令和5年10月
授業風景・10月お誕生日会・いも掘り(10月31日)
1・2年生の図工では、ちぎり絵を制作しました。カラフルな色紙を適度な大きさにちぎって、
イメージに合わせて貼っていきます。夜空に打ち上がる花火を描いている子もいました。
1・2年生は本格的なハロウィン・バージョンの授業でした。みんな楽しそうに魔女、お姫様、
バンパイアなどに仮装をしました。ALT・STの先生方もマリオブラザーズになりましたよ。
給食の時間に10月のお誕生日会をしました。2名の夏っ子がお祝いしてもらえました。
恒例のクイズでは、将来なりたい職業や好きなご当地キャラなどの問題が出されて盛り上がりました。
今日は待ちに待ったいも掘りです。5月18日に200本のつるさしをしてから5か月半が経ちました。
次から次へと大きなサツマイモを掘り出しました。最後に計量したら、全部で167kgありました。
大満足のいも掘りとなりました。ご指導いただいた地域講師の方と自然の恵みに感謝ですね。
放課・委員会活動(10月30日)
長放課・昼放課は外で元気よく遊びます。特にブランコは人気で、順番待ちをしています。
今日は2人乗りをしていました。すべり台も大人気。みんな高いところが大好きです。
1・2年生は生活科で生き物見つけをしました。ビオトープにはメダカやアカハライモリがいました。
6時間目の委員会の時間では、3つの委員会に分かれて活動をしました。保健給食委員会は今度の夏っ子タイムのリハーサルをしました。
生活環境緑化委員会では、タブレットを使って緑化ウォークラリーのクイズを作りました。
図書委員会では、読書啓発ポスターを作りました。ブックサミットがあるので、読書を盛り上げていきましょう。
授業風景(10月27日)
5年生は今度の集合学習に向けて、夏山学区の案内をするために本格的な地図をかいています。
2年生の書写では、水書筆を使って「え」「そ」「ち」の書き方を練習しました。とめ、はらいを意識しています。
3・4年生の理科では、9月1日と今日のツルレイシの様子について、葉・花・実などの違いをまとめました。
1・2年生の音楽では、すずを使ってリズム打ちをしました。ノリノリで楽しく活動できました。
3~5年生の体育はゴムベースボールです。1回打つたびに大きな歓声が運動場に響きます。
花壇のマリーゴールドは、今が盛りと咲いています。10月後半は、温かな陽気の日が続きました。
読み聞かせ・キウイの収穫・通学団会(10月26日)
読みよみたいの皆さんに読み聞かせをしていただきました。本校にはワークスペースもあるので、
カーペットに座って聞くこともできます。活動後には、今回の本のPOPを作っていただいています。
気になる本は手に取って読んでほしいですね。
にこにこタイムには、キウイフルーツを収穫しました。高い棚になっているので、踏み台に乗って
手を伸ばして取りました。バケツ4杯分にもなりました。追熟して食べられる日が待ち遠しいです。
夏っ子タイムには、2学期半ばの通学団会を行いました。登下校での注意点や自転車の乗り方などを
確認しました。NHKのビデオを見て、客観的に危険な場面を把握しました。
日常生活には多くの危険がひそんでいます。自分の身は自分で守れるように十分に気を付けていきましょう。
授業風景・秋の景色(10月25日)
1・2年生の音楽では、旋律の種類と組み合わせを学んでいます。どんな組み合わせがしっくりくるかな。
2階の音楽室・家庭科室からは、北側の景色が見えます。秋の気配が濃くなってきました。
3~5年生のゴムベースボールのバッティング練習。バットになかなか当たりません。
ボールをよく見て大きな当たりをかっ飛ばしてください。
南側斜面のナツミカンの木にたくさんの実がなっています。まだ収穫は先ですが、楽しみです。
夏っ子農園のフジバカマが咲いています。アサギマダラが飛来する時期ですので、ぜひ来てほしいです。
授業風景・草取り清掃(10月24日)
朝放課はケードロをして楽しみました。宝はボールです。ボールを盗み出したときは、ラグビーのような状態になります。
職員玄関には、養護教諭がきれいな花が活けています。来校された方が心を和ませてくだされば幸いです。
1・2年生の体育は、サッカーをしました。目標に向かってしっかりとける練習です。
3~5年生は、ゴムベースボールを行いました。ハンドベースボールを基本に少しアレンジしています。
清掃の時間は、学級園の草取りをしました。1か月も経つと草が伸びてきます。
この先は冬に向かって気温も下がってくるので、あまり草も伸びてこないと思います。
授業風景(10月23日)
学芸会が終わり、今週から平常のカリキュラムに戻りました。毎朝の読書タイムでは、落ち着いて本を
読むことから1日が始まります。ブックサミットもありますので、お気に入りの1冊に出会えるといいですね。
3年生の算数科では、コンパスを使って宝探しをしました。軸がずれないようにスッと円を描くのは意外に難しいです。
5年生は、平行四辺形の面積の求め方について、学び合いの手法を用いて複数の解き方に気付くようにしました。
3~5年生は、学芸会の衣装や道具の整理や片付けをしました。衣装は来年度以降のために中庭に干してから
しまいました。しまうときにも、きちんとたたんで衣装箱に入れました。責任をもって片付けるのも学芸会のうちですね。
学芸会(10月21日)
令和5年度の学芸会を開催しました。22名の夏っ子が全員元気よく参加できました。
来賓の皆様、保護者・地域の皆様に多数ご来場いただき、夏っ子の活躍を見ていただきました。
ありがとうございました。これまでの練習の成果を披露できて、夏っ子の自信につながったと思います。
<鼓笛 校歌のマーチ>
夏っ子の行進や立ち姿が最高にかっこよかったです。演奏ではこれまでの練習の成果を発揮できました。
一人一人が自分の楽器・パートに責任をもち、練習を重ねて本番に臨んだことが成功につながりました。
<1・2年生 サウンド オブ ミュージック>
練習のときよりも大きな声でせりふを言うことができました。歌もきれいな響きで歌えました。
1・2年生が力を合わせて演じた成果です。みんなの絆も一段と強くなりましたね。
<読みよみたいさん ぐりとぐら>
たっぷり練習を重ねて満を持しての本番。とっても上手でした。子供たちからノリノリの歌声も聞こえてきました。
読みよみたいさんの愛情がたっぷりと感じられました。本当にありがとうございました。
<3・4・5年生 自転車に乗った殿様>
殿様、家老、家来、語り、町娘、外国人、全員が個性的な役を演じることができました。
大きな身振り手振り、大げさなせりふ回しで観客を大いに沸かせました。
最後のカーテンコールはサプライズでしたね。みんな本当に楽しそうでした。
理科授業・学芸会準備(10月20日)
3・4年生の理科は月の観察をするために、練習として空の様子の観察と方位の確認の仕方を
学びました。土日に月の観察をすることになっています。ばっちり見えるといいですね。
5時間目は全校で学芸会準備をしました。体育館玄関周りやトイレの清掃、館内の整理整頓を
きちんと行い、お客さんに気持ちよく見ていただけるようにしました。
ナレーション係は最後まで原稿を読む練習をしていました。これで明日の本番を迎えられますね。
校内学芸会(10月19日)
今日は校内学芸会が行われました。本番を明後日に控え、最初から最後まで通しをしました。
夏っ子のみんなは、自分の演奏や演技はどうでしたか。もし「もう一歩だったなぁ」と
思うところがあれば、ぜひ本番で最高のパフォーマンスを発揮してくださいね。
<鼓笛 校歌のマーチ>
さらに演奏の息が合ってきました。入退場の行進も立派になってきましたよ。
<1・2年生 サウンド オブ ミュージック>
一人一人の声が大きくなってきました。歌の響きもよくなってきましたよ。
<読みよみたいさん ぐりとぐら>
今年度は、読みよみ隊さんによる読み聞かせシアターが復活します。
これまで準備をしてくださってありがとうございます。子供も大人も楽しませていただきます。
<3・4・5年生 自転車に乗った殿様>
役柄に個性が出てきました。細かい演技も見ものです。笑いもばっちり取れますね。
昼放課には、前校長の細井先生が応援に駆けつけてくださいました。久しぶりに鬼ごっこをやって
楽しく過ごしました。パワーをもらったので、本番がんばりましょう!
朝放課・授業風景(10月18日)
毎朝の放課は1年生が元気よく遊んでいます。ジャングルジムが夜露に濡れていることに気付きました。
夏山小の赤い屋根の校舎は青い空に映えます。すっきりとしたたたずまいの端正な校舎です。
1・2年生の体育では、来月の集合学習に向けてボールをける運動をしました。
自分のねらった方向へ、遠くまで届くようにける練習です。集合学習が楽しみですね。
花壇のマリーゴールドは、今が一番花盛りです。つぼみもたくさんついています。
5年生理科では、気体検知管を使い、吸う空気と吐いた空気の酸素・二酸化炭素の比率を計測しました。
授業風景・下見の会(10月17日)
1・2年生は図工で読書感想画に取り組んでいます。自分のお気に入りの場面を選んで描いています。
3・4年生の外国語活動は、アルファベットの学習の2回目です。aからzまで覚えられたかな。
今日は雲一つない晴天で、秋を満喫できる穏やかな一日でした。中庭のヤマボウシも紅葉してきています。
ビオトープのメダカものんびりと泳いでいました。
今週の土曜日に本番を迎える学芸会の下見の会が行われました。現時点での最高の演技ができるように、
精一杯演じることができました。残りの練習を大切にして、完成度を高めていきましょう。
おかざきっ子展・理科家庭科作品展・学芸会準備(10月16日)
10月14・15日には中央総合公園で、造形おかざきっ子展をはじめとする文化の催しが開催されました。
夏山小の場所は、開会セレモニー会場のすぐ近くで、多くの来場者に注目されました。
夏っ子のみんなも家族で見に出かけましたか。体育館内では、理科作品展・家庭科作品展も行われていました。
頑張って作った作品が展示されていました。とてもよい出来栄えでしたよ。
2時間目に鼓笛の全体練習を行いました。今日は衣装も着て、気を引き締めてやりました。
本番まであと少し。テンポが速くなってしまうところは、みんなで聴き合い、直していきましょう。
6時間目は、学芸会の係打ち合わせを行いました。照明係、放送係、道具係など、それぞれの役割を確認しました。
自分たちで運営することもまた学芸会の楽しみの一つです。円滑に進められるように、仕事をしっかりと覚えましょう。
おかざきっ子展搬出・学芸会練習(10月13日)
明日・明後日の造形おかざきっ子展に向けて、作品の搬出・展示を行いました。
中央総合公園で開催されます。ぜひご家族お誘い合わせのうえ、お出かけください。
学芸会本番まで1週間となり、演技練習に力が入ってきました。衣装を着るとやる気も出ます。
自分の役になり切って、大きな声、大きな身振りで演じてほしいです。
昼放課は久しぶりに一輪車で遊んでいる子がいました。運動会のときから背も伸びているので、
一輪車が小さいと感じる子もいました。やっぱり夏っ子は外で元気よく遊ぶのが一番ですね。
夢山探検・夏っ子タイム(鼓笛練習)(10月12日)
3~5年生の総合的な学習の時間で、夢山探検に行きました。6月の大雨以来、レインボーブリッジが
流されてしまっているので、川を歩いて渡りました。けがをしないように気を付けて進みます。
久しぶりに行った夢山の変わってしまった姿に、子供たちは驚きを隠せませんでした。
「自分たちにできることは何だろう」を考えるための調査でしたが、まず安全が第一です。
今回の調査を踏まえて、できることを考えていきたいと思います。
夏っ子タイムでは、鼓笛の全体練習をしました。まだまだテンポが速くなってしまうところが課題です。
指揮者をよく見て演奏するためにも、自分のパートをしっかりと覚えるようにしましょう。
学芸会小道具作り・鼓笛練習(10月11日)
学芸会の小道具作りが進んでいます。かつら作りも慣れてきて、ちょうどよいサイズで作れるようになりました。
ノッポなハットも完成間近。自分たちで創意工夫しながら楽しんで作っています。
鼓笛の指揮者の練習も始まりました。全体を統率するバトンさばきは練習が大切です。
指揮者は夏っ子のあこがれです。下級生は「いつか自分もやってみたいなぁ」と思っているはずです。
鼓笛の全体練習では、入退場の仕方や舞台上での立ち位置の確認をしました。
夏っ子にとっての大きな見せ場です。かっこいい立ち振る舞いや演奏ができるように完成度を上げていきましょう。
小学校陸上大会・授業風景(10月10日)
10月4日に龍北スタジアムで小学校陸上大会が行われました。夏山小からは代表選手が1000mに出場しました。
自己ベストを更新する力走で、夏っ子のがんばりをアピールすることができました。
最高の舞台で自分の力を出し切れたこと、とても誇りに思います。素晴らしい経験ができました。
キッズデイズが終わり、今年度の後半がスタートしました。学習も落ち着いて取り組めています。
2年生は動物のひみつを図書館で調べてまとめています。3・4年生はアルファベットの学習をしました。
寿会の方が、先日稲刈りをしたマンゲツモチのお米を精米して届けてくださいました。30kgの袋が4袋分ありました。
ご協力いただき、とても感謝しております。昼放課には、1年生の子たちが砂場でジャンプをして遊んでいました。
学び合いの授業・選手激励会(10月3日)
3・4年生がツルレイシの収穫をしました。わさわさに伸びているので、ぱっと見は気付きませんが、
かき分けて探すと、立派な実が出てきます。たくさんのツルレイシを収穫できました。
算数の授業では、学び合いの手法を積極的に取り入れています。「相手に説明できる」ところを
ゴールにするので、自分自身がきちんと理解できる必要があります。相手意識をもつことで
学びの定着や深まりに効果がありそうですね。
1・2年生の外国語活動では、10までの数やフルーツの名前を使ってミニゲームをしました。
教室から大きな歓声が聞こえてきて、子供たちが意欲的に活動している様子が伝わってきます。
夏っ子タイムには、小学校陸上大会の選手激励会が行われました。代表で1名の選手が出場します。
ポンポンによる応援やエールが送られました。また、陸上部14名全員が主役のメッセージビデオを
見ました。約3週間にわたり、一人一人が楽しく前向きに活動し、確かな成長が感じられました。
学芸会準備・鼓笛練習・陸上部最終練習(10月2日)
朝放課と6限に、学芸会に向けての体育館準備をしました。いす並べ、カーペット敷き、ひな壇設置など、
手際よく準備することができました。いよいよ体育館練習が本格的に始まりますね。
2限には鼓笛の練習をしました。テンポが速くなりすぎないように、一定のリズムを刻みながら
演奏するところが課題です。パートに分かれて、自分の演奏をレベルアップさせていきます。
放課後には、陸上部の最後の練習をしました。足並みをそろえてみんなで走ったり、声をかけ合って
励まし合ったりしながら、取り組みました。全ての種目で記録を測りましたが、中には2秒も縮まった
子もいました。一人一人が自分の記録に挑戦することで、一歩成長することができました。