を案内してくれました。案内をする様子はすっかりお兄さん、お姉さん。その後は、一緒に給食を食べたり、歯みがきをしたり、5年生が企画してくれたレク「だるまさんの一日」をしたりと、充実した楽しい一日となりました。

 新一年生の子は、夏山小に来るのが楽しみになったかな。4月、ぴかぴかのランドセルを背負った3人に会えるのを楽しみにしています。

身体測定(04.2.1)

 2月になりました。月初めの今日は身体測定の日です。

  

身体測定が終わった後、保健指導で使ったプリントを見て振り返りながらファイルに閉じました。

子ども達が特に気になっていたのは、歯の染めだしのプリントです。

「赤いところが少なくなってる。」「前よりきれい。」

と、1学期と3学期を比べていました。

1年間を振り返って、楽しみながら色々な出来事を思い出していました。