2学期終業式・通学団会(12月23日)

今日は2学期最後の日、終業式です。朝、登校したら、代表で作文を読む子が発表の練習をしました。
6人ともとても立派な態度でできました。久しぶりの校歌斉唱も、練習をして臨みました。
 

終業式では、まず代表の6名が2学期にがんばったことの作文を発表しました。
学芸会やマラソン大会など、自分の中に秘めた思いや努力をみんなに伝えてくれました。
目に見えている外側の姿だけでなく、内面の気持ちを知ることで、そのがんばりがよく分かりました。
式辞では、2学期のテーマであった「チャレンジ!」の足跡を写真で振り返りました。
最後に冬休みの生活や約束事について、確認をしました。
 
 

通学団会では、危険箇所やルールの確認、日頃の課題の改善などを話し合いました。
冬休みも交通事故に気を付け、けがをしないように生活を送りましょう。
 

いよいよ一斉下校です。長かった2学期も終わりましたね。年末年始、家族と温かくゆっくりと過ごして、
3学期元気に会いましょう。よいお年を。
 

夢山フラッグ掲揚・お弁当・大掃除(12月20日)

3~6年生が総合的な学習の時間で作っていた夢山フラッグ(旗)が完成しました。
1・2年生の子にも知ってほしいという子供たちの発案で、朝放課にワークスペースでお披露目会をしました。
 

早速、1・2時間目にレインボーブリッジに掲げました。それぞれの夢山に込めた願いが形になったフラッグです。
新しい出発のシンボルになった気がします。これから自分のフラッグを見上げながら夢山に行くと思うと、わくわくしますね。
 

その後は、なかま班に分かれて夢山で遊びました。やはり人気はハイジブランコ。
空中を飛んでいるような気分になります。ターザンロープも人気。何回も遊んでいる子がいました。
 
 

1・2年生の体育はフリスビーを楽しみました。なかなか上手に飛ばすのは難しいですね。
生活科では、昨日植えたチューリップの球根に水をあげました。芽が出てくるのが楽しみです。
 

今日はお弁当の日でした。おうちの人が朝早くから作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。
各学級で音楽を聴いたり、お話をしたりしながら仲よく食べました。おうちの方に感謝ですね。
 

5時間目は学期末の大掃除でした。1時間半かけて学校の隅々まできれいにしました。
これで気持ちよく年末年始が迎えられますね。2学期も残り月曜日の終業式だけです。
風邪をひかないように、気を付けて週末を過ごしてください。
 

お楽しみ給食・やきいもパーティー(12月19日)

1・2年生は生活科で、学級園にチューリップの球根を植えました。1年生がスコップとくわで耕し、
みんなでネットで植え方を調べて、間隔や深さを確認しながら丁寧に植えました。
 

今日は2学期最後のお楽しみ給食です。夏山小恒例のくじ引きをして、当った子がチョコケーキや唐揚げのおかわりをゲットできます。
2学期最後のごほうびとして、ケーキをおいしくいただきました。
 

今日の夏っ子タイムは、やきいもパーティーです。夏っ子農園で収穫したサツマイモをしっかり干しておいて甘みが凝縮しているはずです。
朝放課を使って、新聞紙とアルミホイルを巻いて準備をしました。自分の名前も何か所にも書いて、分かるようにしました。
 
運動場にある炉で1時間ほどかけて焼きます。いいにおいが漂ってきました。
焼いてくださった先生方に感謝ですね。

 
思い思いの場所でやきいもを食べました。やっぱり人気は石のテーブル。
ぽかぽか陽気の日だったので、気持ちよくパーティーを楽しめました。
 

12月お誕生日会(12月18日)

教務主任がこつこつと時間を見つけて、体育館周辺の壁面を高圧洗浄機できれいにしました。
本来のコンクリートの地肌が戻って、気持ちのよい環境となりました。いつまでもきれいな夏山小でありたいです。
 

朝放課に保健給食委員会がお誕生日会のリハーサルをしていました。きちんと準備をして臨むことは大切ですね。
3・4年生の国語では「ごんぎつね」の最終場面について、自分なりの考えをまとめていました。
 

12月の誕生日の子は一人でした。全校のみんなから、たっぷりお祝いしてもらいました。
保険給食委員の子たちも、リハーサルで練習していたので、スムーズな運営で盛り上げることができました。
 

全校英語クリスマスLesson・逃走中(12月17日)

今日は夏山小恒例の全校英語のクリスマスLessonをしました。
ALTとSTの先生がサンタとトナカイに扮して盛り上げてくれました。
ジェスチャーゲームでクリスマスにちなんだ英単語を学んだり、いす取りゲームをしながら
「What do you want?」「I want …」のセンテンスを練習したりしました。
夏山小に温かなクリスマスがやってきました。
 
 
 

昼放課には、保健給食委員会の子が自主的に「逃走中」のレクを企画してくれました。
いろいろと工夫してルールを考えてくれました。ハンターは4人だけだったのですが、
意外にどんどん捕まえていき、最後にはほとんどの子が牢屋に入ってしまいました。
また、ルールを改善してやってみたいですね。
 
 

授業風景・クラブ活動(12月16日)

体育では縄跳びに取り組んでいます。ペアになって回数を数えながら、縄跳びチャレンジカードに記録します。
色を塗りながら、技をクリアーしていくのは縄跳びならではの楽しみです。新たな技に挑戦しましょう。
 

5・6年生の国語では、協働学習ソフトを使ってグループごとにパンフレット作りに取り組みました。
SDGsや少子高齢化などのテーマに沿って情報を集め、ページを分担してまとめています。
書写は書き初め作品の練習です。3学期の始業式の日にある書き初め会に向けて、腕を磨いていきましょう。
 

今年5回目のクラブ活動では、Sケンとケイドロを組み合わせたオリジナルゲームを楽しみました。
丸い陣地の外は、ケンケンで移動しなければなりません。ボールの奪い合いもあって、盛り上がりました。
 

夢山フラッグづくり・食育授業(12月13日)

今朝はPTAあいさつ運動3日目でした。保護者の皆様には、子供たちに声をかけてくださり、ありがとうございます。
子供たちも山にこだましそうな大きな声であいさつができました。明るいあいさつが響き合う夏山学区にしたいですね。
 

3~6年生の総合的な学習では、フラッグづくりが完成しました。
それぞれの子供が夢山に込めた願いがイラストになって表現されています。
いよいよ夏山川のレインボーブリッジに掲げることになります。楽しみですね。
 
 

5限には、給食センターから栄養教諭の三浦先生をお招きして、食育の授業を受けました。
今回は「ムキムキパワー」ということで、運動する体に必要なたんぱく質に注目して学びました。
やり投げで金メダルを取った北口選手の食事から、バランスのよい食事の大切について知ったり、
「ムキムキクイズラリー」として、6つのクイズに挑戦したりしました。
最後に、牛乳を氷と塩で冷やし、ブンブン回してシャーベットを作って食べました。
楽しくおいしく学べた食育授業でしたね。
 
 
 

授業風景・かじか会さん読み聞かせ(12月12日)

今朝はPTAあいさつ運動の2日目でした。おうちの方がいることで、子供たちの声も自然と元気よくなります。
図書室の整理を夏休みからずっと継続してきて、ほぼ完了に近づいています。季節の掲示も工夫されています。
 

1・2年生の音楽では、「なべなべ底抜け」をみんなで手をつないで動作を交えながら楽しそうに歌っていました。
5・6年生の家庭科では、ナップサック作りが終わり、これからはみそ汁づくりの学習に入ります。楽しみですね。
 

1・2年生の生活科では、冬の生活の特徴を「服装」「食べ物」「家の中の様子」などに分類しながら出し合いました。
3・4年生の書写では、書き初め会の練習に取り組んでいます。お手本をよく見て、一画ずつ集中して書きましょう。
 

夏っ子タイムには、毎学期、来校していただいているかじか会さんの読み聞かせがありました。
「ちいちゃんのかげおくり」は、戦争のお話でしたが、1・2年生が真剣に聞いて、物語に引き込まれていました。
 

PTAあいさつ運動・授業風景(12月11日)

今日から3日間、登校時に保護者の方々があいさつ運動を行ってくださいます。
今朝も冷え込みが厳しい中、子供たちに明るく声をかけてくださり、本当にありがとうございました。
寒くても放課は元気いっぱい。縄跳び、長縄、ケイドロなどをして楽しく遊びました。
 

体育でも長縄が始まりました。3学期には「8の字キング」という恒例行事があります。
みんなで少しずつ練習をしていきましょう。
5年生の算数では、「〇〇の何倍」という学習をしています。「%」の考え方も出てきます。
 

3・4年生の図工では、作品が完成したので発表会をしました。作品の題名と自分の制作意図を紹介します。
「私は…のようにしましたが、〇〇さんは…のように工夫して作っていて、すごいなぁと思いました」
といった意見や感想が聞かれ、お互いの作品のよさを認め合っている様子が伝わってきました。
 

ミネアサヒについて学ぶ会(12月10日)

今日は、額田地区でさまざまなふるさと振興の活動をされている荻野先生をお招きし、ミネアサヒの栽培について学びました。
というのも、今日の市内全校の給食に荻野先生のお仲間が育てたミネアサヒが提供されるからです。
雑草や虫との戦いである有機農法で米作りをすることの難しさを教わりました。
一方で、多くの方々に米作りに協力してもらい、「勇気」をもらえたというお話も聞かせていただきました。
ミネアサヒで作ったポン菓子も試食させていただき、自然のおいしさを実感しました。
給食では、実際にミネアサヒのご飯をいただき、夏っ子のみんなが「おいしい!」と言って完食していました。
 
 

3・4年生の外国語活動では、2学期の学習の成果発表として、オリジナルクリスマスカードの紹介を英語でしました。
カードには、これまで学習してきた「形」「色」「数」の要素を取り入れています。
何色の何の形をいくつ取り入れているかを説明しながら、すてきなカードを紹介し合っていました。
 

月曜朝会・委員会活動(12月9日)

今日の月曜朝会では、作文やマラソン大会の表彰を行いました。入賞を励みに、次回もがんばってください。
その後、情報モラルについて、「ゼッタイ ダメ! 5つのこと」と題して、ネットを利用する上で
やってはいけないことを話しました。「情報を簡単に信じてしまうこと」「相手を傷つけること」など、
気を付けなければならないことを約束しました。今後も、機会があるごとに話をしていきます。
 

3・4年生の理科では、虫めがねで太陽の光を集めて紙に火をつける実験をしました。成功したかな。
3~6年生の体育では、ミニソフトバレーの試合形式が白熱していました。少しずつパスがつながるようになっています。
 

6限は3つの委員会に分かれて活動しました。
保健給食委員会では、今度行う「夏山版・逃走中」の司会やルールの確認をしました。
図書情報委員会では、啓発ポスター作りをしました。1・2年生も読書をしていて、和やかな雰囲気でした。
 

授業風景(12月6日)

今週はずっと晴天に恵まれ、過ごしやすい日が続きました。
夏山小の宝の一つであるたくさんの紅葉の木も、真っ赤に燃えていて、目を楽しませてくれます。
校訓碑も小春日和の日差しを浴びて、誇らしげに立っています。
 

1年生の算数は100までの数を学んでいます。授業で使う数え棒をアルコールできれに拭いていました。
教具を大切にすることも学んでいます。
教室には、秋見つけの学習で見つけた落ち葉や南天を風情のある趣で飾っていました。
 

5・6年生の音楽では、「荒城の月」と「箱根八里」の鑑賞をしました。日本の音楽のよさを感じ取りたいですね。
2年生はビオトープに集まってメダカを探していました。冬の冷たい水でも元気よく泳いでいました。
  

5・6年生は、6限に学級レクとして缶けりをして楽しみました。遊びは本気でやるからおもしろい!
一斉下校の時に、昨日のマラソン大会の完走賞を渡しました。みんなと一緒に、よく走り切りました。
つらかったり、苦しかったりして、一人では乗り越えられそうもないことでも、友達と一緒なら乗り越えられます。
マラソン大会で走り切れたのであれば、他のどんなことでもきっとやり切ることができます。
 

マラソン大会・おしるこの会

今朝は、読みよみたいさんによる読み聞かせがありました。
マラソン大会でドキドキする心を落ち着かせながら絵本の世界を楽しみました。
 

いよいよマラソン大会です。健康かけ足でがんばって走ってきた成果を発揮するときです。
保護者の方々もたくさん応援に駆け付けてくださいました。ありがとうございます。
 

1・2年生の部は1,000m、3・4年生の部は1,200m、5・6年生の部は1,500mの距離を走ります。
校内マラソン大会としては、距離はやや長めかもしれません。
夏っ子たちは、つらさ、苦しさ、不安などに打ち勝ち、一生懸命ゴールを目指してがんばりました。
応援も含めて夏っ子全員が参加できたことをうれしく思います。出場した子はすべて完走できました。
タイムの面では、多くの子が自己ベストを出し、中には歴代最高記録にあと1秒まで迫った子もいました。
 
 
 
 

走った後には、親子でのおしるこの会を開きました。疲れた体には甘いおしるこが余計においしく感じます。
一生懸命走った子たちは、自分がどんなにがんばったのか、おうちの人に話して聞かせたことでしょう。
 

食後は片付けをしました。保護者の方々にはランチルームをきれいにしていただき、ありがとうございました。
子供たちは、なかま班に分かれてお椀の洗い物をしました。てきぱきと後片付けができました。
 

健康かけ足最終日・授業風景(12月4日)

今日は健康かけ足7日目で最終日でした。今週は天気に恵まれ、明日の本番も天気がよさそうです。
健康かけ足が始まって、風邪でお休みの子がいましたが、今日は全員がそろったので、写真を撮りました。
 

本番コースでは毎日タイムを計測して、自分のタイムを意識して練習しました。
前日の自分のタイムを超えられるように、がんばって走りました。
 
 

健康かけ足の記録ボードに集まって、歴代の最速タイムを見ました。
過去の先輩たちの記録に驚いていました。先輩たちは偉大ですね。
体育のミニソフトバレーボールでは、少しずつパスがつながるようになってきました。
 

3・4年生の音楽では、金管楽器の学習で、実際にトランペットを吹く体験をしました。
なかなか音が出ませんでしたが、少し出せた子もいたようです。
3・4年生の図工では、直線と曲線を使った造形作品ができ上がってきて、色塗りの段階に入りました。
 

授業風景(12月3日)

火曜日はALTとSTの先生が来校する日なので、子供たちは英語を学べることを楽しみにしています。
1・2年生は、2学期に動物のことを学んできたので、動物の話題の短文を英語で発表しました。
 

かけ足タイム6日目。今日も温かな晴天で、子供たちにとっては気持ちよく走れる日でした。
少しずつ体が長距離走に慣れてきて、自己ベストを出す子が増えてきました。
風邪やけがに気を付けて、よいコンディションで本番を迎えましょう。
 

1・2年生の6限は自由時間です。紅葉の下の石テーブルやジャングルジムで遊んでいました。
子供たちにとって夏山小の自然豊かな環境で思い切り遊べることは本当に幸せなことだと思います。
 

授業風景・クラブ活動(12月2日)

3・4年の理科は、日なたの地面と日かげの地面の温度を測り、比較をしています。
5・6年生の書写では、書き初めの題材の練習が始まりました。
5年生は「強い決意」、6年生は「夢を語ろう」です。3学期始業式の書き初め会に向けて練習を重ねていきましょう。
 

今日の健康かけ足は5日目。大会コースでは2日目です。ぽかぽかの小春日和で、走りやすい日でした。
1日目に比べ、タイムが上がった子もいれば、下がった子もいます。1日ずつ上げていきたいですね。
 

1・2年生の体育は、表現運動です。お話を決めて、ストーリーにあった動きをします。
一つの班は、洞窟に探検して、はいずりながら洞窟から脱出する動きを表現していました。
3~6年生は、ソフトミニバレーボールです。
まだラリーが続くところまでいきませんが、1回でも多くパスをつなぎたいですね。
 

今日から12月に入り、掃除のローテーションは「なかま班掃除」になりました。
各場所の掃除の手順書を掲示し、やることが明確になったので、手順に沿って手際よく掃除を行いましょう。
6限はクラブ活動でした。今回は百人一首で札取りや坊主めくりをしました。とても盛り上がりました。