4月お誕生日会・図書室のディスプレイ(R5.4.28)

今日は4月のお誕生日会をしました。全員でお祝いするこの会は、夏山小ならではの温かさが
あります。4月生まれのKさん、Hさんの2名にまつわるクイズで盛り上がりました。保健給食
委員会の子たちも司会やスライド操作などをがんばっていました。やっぱり誕生日を祝って
もらえるのは、うれしいことですよね。
 

4月誕生日の2人には、全校のみんなと先生方からの寄せ書きがプレゼントされました。
どんなメッセージが書かれていたのかな。
3・4年生の理科では、1日の気温の変化を観察しました。運動場で1時間ごとに気温計で
測り、記録をつけました。
 

読み聞かせボランティアの「読みよみ隊」の方々が図書室のディスプレイをしてください
ました。5月なので鯉のぼりの掲示や、愛鳥週間にちなんで鳥の本を展示してもらいました。
 

協働的な学び・エンカウンター・教員研修(R5.4.27)

1・2年生合同の生活科では、学校たんけんで発見したことでクイズを作り、グループごとに
出し合いました。「えー!」という驚きや歓声がたくさん聞こえてくる発表会でした。
3・4年生は、道徳で「自分のよいところを見つけよう」という目標でした。自分のよさに
気付くには、友達同士で「あなたのよさ」を伝え合うことが一番です。授業では、たくさんの
友達へのメッセージを書いていました。
 

夏っ子タイムはエンカウンター(人間関係づくり)をしました。すごろくで出題される色々な
お題に取り組みながら親睦を深めました。最後は、みんな大好きな「じゃんけん列車」です。
みんなで一つにつながってシュポシュポ走りました。
 

午後からはGIGAスクールアドバイザーの本間先生に来校いただき、授業参観と教員研修を
していただきました。先生方は、電子黒板やデジタル教科書、アプリを使って授業を行い
ました。研修では、協働学習ソフトの使い方を学んで、子供たち同士の考えを可視化する
ことの有効性を知りました。先生方も研修を通じて教育のDXに少しずつ取り組んでいきます。
 

タブレットの使い方指導・鍵盤ハーモニカ練習(R5.4.26)

朝の時間にタブレットの使い方について全校指導を行いました。タブレットは岡崎市から
借りているものということを前提に、大切に使うことのルールを確認しました。
オリジナルビデオを見て、タブレットを壊さないための約束事や「夏っ子5つのルール」
について学びました。これからルールを守って積極的に使っていきましょう。
 

3・4年生の音楽では、音符の学習と鍵盤ハーモニカの練習をしました。本間先生と島田先生
のレッスンで、めきめきと上達!!していきたいですね。
 

今日は雨でしたので、放課にオルガンを弾いている子もいました。かわいらしい折り紙の
禰豆子さんも見せてもらいました。
 

おおだの森下見・国語・体育・一斉下校(R5.4.25)

先週の土曜日に、おおだの森遠足の下見に行ってきました。天気がよく、心地よい疲れを
感じるハイキングとなりました。初めてのおおだの森でしたが、とても気に入りました。
 

3・4年生は、国語科で「こわれた千の楽器」を学んでいます。登場するそれぞれの楽器の
気持ちになって音読を工夫する授業です。4人1グループになって、話し合いながら進めて
います。話し合いの隊形(スタイル)は大事にしたいポイントです。
 

1・2年生の体育では、徒競走のスタートの練習です。踏み出し足の確認をしました。
一斉下校は雨のため、室内で並びました。オープンスペースが広いため、全校児童でも
平気で並べます。
 

授業参観・読み聞かせ・PTA総会・引き渡し訓練(R5.4.22)

今日は今年度初めての授業参観がありました。各学年で理科、社会、道徳、国語と担任の先生
が授業準備をして臨みました。夏っ子もおうちの人に見ていただきながら、はりきって学習
に取り組んでいました。
 

読みよみ隊の方々による読み聞かせをしていただきました。子供たちはとても楽しみにして
います。髙栁先生も元気よく読んでくれました。その後、学級懇談会が開かれました。
担任の先生から学級経営の方針の説明があり、情報交換をしました。

 

PTA総会では、令和4年度の活動報告と新旧役員の引き継ぎがありました。4年度の役員の
方々には大変お世話になりました。また5年度の方々には1年間ご支援をいただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。その後、親子での引き渡し訓練を行いました。
本日は保護者の方々に足をお運びいただき、ありがとうございました。
 

朝放課・授業での板書・ツバメの巣作り(R5.4.21)

朝放課には鉄棒に集まってきました。よじ登ったり、ぶら下がったりと大人気。夏っ子は
体を動かすのが大好きです。運動会に向けて一輪車の練習も始まってきました。
 

授業では板書が大切です。先生方は子供たちの意見をしっかりと引き出して、黒板に可視化して
授業を組み立てています。
 

中庭の軒下にツバメが巣を作っていました。給食の時間に気が付きました。大きな巣を作って
たくさんのヒナを育ててほしいです。これからが楽しみですね。
 

朝放課・新聞記事の発表・トウモロコシの種まき(R5.4.20)

子供たちの朝は、朝放課から始まります。学校に到着したら用具を準備して、晴れていれば
運動場へ。最近ではケイドロがはやっています。お宝(ボール)を盗み出す本格的なルール
です。なかなかケイサツの警備が厳しくて、お宝ゲットが成功しません。
給食の時間には、図書委員が注目した新聞記事を紹介してくれます。今日は、「カーキ色って
どんな色?」という記事でした。確かに色というのは、人によって少しずつイメージが違う
ものかもしれませんね。おもしろい記事でした。
 

夏っ子タイムでは、地元の宇野さんのご指導でトウモロコシの種をまきました。発芽しない
ことも考え、1人2粒ずつです。カラスに食べられてしまうこともあるので、深さも工夫
しました。元気に発芽してくれることを願って、最後に水をまきました。
 
 

理科・音楽・体育の授業、水路の清掃(R5.4.19)

5年生の理科「ものの燃え方」では、集気びんの中でのローソクの火の燃え方について
仕組みを追究しました。3・4年生の音楽は、繰り返し音取りをして、音程やリズムを
つかみました。元気な歌声が響いていました。
 

掃除の時間は、夏っ子農園の田んぼに続く水路の泥かきをしました。このままでは水路に
水が流れません。田んぼの水は、勝手に流れてくるのではなく、このように水路をメンテナンス
しなくてはなりません。そのことも学習の一部です。みんなでがんばりましたが、まだまだ
作業の続きが必要です。
 

1・2年生の体育は、遊具を使って初歩的なサーキット・トレーニングをしました。
上り棒はなかなか難しいです。一番上まで行けたのは2名かな。
 

読書タイム・春の生き物見つけ(R5.4.18)

1・2年生が朝の読書タイムで図書室を利用しました。思い思いに好きな本を手に取って
読んでいました。放課にはお花摘みをしました。ミニフラワーアレンジメントですね。
 

3・4年生の理科では、春の生き物見つけをしました。プリントいっぱいに書いていました。
ビオトープもきれいに環境が整えられていて、これからたくさんの生き物を発見できそうです。
 

給食の前には図書委員から新聞記事の紹介があります。世の中のことに目を向けることは
大切ですね。放課には一輪車で遊びました。遊びの中で自然と上達していきます。
 

朝会・委員会・理科の授業など(R5.4.17)

今日は月曜日なので、朝会と委員会がありました。朝会では、友達と共に学ぶことの大切さ
について考えました。委員会は、図書委員会、生活環境緑化委員会、保健給食委員会が
活動をスタートさせました。夏山小がよりよい学校になるように、がんばっていきましょう。
 

5年生の理科では、「ものの燃え方」の単元で実験をしました。先生が家から提灯を
持ってきて身近な生活の場面でもローソクに火を灯すことを想起させていました。
集気びんの中で、ローソクの火が消えてしまう現象について、よく観察していました。
 

1・2年生の体育では、上級生と同じように体操の基本の動きを教わりました。
3・4年生の書写は、毛筆の授業でした。トン・スー・ピタの筆づかいを練習しました。
3年生にとっては初めての毛筆。難しいけれど、チャレンジしていきましょう。
 

読書タイム・1年生を迎える会(R5.4.14)

朝放課に思い切り体を動かして遊んだ後、読書タイムでは、気持ちを落ち着かせて静かに
本の世界を楽しんでいます。1年生は図書室で担任の先生に読み聞かせをしてもらいました。
 

夏っ子タイムでは、1年生を迎える会を開き、なかま班をスタートさせました。
各班で名前を決めて旗を作り、目標を立てて発表しました。
A班「協力班」、B班「チーター班」、C班「オオカミ班」、D班「トカゲ班」
例えば「トカゲ班」は、「尻尾を切られてもあきらめないトカゲのように最後までがんばる」
という意味が込められています。
上級生は1年生のお世話をよくして、会の運営もとても立派でした。
レクとして、「じゃんけん列車」をしました。最後にみんなで一つの輪になって
シュポシュポ走りました。とても楽しかったので、またやりたいですね。
 
 

さくらちゃんのお世話・級訓づくり・一輪車の練習(R5.4.13)

モルモットのさくらちゃんのお世話を1・2年生がしてくれました。人間では70歳ぐらいの
年齢なので、ストレスがかからないようにみんなで大切に育てています。
 

今日は耳鼻科検診がありました。眼科検診などに続き、健康診断が進められています。
算数科は、3・4年生が分かれて学習する少人数指導となっています。
 

5年生では「宇宙一の三羽烏」というステキな級訓を立て、掲示の旗を作っていました。
放課には、運動会に向けて少しずつ一輪車の練習がスタートしています。
 

避難訓練・3~5年合同体育・昼放課(R5.4.12)

今日は火災の避難訓練を行いました。「お・か・し・も」の約束を守って整然と校舎から
出てくることができました。振り返りもしっかり書けたので、少し長めの放課をプレゼント!
 

放課には男子はサッカー、女子は登り棒で遊びました。高いところもへっちゃらです。
3限の体育は3~5年生の合同体育。小島先生、杉浦先生から基本の動きを教わりました。
 

給食は昨日に引き続き完食。もりもり食べてみんな元気です。
昼放課は、全員、体育館の中で遊びました。ドッジボール、フラフープなどを楽しみました。
 

給食スタート・全校写真・全校英語学習(R5.4.11)

今日から給食開始でしたが、昨日は晴天の下、みんなでお弁当を食べました。
こいのぼりも元気よく泳ぐ中で食べたお弁当の味は最高でした。

また今日は全校で写真を撮りました。シンボルの枝垂れ桜はだいぶ散ってしまっていますが、
全員そろって笑顔でパチリ!と撮れました。

 

全校英語学習では、チャック先生と石川先生が楽しいアクティビティを用意してくださり、
22人全員でハッスルしました。ジェスチャーゲームでは、寝たり、ダンスしたり、バナナに
なったりと、大忙しでしたね。
 

今年度初めての給食ということで、給食補助員さんに感謝をしつつ、ルールを確認して
お行儀よくいただきました。もりもり食べて全部完食! 歯磨きもしっかりできました。

 

退任式でお伝えした感謝の気持ち(R5.4.10)

今日の退任式では、細井太郎先生、岡安美智子先生、原山昇士先生、平木順子先生の4名の
先生方が久しぶりに夏山小に来てくれました。
子供たちは大喜びで、さっそく細井前校長先生や原山先生と遊びました。
みんな、先生方のことが大好きなんだなぁと実感しました。

退任式では心を込めて書いたお礼の手紙と花束をお渡ししました。
きっと感謝の気持ちが届いたことでしょう。
式の中での姿勢も、1学年進級した姿を見てもらうことができましたね。

 
 

最後は鼓笛の演奏で先生方の花道を飾りました。久しぶりの鼓笛でしたが、一人一人が
自分の楽器を立派に奏でることができました。
退任される先生方は、夏っ子がいつの間にか成長していることに安心してくださったことでしょう。
先生方が情熱を傾けて育ててくださったおかげです。ずっと忘れません。
 

1年生初めての通学班登校・朝の読書・通学団会(R5.4.7)

激しい雨の中、お互いに助け合って安全を意識して登校できました。
昇降口で友達が温かく出迎えてくれるところが夏っ子の素晴らしいところです。
 

昨日の入学式・始業式の写真を電子黒板に表示して見てもらえるようにしました。
朝の読書では、1年生は読み聞かせをしてもらいました。
通学団会では、子供主体で集合時間や危険個所の確認をしました。
 
 

入学式・始業式(R5.4.6)

5名のかわいい新入生が元気に入学してくれました。大きな返事がすばらしかったです。
保護者の皆様の愛情に包まれ、新たな一歩を踏み出しました。
ご来賓の方々にも花を添えていただきました。
新2年生から新5年生のみんなは、一つお兄さん、お姉さんになりました。
式での姿はとても立派でした。一斉下校も自分たちで運営できていました。
先生方も夏っ子とともに1年間がんばっていきます。

 

 

 

入学式準備(R5.4.5)

新4・5年生が登校して、準備をしてくれました。

明日の始業式・入学式が待ち遠しいです。

22名の夏っ子、元気に登校してくださいね。