4月24日(金)図工の学習の紹介

 今日は「ポップアップカードの作り方」を紹介します。

 4月のお誕生日会が延期になってしまったので、少しでもと思い、題材を「バースデーケーキ」にしました。

準備するものはハサミと紙と色えんぴつとのりのみです。

①紙を用意して半分に折ります。

 

②輪になっている方から切りこみを入れて折り上げます。1だん完成です。

 

③もう一度折り曲げて、上1枚だけに②と同じように切りこみを入れて折り上げます。2だん完成です。

注意:下の段を切ってしまうときれいな2だんになりません。

④あとは色えんぴつでかざりつけし、台紙をはったら完成です。

他にも開くとくちばしになるポップアップカードなど種類はたくさんあります。

これでお部屋を飾り付けてもいいですね。

4月23日(木)国語の学習の紹介

 今日は「こんな絵かいたよチャレンジ」です。

絵のかきかたを「ことば」だけでお家の人にうまく伝えられるかどうか、チャレンジしてみましょう。

先生が一度みんなに説明してみます。お家の人に読んでもらって、自分でかけるかどうか試してもよいですね。

 

はじめに、からだをかきます。大きい丸をかいてください。

 つぎに、あたまをかきます。大きい丸の上に、すこし小さい丸をかきます。その中に目をかきます。黒い点を2つ、よこにならべてください。

 さいごに、ぼうしをかきます。小さい丸の上に、小さいしかくをかいてください。

 これで〇〇〇〇〇の絵のできあがりです。」

 

かけましたか?先生がかいていた絵はこれです。

そうです。ゆきだるまです。伝わったかな?

 では、先生からのお題です。お題はデータにしました。おうちの人に見せてもらって、どんな絵がかいてあるのか「ことば」でおうちの人におしえてあげましょう。お題の絵とにている絵がかけていたらグッドです。ぜひチャレンジしてみましょう。

お題の絵.pdf [18KB pdfファイル] 

4月22日(水)プログラミング学習の紹介

 昨日は登校日だったのでお休みさせてもらいました。

今日は学校で使っているタブレットのアプリをいくつか紹介したいと思います。

① スクラッチジュニア(タブレットのみ)

 web版スクラッチの簡単なバージョンですが、意外と難しいです。算数の学習などに活用しています。

② タートル(スマホアプリあり)

 小さなカメを命令して動かして線を書くアプリです。高学年の図形の学習などに使うことができます。

③ Musyc(スマホアプリあり)

 三角形や四角形などを使って作曲をする、音楽と図工が合わさったようなアプリです。ピタゴラスイッチのような楽しさがあります。

④ 日本語ひらがな(スマホアプリあり)

 ひらがなの書き順を正しく学ぶことができるアプリです。カタカナバージョンもあります。

①②③のアプリは「間違ってしまってもやり直す」試行錯誤の力や順序だてて考える力をつけることができます。

④のような学習支援アプリなども取り入れています。

文科省から出ている臨時休校期間中の学習支援サイトのまとめを紹介します。

「子供の学び応援サイト」下記URLから入れます。

www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

家庭でもご活用ください。

4月20日(月)国語の学習の紹介

 こんにちは。今日は国語の学習の紹介です。

低学年の子には「しりとりのわ」を紹介します。

① 〇を12こかいて、いちばん上の〇に「あ」とかいてください。

 

② あとはとけいまわりに〇をうめていきます。「あ」ではじまって「あ」でおわる「しりとりのわ」をかんせいさせよう。

 先生がやるとこんな感じです。準備するものが少ないので、簡単に取り組めると思います。「あ」の文字以外でもできます。息抜きとあたまの体操にどうぞ。

しりとりの輪.pdf [319KB pdfファイル] 

 

 4~6年生の子には「部首チャレンジ」を紹介します。簡単です。

1分間にどれだけお題の部首の漢字が書けるかの競争です。

今日のお題は「さんずい」です。(「さんずい」がどんな部首か分からない子はいないですよね…。)

「さんずい」のつく漢字を制限時間内にどれだけ書くことができるか、勝負です。

先生の結果はpdfで貼っておきますね。チャレンジし終わった子は見てください。先生に勝てるかな?

めざせ、漢字チャンピオン!!

先生の結果.pdf [14KB pdfファイル] 

4月17日(金)生活・理科・家庭科の学習の紹介

 今日は金曜日なので、もう一つ紹介したいと思います。週末にできる、楽しく、おいしい実験です。

4年生の理科「水のすがた」の実験から「手作りシャーベット」を紹介します。

水は冷やすと だんだんすがたを変えていきます。 いったい何になるでしょうか。

実験の様子を写真で紹介します。気になる子は、いっしょにやってみましょう。

準備するもの洗面台、ステンレスのボウル、氷、水、食塩、好きなジュース(今回はオレンジジュース)

実験方法

①氷約600g、食塩約200gを用意する。 ②洗面器に氷、食塩を入れ、コップ半分ほどの水を加えてかき混ぜる。

          注意…冷たくなるので、氷は手で触らない!

③ステンレスのボウルに深さ1cmぐらいに  ④氷の上に置いておく。約5~10分してジュースをかき混ぜると

なるようにジュースを入れる。         なんと、だんだんジュースがシャーベット状に!

             

 冷たくておいしいです。先生の今日のおやつにしようかな。

(今回はオレンジジュースでやりましたが、実はコーラやカルピスでもできます。)

さあ、どうして水が固まったのか、分かる子はいるかな? 材料のある子はぜひチャレンジしてみよう!

4月17日(金)体育の学習の紹介

  みなさんこんにちは。

校庭で一輪車に乗っている姿をよく見かけます。

そこで今日紹介するのは、バランス力アップの運動です。

一輪車に乗るのに、とっても大切なバランス力。

「T字バランス」を行えば、一輪車もすーいすい。

おうちのかたと一緒にTT兄弟になってください。

 

やり方を説明します。 ↓原山先生

    

両手を広げて片足立ちをし、頭から足までが一直線で10秒キープ。

足を入れ替えて3セット。

最後に、TT兄弟を紹介します。

      

 ↑ 安原先生(Tになっていません。これは悪い見本。)

 

  ↑この後ろすがたはだれだろう?

※夏山小日記の更新も行いました。ぜひごらんください。

 

4月16日(木)図工の学習の紹介

 こんにちは。ストレッチはできたかな。

昨日、学校の周りを歩いて、生きものビンゴをやっている子がいました。

なんと、2ビンゴ出来たみたいで、先生の記録の1ビンゴが抜かれてしまいました。

 今日は、絵をかいてみましょう。お題は2つ。

1つめ、「じめんの下にはなにがいるかな?」

じめんの下にはなにがいるかな.pdf [27KB pdfファイル] 

2つめ、「なににおどろいているのかな?」

なににおどろいているのかな.pdf [21KB pdfファイル]

 生きものビンゴとは違って、自分で想像してかく力がいります。ちなみに、先生がかいた絵はこちらです。

  みんなはどんな絵をかくのかな。楽しみです。

4月15日(水)体育の学習の紹介

 今日は、お家でできる簡単ストレッチを紹介します。

それは、「魔法のストレッチ」です。

驚くほどに体が柔らかくなります。

実際に長座体前屈をして試してみました。

安原先生が27cm→37cm

原山先生が48cm→51cm

に記録が伸びました。

お風呂上りにぜひ、家族でやってみてください。

体力テストの得点アップ 魔法のストレッチ.pdf [588KB pdfファイル] 

 

4月14日(火)生活・理科の学習の紹介

 夏山小学校児童・保護者の皆様へ

学校がお休みでさびしいですね。先生から、休業期間中にお家でもできる楽しい学習を紹介します。

今日は「春の生きものビンゴ」です。

☆やり方

 ① 紙にたて、横、3つずつのわくを作る。  ② それぞれのわくに生きものをさがすキーワードをかく。

              (白い花、飛んでいる生きものなど)

 ③ キーワードに当てはまる生きものを見つけたら、そのわくにスケッチする。

   

 ④ たて、横、ななめのいずれかがそろったらビンゴ!ゲームクリアです。おめでとう!

 

 みんなはどれくらいかけるかな。先生は今のところ1ビンゴです。せっかくなら全部うめたいと思ってがんばってみます。

夏山は自然たっぷりなので、みんななら全部見つけられるかもしれませんね。ぜひチャレンジしてみてください。

※ワークシートの例をデータにしました。参考にしてください。

春の生きものビンゴ.pdf [307KB pdfファイル]