終業式・通学団会(7月19日)

今日は1学期最終日。登校時は地域の方々が交通安全の立哨をしてくださいました。
5・6年生が図書室で夏休みに借りる本を探していました。たくさん本を読んでくださいね。
 

終業式の式辞では、写真をもとに振り返りをしました。目標をもってチャレンジし、成長できた姿を夏っ子みんなで確かめました。
久しぶりの校歌斉唱でしたが、大きな声で歌えました。2学期には記念式典もあるので、歌に磨きをかけたいですね。
 

式後に夏休みの生活について確認をしました。交通安全、水の事故防止、ネットの使い方などの注意点を共有しました。
その後の学級の時間では、通知表が渡されました。1学期のがんばりをおうちの人と一緒に話題にしていただけるとよいです。
 

通学団会では、1学期の振り返りをし、改めて集合時間、並び方、歩き方などの確認をしました。
一斉下校でさよならをした後は、それぞれ自宅や子ども教室に帰ります。
長い夏休み、けがや病気に気を付けて充実した毎日を送ってください。
 

子まめチャレンジ表彰・大掃除(7月18日)

今日は、岡崎市保健部保健政策課から「子まめチャレンジ」の担当の方が来校され、表彰をしていただきました。
昨年度の9~12月の4か月間、早寝、朝食、歯磨きの3つのチャレンジを継続して取り組んだことにたいする表彰です。
健康教育に力を入れている夏山小としては、うれしい受賞です。
まめ吉くんも駆け付けてくださり、夏っ子たちは大喜び。一緒に記念写真を撮りました。
これからもよりよい健康習慣を意識して生活していきましょう。
 
 

午後は大掃除をしました。前半は特別教室やトイレなど、後半は自分たちの教室を重点的にきれいにしました。
少ない人数ですが、一人一人が真剣に取り組み、すっきりしました。これで1学期が締めくくれますね。
 

授業風景(7月17日)

読書タイムに、3・4年生は夏休みに借りる本を複数冊選びました。印象に残るような本と出合えるとよいですね。
図工では完成した鬼面に対するコメントを書きました。どんな意図でデザインしたのかが分かると鑑賞の楽しさも増します。
 

今日は複式学級をもつ学校の視察として、県教委・西三河事務所・市教委の各担当者が来校されました。
4年生の算数と5・6年生の理科の授業を通じて、子供たちの学びの様子を参観していただきました。
 

今日は水泳部最後の練習でした。「背泳ぎが25mできました!」といった嬉しい報告を受けました。
こつこつと積み上げてきた練習の成果です。それにしても、子供の成長には驚かされます。
午前中は雨でしたが、午後から太陽が出て暑くなり、梅雨明けも近いと感じます。
 

授業風景(7月16日)

5・6年生の外国語科では、canを使ったセンテンスを考え、友達と会話をしました。
1・2年生は、これまでに習った色の単語を使って、お気に入りの虹の色を紹介しました。
 

3・4年生の理科では、夏休みの自由研究のテーマ設定やプロットの立て方について事前指導を行いました。
5・6年生の家庭科では、裁縫での小物作りが進んでいます。それぞれのこだわりが表れています。
 

5・6年生の音楽科では、メキシコ風のリズムに乗せて、いろいろな楽器の音の重なりを楽しみました。
3・4年生は、フルートの音が出るか息を吹き込んで試してみました。
 

芸術鑑賞会「ともだちや」(劇団うりんこ)(7月12日)

今朝はPTAあいさつ運動の最終日でした。
雨にもかかわらず、気持ちのよいあいさつで子供たちを迎えてくださり、ありがとうございました。
1時間目には、5・6年生が今日の出番のリハーサルをしました。みんなノリがよかったです。
 

いよいよ芸術鑑賞会です。今回は劇団うりんこさんの「ともだちや ~あいつもともだち~」です。
子供たちはどんなストーリーなのか、わくわくしながら観ていました。
キツネさん、オオカミさん、クマさん、テンさん、ヘビさん、木の精さんなど、たくさんの動物が登場しました。
神経衰弱のときには「そこー!」と教えてあげたり、昭和の懐かしいゴム跳びに驚いたり、大盛り上がりでした。
 
 

最後には5・6年生の出番です。みんなで森の仲間になり切って一緒に演じました。
ただ観るだけでなく、劇団の方々と一緒に演じたことで、自分にもできる!という思いをもてたのではないでしょうか。
とても楽しいステージでした。劇団うりんこのみなさん、ありがとうございました。
 

夏休みに向けて、3・4年生では図書の紹介や読み聞かせをしました。
読書感想文にしようと思っている人は、本を決め始めていますか。
5・6年生の社会科では、農業従事人口が減っている理由をチームに分かれて考え、発表しました。
 

鬼面制作・かじか会さん読み聞かせ(7月11日)

今朝は雨模様の中、PTAあいさつ運動にご協力くださり、ありがとうございます。
夏っ子たちも傘をさして元気よく登校してきました。
交通安全運動の日でもありましたので、学区の方々が立哨をしてくださいました。
パトカーも見回りをしてくださいました。
 

今日は鬼面制作の最終日です。最後の仕上げに取り組みました。
「もうできた」と思っても、時間が経ってから見ると「まだもう少し」と感じるものです。
最後の最後まで納得できる作品を目指して色塗りをしていました。
最後に鑑賞会をしました。どの子にも意図や思いがあり、個性あふれる作品が完成しました。
講師の岩田様には、熱意をもってご指導いただき、心より感謝を申し上げます。
 
 
 

今日は小林清文建築設計室様より寄贈いただいたシャワートイレの取付工事の日でした。
岩瀬工務店さんが施工をしてくださいました。電源工事後に利用可能となります。
 

夏っ子タイムには、かじか会さんによる読み聞かせがありました。
30分間、たっぷりと本の世界に浸ることができました。ありがとうございました。
 

PTAあいさつ運動・授業風景(7月10日)

今日から3日間、登校時にPTAあいさつ運動が行われます。
夏っ子のみなさんは気持ちのよいあいさつで学校生活をスタートさせましょう。
朝会では先週の校内水泳大会の表彰を行いました。多くの子が自己ベストを出しました。

 

水泳授業では、校内水泳大会は終わりましたが、さらに泳力を高めようと各自練習に励みました。
3・4年生の図工では、パクパクさん作りを進めています。それぞれ工夫を盛り込んで真剣に作っていました。
 

2年生は折り紙が流行しています。本を見ながら、新しい折り方にも挑戦していました。
今日は個別懇談会の日です。午後には雨も降り始めましたが、ご来校くださりありがとうございます。
低学年の方には栽培キットを持ち帰っていただきました。まだたくさん実がなるので、ぜひ家庭菜園をお楽しみください。
 

放課風景・授業風景(7月9日)

梅雨の時期ですがWBGTが高く、長放課や昼放課は運動して遊べません。そのため室内で大人しく過ごしています。
夏山小では、他学年の教室も出入り自由なので、やりたいことに合わせて好きな場所で過ごしています。
折り紙をする子、タブレットでお絵描きをする子など、それぞれです。そのような自由度が子供にとって大切なのだと思います。
 

5・6年生の家庭科は、小物作りが進んでいます。フェルトの色の組み合わせを工夫する子、
刺繍をする子、ボタンを付ける子など、自分のイメージに合わせて制作しています。
 

4年生の算数では、四角形の特徴について整理をしています。
電子黒板や折り紙など、デジタルとアナログの両方のよいところを使っています。
ワークスペースには、夏休みのおすすめの本が紹介されています。読書感想文の題材にもよいですね。
 

校内水泳大会・アユつかみ取りの会(7月6日)

今日は校内水泳大会を行いました。プール開きから6回の水泳授業を経て、夏っ子はぐんぐんと上達してきました。
水泳シーズンの途中ですが、おうちの方の前でその成果を発揮する場です。
本番では、練習に比べタイムや距離がが伸びて、自己ベストを出せた子が多かったと思います。
赤白対抗では、白の完全勝利となりましたが、運動会と合せると1勝1敗の引き分けです。
「一生懸命の姿」と「仲間を応援する姿」が見られた、すばらしい校内水泳大会となりました。
保護者の方々には大きな声援を送っていただき、ありがとうございました。
 
 
 

水泳大会の後は、ごほうびのアユつかみ取りの会です。低学年の子はなかなか捕まえられませんでしたね。
高学年の子は、アユも疲れてきたのか、次々に捕まえられました。夏山小ならではの笑顔あふれる光景です。
その後、塩焼きのアユやスイカを保護者の皆さんと食べました。
地域の福祉委員会の方々を中心に、準備、調理、片付けなど多くのご協力をいただきました。
改めて夏山学区の温かさや優しさを感じました。本当にありがとうございました。
 
 
 

子ども緑の勉強会・全校算数(7月5日)

明日のアユつかみ取りの会に向けて、学区の福祉委員会の方々を中心にいけすや竹串の準備をしてくださいました。
暑い日にも関わらず、作業をしてくださりありがとうございます。明日、子供たちは楽しみにしています。
 

樹木医と市役所の方にお越しいただき、「子ども緑の勉強会」を行いました。
初めにアオダモの木の切り口から出る成分が、ブラックライトに照らし出される実験を見ました。

屋外では、桜の木が外来のカミキリムシの食害にあっていることやモミジの木の翼果の特徴などを学びました。
身近な樹木には不思議な性質があるかもしれないことを知ることができました。
 

水泳授業では、明日の校内水泳大会に向けて練習をしました。自分のベストをつくせるように頑張りましょう。
今日の給食はお楽しみ献立でした。くじ引きで当たった子は、星型コロッケや桃ゼリーをゲットしていました。​
 

5時間目は夏山小の特色である「全校算数」を行いました。先生方はなるべく丸付けに専念して、
子供同士で教え合うスタイルです。上級生が下級生に教える姿が昨年度よりも増えてきました。
最後の振り返りでは、学年を越えて学び合うよさについて感想を述べていました。
 

鬼面制作・スポーツ集会(7月4日)

あさって行われる校内水泳大会への出場種目の説明がありました。赤白対抗種目もあるので、頑張っていきましょう。
1年生は、国語で学んでいる「大きなかぶ」を実感するために、二人で作った大きなかぶを抜く演技をしてみました。
 

鬼面制作もいよいよ大詰めです。混色を楽しんだり、スパッタリングに挑戦したりして、着色作業をしました。
色を塗り重ねることで、深みのある表情になるので、さらなる完成度を目指して取り組んでいます。
 
 

夏っ子タイムには、保健給食委員会主催のスポーツ集会がありました。
気温が高いので、水分をしっかりと取り、風を送りながら行いました。
お玉リレー、二人三脚、ナイスシュート、ボーリングの4種目に、なかま班で力を合わせてチャレンジしました。
 
 

授業風景(7月3日)

朝、ワークスペースで「夏山小の校舎は、こんなにステキだよ」という写真を撮りました。
明日のスポーツ集会のポスターが掲示されています。保健給食委員会がいろいろな工夫をして準備をしてくれています。
 

3・4年生の国語では、2つのお便りを読み比べて、共通点や相違点について考えました。
全校水泳では、今週土曜日の校内水泳大会に向けて真剣に練習に取り組んでいました。
かぜぎみで見学だった子もいましたので、コンディションを整えていきましょう。
 

5・6年生の理科では、台風の動きについて、iPadで衛星写真の移り変わりから特徴を捉えました。
外国語科では、楽器の名前や天気を表す言葉について、ゲーム的な要素を取り入れつつ学習しました。
 

授業風景(7月2日)

1年生の国語では、オリジナルの「ことばあそびうた」を作りました。「ぱりぱり」や「ちくちく」
などの擬音語・擬態語などを使ってユニークな詩ができあがりました。
5・6年生の社会では、広告の切り抜きを使って農作物の産地調べをしました。
 

1・2年生の外国語活動では、色のカードを使って神経衰弱をして楽しく活動しました。
5・6年生の音楽では、木琴・鉄琴での演奏を練習しました。鼓笛をしているだけあって、みんな得意でした。
 

5・6年生の家庭科では、待ちに待った裁縫での「小物作り」に入りました。
フェルトを使ってどんな小物を作ろうか構想を練っています。
これまで練習してきた縫い方を生かして、満足できる仕上がりを目指してほしいです。
 

さくらちゃんお別れ・劇団ワークショップ(7月1日)

土曜日に、7年間学校生活を共にしたモルモットのさくらちゃんが天国に旅立ちました。
その時の様子について教頭先生が話をしました。みんなの表情を見て、正面から受け止めているようでした。
最後にみんなで一緒に撮った写真を飾り、花束をお供えしました。
さくらちゃん、夏山小に来てくれて、本当にありがとう。さくらちゃんはずっと心の中にいます。
 

今日はあいにくの天気でしたが、条件は満たしていたので水泳授業を行えました。
今週末には校内水泳大会があるので、少しでも自分の記録が伸ばせるように、頑張って練習しています。
 

5・6年生は、劇団うりんこの団員さんにお越しいただき、ワークショップで演技指導をしていただきました。
「夏山小の子は仲がよく、話もよく聞いて、リアクションが素晴らしかったです」と言っていただけました。
12日(金)の芸術鑑賞会でプチ出演する演技の練習がバッチリできました。本番を楽しみにしていましょう。