6月お誕生日会・リコーダー練習(R5.6.30)

今日の給食の時間に6月のお誕生日会をしました。3名の夏っ子がお祝いしてもらいました。
みんなの寄せ書きのプレゼントをもらって、うれしそうでした。その後はクイズです。
「好きな給食のデザートは?」「好きな放課の遊びは?」などの3択クイズで盛り上がりました。
 
 

3・4年生は「ふえのひびき」に載っている曲をリコーダーで練習しました。「かっこう」
「きらきらぼし」などの曲を各自で練習し、友達と聴き合っていました。
 

ブックサミット(R5.6.29)

今日の夏っ子タイムでは、1人1冊のお気に入りに本を紹介する「ブックサミット」が
行われました。1分30秒で本の見どころや魅力を相手に伝えます。友達の発表をよく聞いて、
感想を伝え合います。「私も今度読んでみたいと思いました」「このシリーズは1冊だけ読んだ
ことがあるけれど、今回紹介してくれた本もぜひ読んでみたいです」などの感想を交流しました。
 
 
 

メダカの卵の観察・水泳部室内練習(R5.6.28)

メダカの卵の観察は、肉眼でよく見た後に、タブレット端末で撮影もします。肉眼では血液の
流れや体がグルンと回転する動きなどがよく分かります。一方で、写真では細かい体のつくり
などをよく見て、変化に気付くことができます。肉眼と写真、どちらも大切ですね。
 

木曜日の「ブックサミット」に向けて、お気に入りの本の紹介文を書きました。わくわく教室
を使って、落ち着いて取り組んでいます。水泳授業では、今日から平泳ぎの練習に入りました。
 

今日の部活動の時間には雷鳴が聞こえていたので、水泳は中止し、体育館練習をしました。
水泳部は、シーズン後には陸上部になりますので、スタートダッシュの練習などをしました。
 

英語活動・オンライン合同道徳授業(R5.6.27)

毎朝5年生がメダカの卵の観察をしています。観察コーナーにすべてがセットされているので、
登校してすぐに取りかかれます。注意深く観察すると、1日でも変化に気付きます。
1・2年生の図工科では、水彩絵の具を使い、混色を楽しみながら思い思いの線を描きました。
 

火曜日は英語活動があります。2年生は、long、heavy、tallなどの形容詞を使って1年生に
問題を出し、学び合いを行いました。3・4年生は曜日の学習で、何曜日にどんな過ごし方を
するかを各自で書いて、「誰でしょうクイズ」をやりました。とても盛り上がりました。
 

5年生は、宮崎小・下山小とオンラインでつないで合同道徳の授業を行いました。自然を大切に
するというテーマのもと、自分にはどんなことができるかを意見交換しました。他校の友達の
意見もしっかり聞けて、「同じです」とか「いいと思います」などのやり取りができました。
オンライン交流は、少人数の制約を乗り越える方法として有効な手立てなので、これからも
チャレンジしていけるとよいです。
 

「水」の学習まとめ・メダカの卵の観察(R5.6.26)

3・4年生は、これまで学習してきた「わたしたちの生活と水」のまとめを始めました。
川から取水した水が浄水場へ運ばれ、きれいにされて…という流れを自分なりにまとめています。
 

5年生の理科では、メダカの卵の観察を継続的に行っています。担任の先生は、メダカが
たくさん卵を産むように水温や光量を調節し、卵を毎朝観察できるように観察コーナーを
設けました。産まれて4日後には、この写真のように目のようなものができています。
子供たちはタブレットで接眼レンズ越しに撮影し、協働学習ソフトで記録をつけています。
毎日、継続的に観察し、ポートフォリオ化することで、1日ごとの変化に気付くことができます。
 
 

計算アプリ・総合的な学習・夏っ子カフェ(R5.6.23)

1年生は、算数科で「繰り上がりのない10までの足し算」まで学習が進んでいます。授業の
後半、タブレット端末のアプリで計算練習をしました。机の脇のバッグにタブレットを入れて
あるので、使いたいときにすぐに使えるようになっています。
 

3・4年生は、総合的な学習の時間で「夏山で大切なもの」について話合いを行いました。
「自然」「夢山」「地域の史跡」など、いろいろな意見が出され、自分たちで守っていきたい
ものは何か、ということを考えていくことになりました。
 

一斉下校のときに「夏っ子カフェ」が開かれました。今回は梅ジュースとすももです。
すももはビニル袋に入れてお持ち帰りです。一斉下校では、担当の子が今日の振り返りを
スピーチします。「みんなの前で話す」「話している人を見て、よく聞く」ということを
毎日きちんと続けています。
 

授業公開・ふれあいランチ・学校保健委員会・AED講習会(R5.6.22)

今日は盛りだくさんの一日でした。朝は「読みよみたい」の方々による読み聞かせをして
いただきました。授業公開では、1・2年生は生活科で、先日の「お祭り」の経験を生かし、
2年生が1年生に折り紙の折り方などを教えてあげました。3・4年生の理科では、電気の
流れを簡易検流計を使って確かめました。5年生の社会科では、古墳の造られたわけを考えました。

 
 

今年度初めての試みとして「ふれあいランチ」を行いました。保護者の方にも子供と同じように
配膳をしていただき、親子で会食を楽しんでいただきました。夏山小が日頃から取り組んでいる
給食指導についてお伝えしたり、歯磨き指導の様子を見ていただいたりしました。
 

午後の学校保健委員会では、前校長の細井太郎先生をお招きして、運動を通じた健康な体つくり
について、実技を交えて教わりました。1日60分の運動を続けると、体だけでなく頭や心の面でも
よい効果があり、若々しくいられることを学びました。後半は、夏っ子だけではなく保護者や
教員もみんな一緒にジャンボリーミッキーを踊りました。最初は基本のステップから始まり、
細井先生のかけ声に乗って、徐々に大きな身振り手振りとなって楽しく体を動かせました。
 
 

学校保健委員会の後は、心肺蘇生法・AED講習会を行いました。PTA会長さんを講師として
胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学びました。夏っ子もみんなで体験しました。
今日は、食育・歯磨き・体つくり・救命など、「健康」について保護者とともに学んだ一日でした。

 

国語レポートまとめ・図工作品鑑賞(R5.6.21)

3・4年生の国語科では、レポートをまとめる学習をしました。「オリーブの実り方」、
「電子レンジはなぜ食品を温められるのか」、「黒板消しはなぜ消せるの」など、素朴な
疑問について調べ、見出しに沿って構成を整えてまとめることができました。
図工科で描いたランドセルのスケッチも掲示されています。
 
 

同じく3・4年生の図工科では、色粘土で飾ったフォトフレームの鑑賞会を行いました。
友達の作品の素敵なところ、工夫してあるところなどについて付箋でコメントを伝え合いました。
 

クラブ・授業風景・図工作品(R5.6.20)

6月19日(月)6間目に第1回のクラブの時間がありました。運動場でSケンをしました。
Sの字のフィールドに味方陣地と相手陣地があり、相手陣地からボールを奪う遊びです。
いつもたっぷり遊んでいる夏っ子ですが、片足ケンケンはなかなかきつかったようです。
 

5年生は国語科「風切るつばさ」で、クルルの心情の変化に注目しながら読み取りを進めています。
3・4年生は音楽科で「魔笛 パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞をしました。
曲の雰囲気に合わせて自然に身振り手振りが始まり、2人の掛け合いの楽しさを味わっていました。
 

1・2年生は図工科で「うきうきボックス」を作りました。箱の形を利用し、そこにいろいろな
素材の飾りを付けて完成させました。画面の変わるコンピュータやエレベーター、プレイランド
など、自分の作りたいイメージを膨らませ、それを形にしていました。
 

今日は部活下校の際に「夏っ子カフェ」がありました。今回は学校の敷地で取れた「すもも」です。
最近、子供たちは「すもも」が食べ頃なことを知っていて、放課に自由に取って食べていました。
甘酸っぱい味が、水泳部での疲れを吹き飛ばしてくれます。

 

2年生お祭り第2弾・部活動開始(R5.6.19)

先週のプール開きに引き続き、今日から本格的に水泳授業が始まりました。それぞれの目標
目指して練習を重ねていきます。水に慣れて、恐怖心を無くしていくことも大事です。
 

2年生の「お祭り」第2弾が開かれました。全部で9つのお店があって大盛況でした。
おみくじ・魚つり・輪投げ・チョコバナナ・たこ焼き・いちごあめなど、一つ一つの屋台が
どれも本格的でした。スペシャル景品はとてもかわいい出来栄えで、ゲットしたくなりました。
 
 

今日から部活動(水泳部)の開始です。3年生以上の希望者が参加します。限られた時間の
中で、密度の濃い練習をし、目標を目指して泳力を高めていきましょう。
 

山の学習2日目・2年生お祭り(R5.6.16)

2日目は爽やかな晴天に恵まれました。朝の集いの体操は気持ちよかったです。
ロッジの清掃は、「たいへんよくできました」と職員の方からほめていただきました。
いよいよカレー作りです。仲間と協力して、とても順調に進めることができました。
しかも、ご飯の炊き加減も、カレーのとろみ具合もバツグンでした。仲間と協力して
自然の中で食べるカレーは最高です。「友情」「楽しさ」「感動」をテーマにした
山の学習では、たくさんの思い出を作ることができました。
 
 
 

2年生は、子供自身の発案で「お祭り」を開きました。折り紙で作ったお菓子やグッズが
もらえるという宣伝効果で、たくさんの夏っ子が集まってくれました。下校のときには
「先生ー、こんなお菓子もらえたよー」と両手に抱えた品々をうれしそうに見せてくれました。
 

【特集】山の学習(R5.6.15)

今日は5年生の山の学習1日目です。5校の額田連合での参加です。今年度、夏山小は総務校
なので、全体の取りまとめの立場です。入所式ではしっかりと誓いの言葉を立てることができました。
小雨の天気のため、雨天案での進行となりました。ドッチボールレクとウッドバーニングを
行いました。おいしい夕食の後、楽しみにしていたキャンプファイアーです。
屋根付きの太陽の広場で行いました。厳かなファイアーの雰囲気や楽しいスタンツを味わいました。
トーチ・トワリングでは練習の成果を発揮し、カラフルな円を描きました。他校の友達からは
「おー」という歓声が上がりました。最後に「おもいやり」という火文字を灯してしめくくりました。
とても充実した1日目でした。2日目もたくさんの思い出を作りましょう。
 
 
 
 
 

山の学習激励会・プール開き(R5.6.14)

明日から5年生は山の学習です。下級生に山の学習での抱負を伝えるとともに、GW以降から
練習してきたトーチ・トワリングを披露しました。とっても上手になっていて歓声があがりました。
 

今日はプール開きの日です。式では、お神酒と清めの塩をプールに捧げ、安全を祈願しました。
水泳の授業は、水に負けない体をつくり、自分の命を守ることにつながるという話をしました。
その後、3~5年、1・2年に分かれ、まずは水に慣れる活動を行いました。少し気温が
低かったので、早めに上がりました。来週から、また頑張っていきましょう。
 
 

授業風景・カフェ(梅ジュース)(R5.6.13)

1・2年生の英語活動では、単語を使ったビンゴゲームや簡単なセンテンスの発表を行いました。
3・4年生の話合い活動では、学級園の水やりの方法について、自立的に意見交換をしました。
 

3・4年生の体育科では、運動会の演技・競技で頑張ったことや工夫したことをタブレットで
まとめました。一人一人が書き込んだ内容を瞬時に全員で共有できるところがICTの利点です。
 

一斉下校の際には、今年度初めての「カフェ」として、できたばかりの梅ジュースがふるまわれ
ました。本校の敷地内で採れた梅の実で漬けたオリジナル梅ジュースの味はどうだったかな。
 

読書コーナー・社会科・プール管理講習(R5.6.12)

ワークスペースの読書コーナーには、今年度の課題図書が紹介されています。6月はぜひ読書に
親しみましょう。1年生は「ピクチャー・キッズ」という描画アプリでお絵描きをしました。
 

3・4年生は「水とすみよいくらし」の単元で追究を深めています。これから浄水場の学習
をするにあたり、マルチメディア教材で施設の様子やインタビュー映像を視聴しました。

 

放課後、全教員でプールの管理講習会を行いました。ろ過器の使い方や塩素の注入の仕方を
学びました。安全に水泳指導ができるよう、知識を共有し、意識を高めて臨みます。
 

シャトルラン・防犯環境整備(R5.6.9)

1・2年生の音楽科では、音の高低に意識を向けて「ドレミの歌」を歌いました。
3・4年生の社会科では、今と昔の水道使用量の違いについて、生活の変化に注目して考えました。
 

3~5年生の体力テストは最後の種目のシャトルランです。自分の限界に挑戦して走りました。
中庭のアジサイが見頃です。夏山川沿いも満開で、梅雨の時期の美しさに花を添えています。
 

昨日の不審者対応訓練を含め、学校の防犯体制を強化しています。門扉には看板を設置しました。
校内外の環境について、万が一に対応できる準備を進めています。
 

読み聞かせ・不審者対応訓練・ジャガイモ掘り(R5.6.8)

今日は「読みよみ隊」さんによる読み聞かせの日でした。各学級ごとに絵本の世界を楽しみました。
6月29日にはブックサミットがあるので、お気に入りの1冊を見つけたいですよね。
 

不審者対応訓練を行いました。教職員が不審者に対応している間に速やかに子供たちが逃げる
訓練です。先生の指示に従い、落ち着いて運動場に避難できました。
 

夏っ子農園で育てていたジャガイモを収穫しました。大雨の影響もあり、傷んでいたものも
ありましたが、作物を育てることの難しさを学ぶのも意味のあることです。
 

1・2年生心理検査・アユ放流・プール掃除(R5.6.7)

3~5年生と同様、1・2年生も心理検査を行いました。学校生活での自分の状況について、
アンケートに答えることにより、居場所や友達との関わりが見えてきます。
また、にこにこタイムには漁業組合や愛知県職員の方々にお越しいただき、アユの放流体験
を行いました。アユはとても元気がよく、上手につかめませんでした。夏山川にたくさんの
アユが泳いでほしいですね。
 
 

3・4時間目はプール掃除をしました。1年間の汚れがありましたが、夏っ子の頑張りで
手際よく掃除をすることができました。最後にはプールがぴかぴかになりました。
 

集合学習(夏山小・宮崎小・下山小)(R5.6.6)

今日は3校合同の集合学習を行いました。中学年・高学年はバスに乗ってそれぞれ下山小・
宮崎小に向かいました。
低学年は夏山小が会場です。午前中は、仲間づくりの活動、音楽「じゃんけんポン」、
体育「折り返しリレー」、お弁当を食べて、午後は、特活「ペタンク」、図工「ストーンアート」
を行いました。どの活動もみんな笑顔で、仲良しになることができました。
また次の集合学習で会えることを楽しみにしましょう。
 
 
 

体力テスト・委員会活動(R5.6.5)

今日は全校児童で体力テストの屋外種目にチャレンジしました。50m走、ボール投げ、立ち幅跳び
の3種目です。思ったよりもよい記録が出た種目、いまいち伸びなかった種目、いろいろあるかも
しれません。すべての種目で満足できるのは難しいですが、悔しかった種目は、また来年挑戦しましょう。
 
 

6時間目は、今年度3回目の委員会活動をしました。保健給食委員会は、ビデオを見ながら
健康体操の練習をしました。図書委員会は、6月28日の「ブックサミット」に向けて、
読書の啓発をする計画を相談しました。みんなの力で学校生活をよりよいものにしていきましょう。
 

安全確保・体力テスト・引き渡し下校(R5.6.2)

今日は大雨です。登校の安全を確認するため子供と一緒に歩きました。傘・レインコート・長ぐつ、
さらに着替えの万全セットで送り出していただけましたので、比較的よい状況で登校できました。
赤い屋根の学校が見えてきて、ホッとひと安心です。
 

3・4年生の社会科は、「水とすみよいくらし」の単元で、「じゃ口の水は、どこから来るの
だろう」という疑問を班ごとに考えました。途中にどんな施設や機能があるのでしょうか。
3時間目は、3~5年生合同で体力テストをしました。反復横跳びや長座体前屈、握力などの
屋内での種目です。去年の結果に比べて、向上できたでしょうか。
 

雨が強くなり、学校周辺の状況を確認したところ、夏山川が「暴れ川」となっていました。
昨日、石集めをした川の様子とはまったく違っています。川や池には絶対に近づかないこと、
大人の指示を守って、自宅や子ども教室で静かに過ごすこと、外へ出ないことなどの約束事
を確認して、引き渡し下校をしました。
 

石集め・身体測定・長放課(R5.6.1)

来週の集合学習に向けて、1・2年生は夏山川で石集めをしました。絵を描くのに適した
大きめの平らな石を集めました。自然の素材がすぐに手に入るところが夏山小のよさです。
 
 

今日は月初めなので身体測定がありました。どれくらい身長・体重が増えたかな。
長放課には、みんなでぶら下がりごっこをしていました。夏っ子は自然に集まって、みんなで遊びます。