3月24日(月)修了式

今日の修了式では1年の締めくくりとしてどの学年も立派に式に参加してくれました。会の最後には校長先生の指揮で校歌を歌いました。来年度元気いっぱいで登校してくれることを教員一同楽しみにしています。1年間ありがとうございました。

3月21日(金)5年1組スーパー公園

 5年1組の総合の学習で、六ツ美西部小学校の近くに遊べる場所が少ないことから、校庭を野球コーナー、ゲートボールコーナー、バスケットボールコーナー等に分けて、スーパー公園を作ってくれました。色々な学年の子が楽しく遊ぶことができ、思い出に残るすてきな時間を過ごすことができました。

3月19日(水)卒業式

ご卒業おめでとうございます。これからの活躍を心から祈っております。
 
  
 

3月18日(火)卒業式に向けて

4時間目は明日のお別れ式の練習をしました。1年生から4年生が卒業生と一緒に歌う校歌の練習です。
5時間目は4年生と5年生が一生懸命、学校をきれいにしたり卒業式の会場準備をしたりしました。
いよいよ明日は卒業式です。

3月17日(月)卒業式予行

 本番と同じ10時から始まった卒業式の予行は、厳かな雰囲気で行うことができました。
その後、卒業式で歌う国歌、校歌、卒業の歌のさらなるレベルアップを目指して練習を行いました。
卒業式当日、今日よりさらに素敵な歌声が体育館に響くことと思います。卒業まで、あと2日です。

3月13日(木)大掃除

 3学期末の大掃除がありました。
1年間つかった校舎や教室の汚れをきれいにし、ワックスもかけました。
今のクラスで過ごす時間も短くなってきたので、大切にしていきたいですね。

3月12日(水)2年生 くっつきマスコット作成


2年生の最後の図工の授業として、くっつきマスコットを作りました。
自分の好きな生き物などを粘土で作り、マグネットを埋め込んでくっつくように作っていきました。
子供達はとても楽しそうでした。来年度もぜひ楽しみながら図工の作品を作ってほしいと思います。

3月11日(火) 卒業式に向けて

来週水曜日3月19日は六ツ美西部小学校 第28回の卒業証書授与式です。5,6年生は今週から式に向けて練習を始めています。

座り方、立ち方、礼の仕方、返事の仕方、証書の受け取り方、自分の席に戻るまでの道順…

覚えることはたくさんあります。ひとつひとつ、ていねいに練習して、来週の式に臨みます。

練習している6年生の表情は普段にも増して凛々しく見え、この6年の成長が感じられます。当日が、楽しみです。

 

きょう3月11日は、2011年の東日本大震災から14年目の日です。

その年に生まれた子は、いま中学1、2年生。小学生は誰も生まれていませんでした。そんなに長い年月が経ったのですね。

 

3月10日(月) 通学団会

 今年度最後の通学団会があり、新しい班長や副班長、新1年生のお世話係が決まりました。
自分たちの班が安全に登下校できているか、挨拶ができているかを確かめるいい機会となりました。
 
※今日からお世話係の子たちが新1年生の家に訪問し、通学路の案内などの書類を渡しに行きます。
 受け取りましたら封筒にサインをしていただき、お世話係の子に持たせて下さい。
 
責任を持って行ってくれることを期待しています。

3月7日(金)新1年生を迎えるために

 1年生は、来年度の新1年生を迎えるためにプレゼントを作っています。
一生懸命に育てたあさがおから種を収穫し、きれいな花が咲きますようにと願いを込めながら封筒に詰めました。

3月6日(木)部活動お別れ会2日目

 今日は、昨日とは違う部活動のお別れ会でした。4,5年生は6年生に感謝を伝え、6年生から激励をもらいました。
6年生からもらったエールを励みにして、これからの部活動も頑張ってほしいです。

3月5日(水)部活動6年生お別れ会

 
 今日は、部活動のお別れ会が行われました。お世話になった6年生に4.5年生は感謝の気持ちを伝えました。これから5年生が中心に部活動を盛り上げてもらいたいです。​

3月4日(火)卒業を祝う会

本日、卒業を祝う会が行われました。各学年、6年生への感謝を込めて歌やダンスのプレゼントを行いました。
また、5年生が制作した思い出ビデオでは6年間の振り返りや、過去の担任の先生からのメッセージがあり、涙ぐむ6年生の姿がありました。
あとわずかの小学校生活、悔いのないようすごしてほしいです。
 

3月3日(月)卒業制作

6年生は卒業制作の一環として、全校のみなさんに向けて秘密のプレゼントを作っています。
来年度以降各学級で使ってもらえるように、チームで協力して心を込めて作っています。
6年生は卒業式まで11日となりました。お世話になった方々へ、感謝を伝えていく日々にしてほしいです。