アプリの日・算数授業・オンライン交流会(R5.5.31)

「アプリの日」では、雨の日の長放課に学習用アプリをすることができます。今日は初日でした。
「日本地図パズル」をしました。4年生の子は1分ちょっとで、すらすらと完成できます。
1・2年生は初めてなので1つ1つですが、形と場所はすぐに覚えてしまうと思います。
 

算数の授業では、2年生は2けたの足し算、4年生は3けた÷1けたの割り算を習いました。
計算のしくみを理解し、くり返し練習してできるようになりましょう。定規をつかうことも大切です。
 

今日は、3・4年生の12名が、宮崎小・下山小の子たちとオンライン交流をしました。
「集合じゃん!」を合言葉に、ゲームを通じて自己紹介をしました。直接会えるのが楽しみです。
 

オンライン交流会・5月お誕生日会(R5.5.30)

今日は、6月8日に宮崎小・下山小と合同で行う集合学習に向けて、事前のオンライン交流会
(エンカウンター)を行いました。1・2年生8名が画面越しに友達と交流をしました。
 

3・4・5年生は、タブレットを使って心理検査に取り組みました。安心して学校生活を
送れているかについて、アンケートに答えました。
 

給食の時間には5月に誕生日を迎えた子をお祝いするお誕生日会をしました。寄せ書きの
プレゼントを渡した後、好きなキャラや食べ物などのクイズをしました。
 

夏山学区大運動会(R5.5.27)

<入場行進・開会式・準備体操>
大きな手の振りで入場し、立派な態度で開会式に臨みました。準備体操も体育の時間で習った
とおり、大きな動作でしっかりと行えました。
 
 

<徒競走>
目標の順位になれた子、なれなかった子がいますが、精一杯走りました。目標を掲げ、自分の
ベストを尽くして走ることが一番大事なことです。
 

<集団演技「大好き夏山」>
これまでたくさん練習してきたダンス「新時代」。過去最高の演技を見せてもらいました。
組体操では、一人技・二人技の成功率がとても高かったです。特に補助倒立が上手でした。
 
 
 

<綱引き・玉入れ(社教種目)>
久しぶりの実施で、学区の方々もハッスルして参加しました。気持ちよく体を動かせたのでは
ないでしょうか。夏山学区の絆を感じました。
 

<一輪車演技>
一輪車は放課の時間も使って、一人一人が技術を上げてきました。特に1年生の進歩が
目覚ましかったです。プロペラやメリーゴーランドなどの大技もばっちり決まりました。
 

<夏山合戦(しっぽ取り)>
赤白に分かれて3回のしっぽ取りです。上級生・下級生関係なく、取ったり取られたり。
普段から鬼ごっこやケイドロで遊んでいる夏っ子なので、見ごたえのある勝負でした。
 

<なかま班リレー>
最後の真剣勝負、なかま班リレーです。この競技も学年関係なし。これまで走順を考えたり、
バトンパスの練習をしたりして、班の仲間で頑張ってきました。力強い走りが見られました。
 
 

<閉会式・風船飛ばし>
精一杯頑張った運動会もいよいよ終わりです。うれしい笑顔の子、悔し涙を流した子、
すべて一生懸命やった結果です。ぜひ自分自身をほめてあげてください。
最後に希望の風船を飛ばしました。大空に舞い上がりました。最高の運動会となりました。
また来年、ひと回り大きく、たくましくなってチャレンジしましょう!

 

最後の練習・運動会準備(R5.5.26)

今日の最終練習では、演技の細かいところまでチェックをしながら完成度を高めました。
技の精度が高まっていたり、位置がそれっていたりすることが、写真でも分かります。
すべて一人一人の頑張りの成果です。
 
 

5時間目は運動会の準備をしました。石拾い、器具の準備、遊具のテープ張り、景品仕分けなど
夏っ子22名で精一杯準備しました。いよいよ明日が本番です。自分の最高のパフォーマンスを
発揮しましょう!
 

授業風景・作戦会議(R5.5.25)

1年生は書き方の授業で、とめ・はね・はらいを学びました。意識して書けるようにしていき
ましょう。5年生の国語は、説明文の学習で、序論・本論・結論の文章構成を学んでいます。
 

3・4年生の社会科では、愛知県の特色について、工業、農業、交通、自然環境、市町村
などの自分の興味あるテーマに沿ってまとめました。それぞれに工夫が見られました。
 

夏っ子タイムでは、なかま班に分かれて、リレーやしっぽ取りの作戦会議と練習会を行いました。
赤組・白組が優勝を目指して真剣勝負です。また、応援団長がのぼり旗を作って夏っ子を激励します。
 

アサガオの間引き・グランド整備(R5.5.24)

夏山合戦(しっぽ取り)の大将が兜(かぶと)を試着しました。大将の意地にかけても勝つぞ!
1・2年生はアサガオの間引きをしました。抜いた芽も別のポットに植え替えました。
 

中庭にあるジューンベリーの木にたくさんの赤い実がなりました。子供たちは目ざとく見つけて
つまみ食いをしていました。ちょっとしたデザートですね。
 

運動会に向けて、少しでもよいコンディションで臨めるように、グランドに新しい土を入れました。
土をまいてレーキでならし、踏み固めて小石を拾うという大変な作業ですが、がんばります。
 

アサガオの芽が出たよ(R5.5.23)

午前中はあいにくの雨でした。ベランダを出たところにあるアサガオを見たところ、どの子の
鉢にも4~5本の双葉が出ていました。芽が出たときの感動は忘れられないですよね。
 

運動会の練習は体育館で行いました。表情や細かな動作など、本番に向けて仕上げの段階です。
3・4年生は新出漢字の練習です。辞書アプリを使って書き順や意味を調べながら進めていました。
 

1・2年生は図工です。「チョッキンパッ」の第2弾です。今回は動物などを主役に、台紙
に貼って平面作品を完成させます。一つ一つの表情に変化をつけるなどの工夫をしていました。
 

運動会通し練習(R5.5.22)

今日は運動会の通し練習を行いました。全ての演技・競技を行い、現時点での完成度や課題を
確認しました。夏っ子22名の出番はたくさんあり、どの種目でも精一杯の姿が見られました。
係の仕事も見せ場の一つです。放送、器具、国旗市旗など、しっかりと自分の役割を果たして
いました。今週末の本番に向けて、さらに完成度を上げて、成長した姿を見てもらいたいですね。
 
 
 
 

雨の中の登校・学習の様子(R5.5.19)

今日はちょうど登校時間に土砂降りの雨となりました。子供たちも「くつ下が濡れたー」と口々に
言っていました。地域の方々が交通安全の立哨を行って、子供の様子を見守ってくださいました。
 

運動会の通し練習は来週の月曜日に延期し、今日は落ち着いて学習に取り組む日。運動会と
並行して通常の学習も大切です。国語科、算数科、生活科などに取り組んでいました。
 

運動会練習は1時間だけ。これまで練習してきたダンスや組体操の完成度を高める練習です。
1人技のバランスを一つとっても、よい姿勢を作るのは難しいもの。集中して取り組みました。
 

運動会練習・サツマイモのつるさし(R5.5.18)

今日はダンス・組体操・徒競走・リレー・一輪車と、ほぼすべての競技や演技を練習しました。
子供たちの本気度も高まり、日に日に自信を深めています。
 

徒競走は体育の時間で学んだコツを生かして、少しでも速く走れるようがんばりましょう。
午後は地元の宇野さんのご指導で、サツマイモのつるさしをしました。
 

つるを1本1本同じ方向にそろえて斜めに埋めます。なぜ斜めなのかの理由は教わりましたね。
秋のいも掘りでは、たくさんのサツマイモがとれますように。
 

小玉ねぎ収穫・チョッキンパッでかざろう(R5.5.17)

学級園で育てた小玉ねぎを収穫しました。数は多くありませんが、らっきょのようなかわいい
玉ねぎができて、子供たちは大喜びでした。
 

今週は暑い日が続きますので、休憩や水分補給をとりながら健康面に配慮して運動会練習
に取り組んでいます。「新時代」のダンスもキレが増してきました。
 

1・2年生の図工は「チョッキンパッでかざろう」の工作をしました。折り紙を折ってから
はさみで切り込みを入れ、開いたときのデザインを楽しみます。意図していない偶然の模様
があらわれるので、子供たちは驚きの歓声を上げながら楽しんで活動をしていました。
 

草取り活動・田植え(寿会協力)・梅の実収穫(R5.5.16)

寿会の方々、約30名のご協力をいただいて校庭の草取りをしました。さすがに慣れた手つきで
次々に草を取っていく技に感心しました。複数台の草刈り機の効果もあって、1時間のうちに
かなりの草が減りました。夏っ子もがんばってたくさんの草を取りました。
 
 

梅の実がたくさんなったので、5年生が収穫をしてくれました。バケツ2杯分の梅の実が
取れました。これから梅ジュースの仕込みが始まります。でき上がりが楽しみです。
 
 

午後も寿会さんにご協力いただき、田植えをしました。植えるのはモチ米の「マンゲツモチ」
という品種です。田んぼの土は、足が深く入り込んで抜けないので、子供たちは転んだり、
尻もちをついたりしながら植えていました。子供たちの歓声が田んぼに響いていました。
 
 
 

タブレット使い始め・運動会練習・給食(R5.5.15)

1・2年生がタブレットの使い方を学ぶ授業を受けました。「7つのルール」を確認し、
保管庫からの取り出し方、ひらがなのアプリ、協働学習ソフトなどを学びました。
これから授業で少しずつ使っていけるとよいです。
 

体育館では組体操や入退場の練習をしました。動きを合わせる、足並みをそろえることを
通じて演技の質を高めていきます。
 

たっぷり運動をした後は、おいしい給食。しっかり食べてエネルギーを蓄えましょう。
 

運動会練習・教室名の投票(R5.5.12)

なかま班リレーの練習が始まりました。体育で習ったテイクオーバーゾーンでのバトンパス
の確認をした後、走順決めの打ち合わせを行いました。学年が違う走者をどのように配置する
かは腕の見せ所です。実際に走ってみて、試行錯誤をするのも面白味があります。
 

一輪車練習は、フラフープやバーを使った集団技に挑戦しています。上級生が下級生をリード
することで技の完成度を上げていきます。「新時代」はポンポンを着けて運動場での初練習です。
 

今週は、3・4年と5年の間にある教室の名前を決める投票週間でした。自分の考えた教室名
を1人1票だけ投票できます。民主的なプロセスを学ぶのも学校の重要な役割です。
さて、どの教室名に決まるのでしょうか。
 

交通安全・読み聞かせ・一輪車練習(R5.5.11)

春の交通安全運動で学区の方が登校の様子を見守ってくださいました。大きな声であいさつと
お礼をすることができました。
 

読書タイムは、読みよみ隊さんの読み聞かせです。青空のもと、絵本の世界を楽しむことが
できました。
 

一輪車練習2日目。1年生が少しずつ乗れるようになってきていますが、上級生のようには
いきません。上手になりたいという気持ちをもって、少しずつ距離を伸ばしていければよいです。
 

しろかき見学・集団演技練習(R5.5.10)

今日は地元の寿会の方々にご協力いただき、しろかきを見学しました。以前、子供たちで
水路の清掃をし、上流の水門を開いて水を引き入れました。耕運機のタイヤの大きさに驚きつつ
力強く耕して、きれいに平らにしていく様子を見ました。最後にお世話になった寿会の方々
に大きな声でお礼をしました。来週の田植えが楽しみです。
 
 

運動会練習では、新しい種目も始まりました。一つ一つみんなで協力して演技を覚えていき、
レベルアップをしていきたいと思います。
 

朝放課・読書タイム・火舞い練習(R5.5.9)

朝放課は一輪車で遊ぶ子が多いです。今朝は気持ちのよい天気なので、一輪車でグランドを
走り回るのは最高の気分だと思います。3・4年生は読書タイムで本を借りました。
夏山小の図書室は、よくコーディネートされているので、お気に入りの一冊が見つかりそうです。
 

5年生は山の学習に向けて、トーチトワリングの練習を始めました。ビデオを見ながら腕や手首
の動きを確認し、挑戦しています。少しずつですが、レベルアップできたときの喜びはひとしおです。
 

2日目の全体練習では、多くの子が振り付けを覚え始めていて、動きがよくなってきました。
手にポンポンを着けると気持ちも乗ってきます。
 

不審者対応訓練・集団演技練習(R5.5.8)

今日は岡崎警察署と市防犯交通安全課の方々にお越しいただき、体験型防犯教室を開きました。
不審者の見分け方や、もしもの時の対処の仕方を学びました。大きな声を出す、防犯ブザーを鳴らす、
20mをダッシュするなどの練習をしました。知識で知るのと実際にやってみるのでは全然違います。
体験をとおして覚えることができました。
 
 

4時間目は運動会の集団演技の振り付け練習をしました。adoの「新時代」に合わせ、ビデオ
を見ながら覚えました。何人かの子は昼放課も自主練習をしてだいたい覚えてしまいました。
 

リレー練習・なかま班清掃(R5.5.2)

3~5年生の体育では、リレー練習をしました。なるべくスピードを落とさずにバトンパス
をする練習です。大きな声で「はい」と合図を出し、息を合わせて取り組んでいました。
運動会では、練習の成果を発揮できるように、レベルアップさせていきます。
 

 

5月から給食と清掃はなかま班で行います。班長のもとに集合し、場所を確認してスタート。
22人で全校をきれいにするので大変です。1人1人の役割が大きいです。
 

おおだの森遠足(R5.5.1)

今日は「おおだの森」に遠足へ行きました。快晴で絶好の遠足日和した。学校から出発して
45分ほどで「おおだの森」入口へ。全校のみんなで記念写真を撮りました。
 

登山道は約1.6km。ハイキングには、ちょうどよい距離です。新緑の中、鳥のさえずりを
聞きながら気持ちよく歩きました。頂上に着いたら少し休憩して、みんなでレクをしました。
「キャッチ」と「猛獣狩り」で大いに盛り上がりました。
 

おおだの森の頂上からは、額田の山々が一望でき、晴れやかな気持ちになります。
帰り道もがんばって歩きました。ところどころに石清水が湧き出ていました。
 

途中、樹齢800年の大杉で休憩をしました。トトロの大楠のように木の周りを回って遊んで
いました。学校の赤い屋根が見えてくると、あともう少し。今日はみんなでよく歩きました。