終業式・一斉下校(12月22日)

いよいよ2学期最後の終業式です。会の前に代表児童の発表練習がありました。どの学年の子も
きちんと準備をして臨みました。式本番では、練習の成果を出して、立派に読み上げました。
校歌も大きな声で元気よく歌えました。式の後には、冬休みの生活の注意を確認しました。
風邪をひかず、規則正しい生活をして、交通安全を守って、健康な冬休みを過ごしてください。
 
 

一斉下校では、ごほうびの夏っ子カフェとして、ふかしいもが振る舞われました。
12月は夏っ子全員が欠席0でした。健康に過ごすことができて、本当に嬉しいです。
楽しい冬休みを過ごして、また3学期の始業式に元気に会いましょう。
 

お楽しみ給食・大掃除(12月21日)

1・2年生の図工は紙版画です。1年生は自分の顔。2年生はがんばった場面を題材にしました。
職員室の前には、養護教諭が制作したフラワーアレンジメントが飾られて、クリスマスの雰囲気を味わえます。
 

2学期最後の給食は「お楽しみ給食」です。クリスマスにちなんで、お肉とミニケーキがありました。
夏っ子みんなで食べる給食は、しばらくお別れ。年末年始、おうちでもおいしいご飯を食べてください。
 

5時間目は大掃除です。普段あまり手が回っていないところも、しっかりきれいにすることができました。
これで夏山小の校舎も、気持ちよく年の瀬を迎えることができますね。
 
 

授業風景・給食・歯磨き(12月20日)

3~5年生の体育では、縄跳びのチャレンジカードに沿って、技を磨いています。グループで高め合っています。
1・2年生の音楽では、「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで練習しました。元気よく吹いていました。
 

新しい国語辞典を購入しました。3・4年生は、紙の辞典をよく引いて意味調べなどをしています。
紙の辞典を引く学習経験は重要で、大切な学びの要素があると考えています。
 

2学期の給食もあと2回です。今日はレバーや卵汁などが出ました。毎日もりもり食べています。
食べた後は、しっかり歯磨き。毎日欠かさず5分間みっちり磨いて、習慣化しています。
 

外国語活動クリスマス会・お誕生日会(12月19日)

今日は全校でクリスマス会をしました。英語のALT、STの先生方が楽しいアクティビティを
準備してくださり、大いに盛り上がりました。カード探しやビンゴゲームをして、一足先の
クリスマスを楽しむことができました。
 
 

3~5年生の体育では、サッカーでグランドゴルフのような競技をしました。思ったところへ
ボールを転がすには、足を上手に使ってけることが大切です。けり方を工夫できるといいですね。
 

12月に誕生日を迎えるのは2名の教職員です。保健給食委員会の子に温かくお誕生日会を開いて
もらいました。クイズでは、趣味や過去のことなど、意外な一面を知ることができました。
 

3~5年生・俳句の会(12月18日)

今日は国語の学習の一環として、岡崎市民俳句会の4名の先生をお招きし、俳句の会を開催しました。
夏山小は、かれこれ10年以上、俳句の会を継続していて、講師の先生方も楽しみにしてくださっています。
初めに「俳句とは」というミニ講座で、五七五の形をしていて、季語を用いた詩であることを学びました。
 

早速、外へ出て俳句づくりに取り組みました。昇降口前の庭には、ロウバイやサザンカなどの
季語になる木があります。講師の先生の助言を基に、自分が感じたことや情景を俳句にしていきました。
 

ビオトープに行くと、冬の冷たい水でもコイが元気に泳いでいました。落葉や枯木といった季語も使えます。
葉牡丹も冬の季語です。植物をよく観察することで、新たな気付きや印象が浮かび上がってきます。
 

俳句ができたら、MICSさんの取材を受けて自分の俳句を発表します。取材を受けることも、また大切な経験です。
 
 

部屋に戻って、講師の先生方による選評が行われました。どの子も、きらりと光る俳句を作れました。
その中から6句の「特選」が選ばれました。自分の句が呼ばれた子は、とても嬉しそうにしていました。
4名の講師の先生には、短時間でしたが多くのことを学ばせていただきました。本当にありがとうございました。
 

PTAあいさつ運動・夏っ子実行委員会・夏っ子カフェ(12月15日)

今朝はPTAあいさつ運動の最終日です。あいにくの雨にもかかわらず、ご参加くださりありがとうございます。
1年生は道徳の時間にNHK for Schoolの動画を視聴しました。みんな動画は大好きで、楽しく学べます。
 

今日は雨だったので、長放課には球体ロボット「ボルト」で遊びました。ワークスペースで
ラジコン風に操作しました。障害物を避けたり、散歩をしたりといろいろな楽しみ方をしました。
 

給食の時間には、本校で採れた柚子で作った柚子大根を食べました。美味でした。
開校150周年を子供たちの手でお祝いする「夏っ子実行委員会」の初会合が行われました。
横断幕のデザインを考えてくるという初仕事に取り組みます。全校の代表としてがんばってください。
 

今日の夏っ子カフェは、今年最後のキウイフルーツでした。リンゴとの組み合わせは最高です。
1日の終わりにおいしいスイーツを食べれる夏っ子は幸せ者です。
 

PTAあいさつ運動・焼きいもパーティー(12月14日)

今朝はPTAあいさつ運動の2日目です。笑顔で声をかけてくださり、ありがとうございます。
5年生の書き初めの課題は「強い決意」です。高学年になると、画数も増えて難しくなります。
 

朝放課には、焼きいもパーティーの準備をしました。いもを洗い、新聞紙に包んでから濡らし、
アルミホイルで包んで名前を書いて完成です。みんな喜んで準備をしました。
炉の準備は教職員の担当です。今回は運動場にある炉を使いました。薪や炭を使って火を起こし、
給食後にちょうど食べごろになるように焼き加減を調節しながら仕上げました。
 

いよいよ夏っ子タイムに焼きいもを食べます。自分の名前のいもを探し、友達や先生と一緒に食べます。
石のテーブルで食べる子、鉄棒に座って食べる子、いろいろです。晴天のもとで食べる焼きいもは最高でした。
 
 

PTAあいさつ運動・夏っ子実行委員会投票(12月13日)

今朝はPTAあいさつ運動として、保護者の方と教職員があいさつをしながら夏っ子を迎えました。
気温が低い朝方にもかかわらずご参加くださり、ありがとうございます。
3・4年生の体育では、縄跳びの後、運動場いっぱいにボールをける運動をしました。
 

本校が来年度に開校150周年を迎えるにあたり、子供たちの手でお祝いをするために、夏っ子実行委員会を
発足させます。今日は、立候補者がみんなの前で抱負を話し、投票を行いました。投票の結果、
委員になれた子、なれなかった子がいますが、まずは学校のために立候補したことが素晴らしいと思います。
自分から行動することが何より大事です。
 

3・4年生の図工では、カラフルなセロファンを使って光の透過を楽しむ作品を作っています。
透かして見て確かめながら、きれいに見える色の組み合わせを試していました。
 

授業風景(12月12日)

3・4年生の外国語活動では、好きなフルーツを組み合わせてパフェを作るイメージで英文の練習をしました。
1・2年生は、自分の好きなもの・好きでないものを言って自己紹介をする活動をしました。
 

3・4年生の理科では、温度による体積の変化を学んでいます。鉄球を加熱して膨張するかどうかを
実験器具で確かめました。加熱した直後はリングを通りませんが、水で冷やした後はリングを通りました。
 

1・2年生の図工は、これまで思い出に残っている場面を絵に描きました。1年生は入学式の絵がありました。
3~5年生は保健の授業で、人の成長について学びました。体に変化が表れてくることを知りました。
 

朝会・授業風景(12月11日)

今日の月曜朝会では、マラソン大会などの表彰を行いました。全員が走り切ったので、みんなに完走賞を贈りました。
その後、「なぜマラソン大会はあるのか?」ということをみんなで考えました。つらいことを一人で乗り越えることは
大変だけれど、仲間とともに乗り越えるからやり遂げられるし、喜びや楽しさを味わえます。そこに意味があります。
 

3・4年生は毛筆の練習です。書き初め大会に向けて、お手本をよく見て、整えて書きましょう。
5年生の理科は、塩酸でアルミニウムや鉄片を溶かしました。勢いよく泡が立っている様子を観察しました。
 

1・2年生の生活科では、学校の周りの絵地図を作成しました。以前見学に行った自動販売機も
しっかり描けていました。ごみステーション、移動販売所、ほたるバス乗り場もありました。
 

交通安全立哨・授業風景(12月8日)

今朝も地域の方々が立哨で夏っ子の安全を見守ってくださいました。早朝の寒気の中、有難うございます。
ワークスペースには昨日までの健康かけ足・マラソン大会の足跡が記録されています。
子供たちには、本番の結果も大切だけど、そこに至る過程(練習)はもっと大切だという話をしてきました。

 

1年生は算数で、上からいくつ分、左からいくつ分という場所を特定して、宝探しをしました。
2年生の書写は、書き初め大会の練習です。硬筆で一文字一文字丁寧に書くことは難しいですね。
 

3・4年生は国語でリーフレット作りに取り組んでいます。テーマに合わせてレイアウトや書き方を工夫しています。
5年生の図工は、いよいよ版画の本番彫りです。彫刻刀の種類や向きなどを工夫して、集中して取り組んでいます。
 

マラソン大会・お汁粉の会(12月7日)

今日はマラソン大会です。保護者の方々の見守る中、全員参加で元気よく走ることができました。
目標を掲げて7日間の健康かけ足に取り組んできた成果を発揮して、多くの子が自己ベストを出しました。
夏っ子同士の応援も、自分事のように精一杯の声援を送っていました。本当によく頑張りました。
<低学年の部>
 

<中学年の部>
 

<高学年の部>
 

マラソン大会の後に、親子でお汁粉を食べました。走り終わった後の満足感に満たされ、みんな笑顔でした。
保護者の皆様にも楽しんでいただけたことと思います。食後には、なかま班で手際よく洗いものをしました。
これで健康かけ足・マラソン大会は終わりです。成長できた自分をほめ、次の活動に生かしていきましょう。
 

授業風景・健康かけ足・絆づくり(12月6日)

体育では縄跳びを行っています。シートに記録しながら、1回でも多く跳べるように練習します。
音楽では「ふえのひびき」のテキストに沿って、リコーダーの練習をしています。
 

健康かけ足7日目。今日が最終日です。全員が参加できました。天気も快晴で気持ちよく走れました。
毎日、弱音をはかず、全力で取り組めたことは立派です。明日は自分の目標に向かって精一杯走りましょう。
そのためには、最高のコンディションを準備することです。うがい・手洗いをしっかりと。
 
 

夏っ子タイムには「絆づくり(エンカウンター)」をしました。「イト」というカードゲームです。
今回は、保健給食委員の子が「好きな文房具は?」などのオリジナルのお題を作ってくれたので、
さらにおもしろく活動できました。学年関係なく、なかま班の絆が強くなりましたね。
 

都市体験学習(12月5日)

今日は3・4年生が、都市体験学習として、名古屋市科学館へ行きました。名鉄や地下鉄に乗るのも
大切な「学習」です。夏っ子は先生の指示をよく聞き、とても行儀よく行動することができました。
普段の学校生活から、けじめのある行動ができているおかげですね。
 

名古屋市科学館では、まずプラネタリウムに行きました。今月のテーマは「星座早見を使って」です。
ちょうど理科で学習したことなので、興味深く見ることができました。とてもきれいでしたね。
他にも科学実験のコーナーで体験をしたり、おみやげを買ったりしました。あっという間でしたね。

 
 

1・2・5年生は出発のときにお見送りをしてくれました。5年生は黒板にメッセージを書いて
迎えてくれました。3・4年生は、素晴らしい先輩・後輩に恵まれていて、幸せですね。
 

なわとびスタート・健康かけ足(12月4日)

今日から体育の授業で縄跳びが始まりました。縄跳びも自分自身との挑戦です。
放課には早速、たくさんの子がなわを持って運動場に出てきて、それぞれで練習していました。
 

健康かけ足6日目。本番コースは2日目です。今日も全力で走りました。土日が空いたので、
タイムが下がってしまった子もいました。自分でコンディションを作っていきましょう。
走ることはつらいけれど、走り終わった後は、爽快な気持ちでクールダウンします。

 

ワークスペースにはクリスマスツリーが置かれました。学校の中もクリスマスの雰囲気が広がりました。
6時間目はクラブでした。ドッジビーのような種目をしました。柔らかくてこわくないので大人気でした。
 

交通安全立哨・健康かけ足・11月お誕生日会(12月1日)

いよいよ師走に入りました。地域の皆様が、交通安全を呼びかける立哨をしてくださいました。
早朝の寒い中、本当にありがとうございます。夏っ子たちも安全に気を付けて登校しています。
 

朝放課、子供たちが「ブランコの座るところが凍っているよ」と教えてくれました。
確かに今日は、通勤途中に畑に霜が降りていることに気付きました。寒さが本格的になってきました。
今日は月初なので、身体測定がありました。養護教諭は、毎月、夏っ子の健康のことを考え、
プチ健康教育をしています。今日はクリスマスが近いので、心温まる絵本の読み聞かせをしてくれました。
 

健康かけ足5日目。今日から本番コースを走ります。前校長・細井先生からのメール内容を聞いて、
夏っ子たちもさらに意欲がわきました。本番コース初日とはいえ、みんな真剣そのもの。
ほとんど本番かと思うぐらい、一生懸命走りました。走り終わった後は、清々しい顔をしていました。
明日からもがんばっていきましょう。
 
 

給食の時間に11月のお誕生日会をしました。お誕生日の子は、記念のアルバムをもらって、
うれしそうでした。クイズでは、いつものようにとても盛り上がりました。