台風15号のつめあと(9月5日)
今朝は、激しい雨の中での登校となりました。
子供たちを車で送っていただくなど、ご配慮いただきありがとうございました。
結局、午前中は雨が弱くなったり強くなったり。
夏っ子たちは室内での勉強や体育の授業をがんばっていました。
 
 
午後になり、雨も上がったので夏山川の様子を見に行くと・・・
夢山につながる丸太橋の片側が、反対の岸に流されてしまっていました。
(写真は、今朝橋がまだかかっている状態で撮影したものと、午後に流された後で撮影したものです)
 
自然の強さや怖さを感じます。
雨の後は絶対に川に近づいたり、川の中に入ったりしたらだめですよ。
川の水が落ち着いたら、これからどうしたらよいか、またみんなで考えましょうね。

夏っ子タイム ー気持ちあてゲームー(9月4日)
今日の夏っ子タイムは、なかま班に分かれて「気持ちあてゲーム」を行いました。
「うれしい」「かなしい」「いかり」などの感情を、体を使ったゼスチャーや表情だけで
仲間に伝えます。
 
みんなとても楽しそうにゲームに取り組んでいました。
言葉を使わずに自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりすることは、
思ったよりも難しかったですね。
普段の生活では、言葉もしっかりと使って、友達との気持ちのやり取りができるように
夏っ子の絆を深めていきましょうね。

体育の授業 陸上練習開始(9月3日)

雑草も随分なくなって、すっかりきれいになった運動場を使って
3~6年生の体育の授業では、今日から陸上競技の練習が始まりました。
 
9月とは思えない暑さの中でしたが、水分補給や休憩をこまめに取りながら
今日は50m走の計測をしました。
まだまだ納得のいくような記録は出せなかったようですが、これからの練習で少しずつ
記録を伸ばしていきたいですね。
無理をせずに、一歩一歩がんばっていきましょう!

草取り&寿会さん感謝の会(9月2日)
夏山小学校の運動場は、夏になると結構雑草が生えます。
今日、寿会のみなさんが本年度4回目となる草取りを行ってくださいました。
 
 
途中からは、夏っ子も加わって一緒に草取りをしました。
40分ほどの作業でしたが、とても運動場がきれいになりました。みなさんありがとうございました。
 
草取りの後、いつもお世話になっている寿会の皆さんに、感謝の会を行いました。
夏っ子が心を込めて作った、メッセージ付きの花メダルをプレゼントしました。
 
 
寿会のみなさん、いつも夏っ子のためにありがとうございます。
夏山小学校は地域の方にしっかりと支えられている、幸せな学校だと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

1・2年生 身体測定、2学期初めての給食(9月1日)

1.2年生の身体測定を行いました。みんな先月よりも大きくなったかな?
身体測定が終わったあと、保健の先生が「歯の健康」についてお話をしてくださいました。
歯は鉄よりも固いけど、虫歯になると溶けちゃうなんてびっくりしましたね。
しっかり歯磨きをしないとね!
 
また、今日から給食が始まりました。今日のメニューは夏野菜いっぱいのカレーでした。
 
久しぶりの給食、おいしかったですね!
2学期もしっかり食べて、しっかり歯を磨いて、元気に大きくなりましょうね。