授業風景(1月15日)

今朝の朝放課も鼓笛の試奏をしました。子供たちは楽器に触れることが好きです。朝から元気のよい音色が響いています。
インフルエンザの予防のため、スイッチやドアノブなどの消毒を行っています。うがい・手洗いも励行しています。
 

2年生の算数では、4×12のような九九にないかけ算について、九九の考え方を応用させて考えました。
5・6年生の理科では、振り子が1往復する時間が何によって決まるのかを実験を通じて確かめました。
 

明日の豆つかみ大会に向けて、今日の給食の時間も練習をしました。焦ると、なかなかつかめないものです。
3・4年生の図工では、各教室をイメージしたマスコットを紙粘土で作りました。教室の特徴をかわいらしく表現しています。
 

鼓笛試奏・授業風景(1月14日)

今日から朝放課の時間を使って、鼓笛の試奏をします。
自分が担当したことのない楽器を演奏してみて、感触や適性を確かめます。
楽器の台数には限りがあるため、全員が望みどおりにはなりませんが、まずはいろいろ試してみて希望をもつことが大切です。
 

3・4年生の理科では、「とじこめた空気と水」の単元で、空気鉄砲を飛ばす遊びをしました。
1・2年生の外国語活動では、体の部分の英単語を使って、福笑いのようなゲームをしました。
 

1・2年生の図工では、紙版画の刷り工程をしました。動きのあるポーズでおもしろい作品ができました。
3学期から図書室のデジタル貸出システムが稼働しました。
1・2年生も、早速、バーコードを読み取って本を借りていました。
 

初積雪・授業参観・なわとび集会(1月10日)

今日は7時過ぎから粉雪が舞い始め、あっという間に道路を白く覆いました。
子供たちは早速運動場へ出て、雪合戦を始めました。プールはスケートリンクのように凍っていました。
昼には溶けてしまった、はかない雪でしたが、子供たちを十分楽しませてくれました。
 
 

読書タイムには、読みよみたいさんに読み聞かせを行っていただきました。
令和7年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

雪の舞う中、保護者の皆様には授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
各学級でお子さんの学習の様子をご覧いただきました。1年生は時計を使った時刻の読み方、
2年生は九九の表の特徴、3・4年生は俳句作り、5・6年生は振り子の実験に取り組みました。
 
 

なわとび集会では、自分で2種目を選び、2回ずつチャレンジをしました。
体育の授業や放課での練習の成果を発揮する場です。満足いく結果が得られた子もいれば、そうでなかった子もいました。
本番でベスト記録を出すことは容易ではありません。それでもチャレンジすることが大切です。
まだ冬は続きますので、ぜひ縄跳びを続けてください。
 
 

最後に8の字キングの練習をしました。今日はお試しです。それでも3~6年生は、かなり高速で跳んでいました。
本格的な練習は、まだまだこれから。慌てず落ち着いて練習していきましょう。
 

今日から3学期の給食が始まりました。メニューは、七草がゆとけんちん汁でした。
もりもり食べて完食でした。
保健給食委員が来週の「豆つかみ大会」の目的や正しいはしの持ち方について連絡をしました。
早く食べ終わった子が、早速練習に取り組んでいました。来週もチャレンジしましょう。
 

家庭科授業・夏みかん収穫(1月9日)

5・6年生の家庭科では、ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
1・2時間目から、いいにおいが家庭科室から漂ってきて、思わず様子を見に行きました。
ご飯は、自宅からお米を持ち寄り、水加減に注意して炊飯器で炊きました。
みそ汁は、油揚げやネギを切って具材を用意し、煮干しで出汁を取って、本格的に作りました。
みんな協力的で、自分から考えててきぱきと調理に取り組んでいました。
でき上ったご飯とみそ汁を食べさせてもらいました。
ご飯は甘く、みそ汁は出汁がよくきいていて、とてもおいしく、幸せな気持ちになりました。
担任の先生も大満足だったようです。後片付けも率先して行い、すばらしい調理実習だったと思います。
 
  
  

夏っ子タイムには、夏みかんの収穫をしました。夏みかんの木は夏山小の宝の一つです。
今年もたくさんの実をつけてくれました。大きな黄金色の実です。
5年生の2人が実の取り方を実演し、みんなで取りかかりました。
切った実が斜面をころころと転がり、慌ててキャッチするなど、なかま班で楽しく収穫しました。
 
 
 

両手にバケツいっぱいの実を入れて高学年が運びました。最終的に数えてみて、363個収穫できたことが分かりました。
昨年並みの豊作です。たくさんの実をつけてくれた夏みかんの木に感謝ですね。どんな味がするのか楽しみです。
 

お弁当タイム・避難訓練(1月8日)

1年生の国語では、「むかしばなしをたのしもう」の単元で、先生が「さるかにがっせん」を読み聞かせしました。
3~6年生の体育では、金曜日のなわとび集会に向けて、個人練習に取り組みました。1回でも多く跳べるように準備しましょう。
 

5・6年生の外国語では、2つ以上の単語の組み合わせの言葉について早押しゲームをして学びました。
3年生はスクラッチJr.で作ったプログラムを再生させて、思った通りの動きになっているか確認しました。
 

今日はお弁当の日でした。円になって食べている学年がありました。
おいしいお弁当を作ってくれたおうちの人に感謝ですね。
明日もお弁当ですので、帰宅したらお弁当箱をきちんと出して、自分で洗うようにしたいですね。
 

掃除の時間に突然避難訓練(地震)をしました。頭を守る姿勢をとること、「おはしも」を守ることを確認しました。
巨大地震はいつ起こるか分かりません。この2つは自分の身を守る鉄則です。
 

3学期始業式・書き初め会(1月7日)

謹賀新年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日から3学期のスタートです。子供たちが元気に登校する姿を見て、嬉しくなりました。
お休みの子は、早く体調がよくなることを願っています。
3学期の始業式も、代表の子が作文を読み上げ、抱負をみんなに発表しました。
来年度へのステップアップに向け、一日一日を大切にしてステップアップしたいという抱負でした。
校長先生からは、「心のスイッチON」という3学期のテーマを伝えました。
「自分からあいさつする」「字を丁寧に書く」などは、自分の心しだいです。
心のスイッチを自分自身で入れることを心がけて、3学期を過ごしていきましょう。
 
 

始業式の後に、書き初め会を行いました。落ち着いた雰囲気の中で集中して取り組めていました。
毛筆も硬筆もこれまでの授業で丁寧に指導を受けてきました。
また、冬休み中に自宅で一生懸命練習してきた子もいたと思います。
その成果を発揮できたでしょうか。みんなの作品を見るのが楽しみです。