授業風景・就学時検診(10月31日)

今朝は、子供たちが楽しみにしている、読みよみたいさんによる読み聞かせがありました。
「まちがいまちにようこそ」では、あべこべな状況が起こるストーリーに子供たちが大笑いしていました。
 

1・2年生の生活科では、秋の自然を題材に、遊びのお店屋さんを開店する準備をしました。
5・6年生の家庭科では、いよいよ本格的にミシンを使った裁縫が始まります。
今日は、ミシンの基本的な機能や使い方を教わりました。
 

午後は就学時検診を行いました。来春入学予定の3名の子が夏山小に来てくれました。
検診の後、1年生から紙芝居の読み聞かせをしてもらったり、一緒に紙飛行機を飛ばしたりして、
楽しいひとときを過ごしました。夏山小での学校生活への期待を膨らませてもらえたでしょうか。
 

授業風景(10月30日)

1・2年生の体育では、マットで転がる運動をしました。体、腕、足を上手に使って転がることは大切な動きですね。
3・4年生の国語では、「くわしの中の和と洋」を学んでいます。これから自分でテーマを決めて、和と洋について調べます。
 

5・6年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しています。流水模型で水の流れる様子や砂を運ぶ様子を観察しました。
タブレットで動画を撮っておいて、繰り返し見ながら、細かな変化や動きに注目しました。
 

今日は、読みよみたいさんが、図書室のディスプレイを晩秋バージョンに替えてくださいました。
いつもありがとうございます。
11時ごろから晴れ間が見えてきました。久しぶりのような気がします。とても気持ちのよい日となりました。
 

Happy Halloween Lesson・10月お誕生日会(10月29日)

今日はハロウィンにちなんで全校でレッスンをしました。ハロウィン関連の単語練習をした後、
ジャンケンでメダルゲット、なかま班リレーなどのレクをしながら、英語に親しみました。
全学年が一緒に楽しめるのは夏山小ならではです。みんなの仮装もすてきでしたよ。
 
 
 
 
 

給食の時間には、10月のお誕生日会をしました。このお誕生日会は夏山小で50年間続いています。
全校のみんなでお祝いする月1回のイベントは、夏っ子たちの心を温かくしてくれます。
 

授業風景(10月28日)

26日の記念式典では、歴代の卒業写真を多くの方々に見ていただきました。今後も校長室前の廊下に常掲します。
学芸会が終わり、日常の学校生活に戻りました。朝の読書タイムでは、1日の始まりを心を落ち着かせて過ごしていました。
 

1年生は新出漢字をたくさん習い始めました。漢字ドリルに丁寧に朱書きしてもらい、書き順や字形を覚えます。
5・6年の書写では、人権作品として応募する毛筆作品に取り組みました。絆や友情など、自分で選んだ字を書きました。
 

体育はマット運動に入りました。柔軟性を高め、けがを防止するために、ストレッチ運動をしました。
授業後に、11月8日(金)に行う俳句の会の事前打ち合わせを講師の先生と行いました。
今年度も、子供たちがフレッシュな感性を生かして、すばらしい俳句作品を創作できるとよいです。
 

開校150周年記念式典・学芸会(10月26日)

本日は、夏山小学校にとって記念すべき日でした。実行委員会の方々のご尽力のもと、記念式典がしめやかに挙行されました。
多くのご来賓、学区、保護者の方々をお迎えし、夏山小学校の150歳をお祝いしていただいたことを心より感謝申し上げます。
夏っ子たちも、記念発表で立派に記念発表を務めました。学区の方々に支えられ、夏っ子たちはこれから新たな歴史をつくっていきます。
 
 

記念式典に続き、学芸会を行いました。まずは鼓笛演奏です。新曲の「さんぽ」を初披露しました。
夏っ子にぴったりの曲です。これまでの練習の成果を出し切り、すてきな音楽を奏でました。
やはり鼓笛の演奏は、夏っ子にとって大切な宝物です。
 

続いて、各学年の劇の上演です。夏っ子スローガンのとおり、一人一人が光り輝く演技を見せました。
これまで子供たちには「自分らしさを大切に」という話をしてきましたが、自分の持ち味を出して、
魅力的な役を演じていました。一つ一つの演技に、確かな成長を感じました。
すばらしい演技、すばらしい劇をありがとう!
<2年生「クック島のぼうけん」>
 
<1年生「ジャックとまめの木」>
 
<3・4年生「そんごくう」>
 
<5・6年生「ユタと不思議な仲間たち」>
 

授業風景・前日準備(10月25日)

今日の長放課には、記念発表と鼓笛演奏の最後の練習をしました。これまでで一番よい仕上がりでした。
いよいよ明日が本番。体調を整えて練習の成果を発揮しましょう。
 

3~6年生の体育は、運動場でボールを使ったミニゲームをしました。少し晴れ間も出ていて、気持ちがよかったです。
学芸会の練習に集中してきた1か月でしたが、やはり普段の授業に楽しく取り組むことが大切ですね。
 

5限は学芸会準備をしました。各係に分かれ、当日の仕事の確認や体育間周りの清掃をしました。
たくさんの来賓や学区の方々、そちておうちの方がみえるので、すみずみまできれいにしました。
会場はすっかり整いましたので、あとは自分たちの演技や演奏をがんばるだけです。
 
 

校内学芸会(10月24日)

今日は校内学芸会で、本番どおりにすべてのプログラムを流しました。
先週の下見の会からは数段レベルアップしていて、子供たちは自分らしく演じるようになっていました。
詳しいことは、本番までのお楽しみですが、ぜひ期待していてください。
今日はネタバレにならない程度に、各学級1枚ずつ写真を掲載します。
土曜日の本番では、お誘い合わせのうえご来校ください。
 
 
 

授業風景(10月23日)

今日は雨模様の天気でした。病気もはやっていますので、手洗い・うがい・マスク着用を励行しています。
明日は校内学芸会、土曜日は学芸会本番ですので、体調を整えて、病気にかからないようにしましょう。
 

5年生の算数では、割合の考え方の学習に入りました。5年生の学習内容の中で、一つの山場となる単元です。
2年生は学芸会練習をしました。今日はお休みの子もいましたが、本番には全員でステージに上がってほしいです。
 

月曜日、学芸会準備のときの照明係の様子です。タイミングを外さないように、スポットライトのON・OFFをします。
体育館後方には、歴代の卒業写真パネルを掲示します。卒業生の方は、ぜひご覧ください。
 

授業風景・式典練習(10月22日)

外国語科の授業では、フランスやブラジルなどの世界の国々をイメージしてALTの先生と楽しく学びました。
書写の授業では、学芸会が近づいていますが、しっかりと心を落ち着かせて一画一画を丁寧に書きました。
 

昨日からめっきりと寒くなりました。晩秋から冬を迎えるにあたり、昇降口前をお花で飾りました。
パンジー、ビオラ、シクラメン、ストックなどのお花を植えて、明るい学校生活を送れるようにしました。
 

5時間目には、記念式典の通し練習をしました。子供たちの記念発表は1回ずつレベルが上がってきています。
式典での立派な態度とは、よい姿勢で、動かないことです。立派な態度を来場者の方々に見ていただきましょう。
 

記念発表・鼓笛演奏下見の会(10月21日)

この土日に、中央総合公園で造形おかざきっ子展、理科・技術家庭科作品展が行われました。
夏山小の展示ブースは、赤い屋根に守られて雨に降られても大丈夫でした。
夏っ子たちの作品には、意図や工夫に関するコメントが掲載されており、鑑賞している方も読んでいただいていました。
理科作品展は、放課に清書作業をして完成させた力作です。実験結果や考察がしっかり書かれていました。
りぶらには社会科の自由研究が掲示されました。道路標識について、フィールドワークで調べた意欲作です。
 
 

4限に式典の記念発表と鼓笛演奏の下見の会を行いました。本番まであと一週間。
できるところは最善を尽くして、おうちの方や学区の方々に立派な姿を見ていただけるようにしましょう。
 

6限には学芸会準備をしました。放送係は台本の読み合わせ、大道具係は舞台転換の練習を行いました。
3年生以上が責任をもって運営に携わるのが夏っ子流。係の仕事も見せ場の一つとして、精一杯取り組みましょう。
 

体育館準備・おかざきっ子展準備(10月18日)

26日(土)の記念式典・学芸会に向けて、体育館の準備ができてきました。
学芸会練習も、昨日の下見の会を踏まえて、各学級で工夫を凝らして取り組んでいました。
 

今日は造形おかざきっ子展の作品搬入をしました。地域講師の方にご協力いただき、雨対策も考慮した展示ができました。
明日、明後日は、ぜひお子さんの作品の鑑賞に中央総合公園までお越しください。
体育案では、理科作品展と家庭科作品展も行われています。あわせてご覧ください。
 

学芸会下見の会(10月17日)

今日は、学芸会の下見の会でした。各学年が劇を通して演じ、現段階での仕上がり具合と課題を確認しました。
どの学年もよく声が出ていて、これからの伸びしろを感じました。
一人一人が輝けるように、これからの練習を大切にしていきたいです。
 
 

夏っ子タイムでは、鼓笛の全体練習をしました。全体のテンポをそろえることに意識を向けて演奏しました。
開校150周年記念式典に向けて、学区の各家庭にお届けするリーフレットや記念誌を袋詰めしました。
 

鼓笛全体練習・開校150周年記念誌完成(10月16日)

1年生の国語では、形からできた漢字について学習しました。さっそく黒板に「月」の字を書きました。
3・4年生の図工では、他学年と同様、読書感想画に取り組んでいます。どんな構図にしようか考えていました。
 

3時間目には、鼓笛の全体練習を行いました。入場からすべて通して、課題を確認しました。
まだ指揮者を見て演奏ができないので、テンポがそろいません。個人練習が必要ですね。
 

学校に残っている明治42年度からの卒業写真を3枚のパネルにまとめました。記念式典当日に見ていただきたいと思います。
また、これまでこつこつと制作してきた記念誌がようやく完成しました。学区の皆様に喜んでいただければ幸いです。
 

授業風景・記念発表練習(10月15日)

3年生の算数では、コンパスを使ってきれいな円を描く学習をしました。コンパスをうまく扱うのはなかなか難しいですね。
5・6年生の学芸会練習は、衣装や大道具を使っての演技練習の段階に進んできました。
 

図工では、読書感想画に取り組んでいます。構図や色づかいなど、物語の世界を表現しようと
それぞれで工夫を凝らしています。
 

夏っ子タイムでは、記念式典での発表の練習をしました。今日は、シナリオを見ずに通してせりふを言いました。
まだ、たどたどしいところはありますが、真剣勝負の練習でレベルを上げていきましょう。​
 

市小学校陸上大会(10月9日)

10月9日に市小学校陸上大会が行われました。午後からは天気もよくなり、絶好のコンディションとなりました。
夏山小からは7名の選手が出場し、各種目でそれぞれがベストパフォーマンスを発揮しました。
女子走高跳では、1m15cmの目標記録を出し、3位入賞を果たしました。
9月13日から頑張って練習し、自分を高めてきた成果を、龍北スタジアムで出し切れたことに誇りをもってほしいと思います。
 
 
  

陸上大会選手激励会(10月8日)

今朝は、夏っ子タイムに行われる選手激励会に向けて、応援団の最終練習が行われていました。
ポンポンの動きを大きく見せるために、ジャンプをしたり、上に投げ上げたりして工夫していました。
 

4時間目は鼓笛の全体練習をしました。「校歌のマーチ」と「さんぽ」の通して演奏しました。
入退場は打楽器のマーチング演奏付きで行うため、歩きながら演奏する練習もしました。
 

夏っ子タイムには、小学校陸上大会の選手激励会をしました。今大会には7名の選手が出場します。
一人一人が抱負を述べた後、応援団がこれまで練習してきたエールを送りました。
校長からは応援ビデオメッセージをプレゼントしました。一人一人の精一杯の姿をビデオで振り返りました。
明日はこれまでの練習の成果を発揮して、自分のベストパフォーマンスが出せるように頑張りましょう。
 
 

体育館準備・陸上部(最終)(10月7日)

1時間目は子供たちの力で学芸会の会場準備をしました。ひな壇を並べたり、カーペットを敷いたりして、
基本的な準備を整えました。いよいよ体育館練習も本格的になっていきます。
 

4時間目は、開校150周年記念式典での児童による記念発表(呼びかけ)の練習をしました。
自分のセリフが決まったので、大きな声でゆっくり言うレッスンをしました。自信がもてたかな。
 

今日の陸上部は、本番前の最終練習でした。みんなでしっかり声を出して励まし合って取り組めました。
片付けもみんなで協力してできました。明日は選手激励会です。夏っ子の団結力を見せましょう。
 
 

児童記念発表台本確認・授業風景(10月4日)

ランチルームに全校で集まり、開校150周年記念式典で行う児童による記念発表の台本の確認会をしました。
スライドを見ながら台本のせりふを聞き、言葉や内容を確かめました。
1人1せりふを担当し、大きな声で気持ちを込めて読めるようにします。来週から頑張って練習していきましょう。
 

1・2年生は、記念発表の言葉をもう一度確認し、せりふの担当決めをしました。
5・6年生は体育館で劇の練習をしました。担任の先生と打ち合わせをして、場面や動きの確認をしました。
 

1年生にとっては、初めての鼓笛演奏です。2曲をマスターするのは難しいかもしれませんが、少しずつ覚えていけるとよいです。
今日はあいにくの雨でしたので、陸上部は体育館の中で練習しました。いよいよ来週の水曜日が本番。
この土日は体調面に気を付けて過ごしてください。
 

読み聞かせ・夏っ子タイム(鼓笛練習)(10月3日)

来週火曜日の陸上大会選手激励会に向けて夏っ子応援団の練習が始まりました。選手に勇気を与えられる応援にしましょう。
今朝は読みよみたいさんの読み聞かせがありました。読書の秋ならではの、すてきな絵本を読んでいただきました。
 

陸上部の選手にはユニフォーム、ゼッケン、夏っ子Tシャツが配られました。いよいよ来週水曜日が本番です。
1年生の算数では形あそびをしました。三角形を使って、イメージを膨らませて自分の好きな形を作りました。
 

夏っ子タイムは、学芸会に向けて鼓笛練習をしました。久しぶりの「さんぽ」の練習です。
まず全体で合奏をしてみて、自分自身ができているところ、できていないところを把握し、その後に個人練習をしました。
観客の皆さんに喜んでもらえるような演奏を目指して頑張っていきましょう。
 
 

授業風景(10月2日)

月初は身体測定週間です。初めに養護教諭がミニ健康指導をします。身長は1か月でも数ミリ伸びています。
2年生の算数は、いよいよかけ算に入ります。8×3の考え方を学びました。九九の練習もそろそろ始まります。
 

3・4年生は昨日のオーディションに続き、体育館で劇の練習です。まずは大きな声、大きな身振り手振りを身に付けましょう。
5・6年生は音楽室で台本の読み合わせをしていました。一人一人が登場人物になり切って読むことで、雰囲気が盛り上がっていきます。
 

昼放課は暑かったですが、ほぼ全校の子でケイドロをしていました。思い切り体を動かすと気持ちがいいです。
学校の向かいにある崖には彼岸花が満開でした。お彼岸から10日近く経っているので、いかに今年の残暑が厳しかったのか分かります。
 

授業風景(10月1日)

朝放課は元気よく外遊びすることが多いのですが、昨日、鼓笛の楽器を準備したため、自然に自主練習が始まりました。
意識が少しずつ学芸会モードになってきています。
毎週火曜日は、フッ化物洗口の日です。継続して取り組むことで、強い歯質を保つことにつながります。
 

5・6年生の外国語では、「Who is this?」のセンテンスを早押しゲームを通じて楽しく学びました。
5年生の算数では、分数の約分を学びました。練習問題を解いて、確実にできるように定着させましょう。
 

今週から学芸会練習が始まりました。台本を覚えるとともに、体育館で大きな声を出す練習もしています。
3・4年生はオーディションをしました。舞台上から遠くのお客さんまで聞こえるうような声を出したいですね。