R2 7月
7月31日(金)1年生 人参を育てよう
梅雨が明け、日の光が強く差し込む日が増えてきました。1年生の子供達で人参の種植をしました。人参は日光を好むため7月下旬から8月中旬が夏に種をまく場合は適期で15度から25度で発芽をするため、夏まきの方が生長がはやいそうです。大きく育って収穫できる日がたのしみです。
7月30日(木)インゲン豆
5年生の理科「植物の発芽と成長」で、インゲン豆を育てています。大きく成長し、立派な実がなりました。収穫するのが楽しみですね。
7月29日(水)世界の子どもたちに ワクチンを!
ペットボトルのキャップが、世界の子どもたちのためのワクチンとして寄付できることを御存知でしたか?今、六西小では、JRC委員会を中心にキャップ回収運動を行っています。今朝も、回収ボックスにキャップを入れる姿が、見られました。みんな、ありがとう!明日が最終日です。協力、よろしくお願いします!
7月28日(火)3年生 夏休みに「復習」を
3年生は、夏休みの課題として、「夏休みの完成」というテキストに取り組みます。
すでに宿題で少しずつ進めています。
3年生1学期の内容だけでなく、1,2年生の復習もたくさん含まれています。
例年より短い夏休みですが、半日授業の午後の時間なども上手に使って、
しっかり復習ができるように支援していきたいと思います。
7月27日(月)正門前の掲示板
日に日に暑さが増し、夏本番となってきました。正門前の掲示板にも、夏の詩が貼られています。生活委員の子供たちが折り紙で海の生き物を作りました。懇談会等でご来校の際は、ぜひご覧ください。
7月22日(水)水泳部 がんばっています
午前授業が始まる中、水泳部は8月29日(土)に行われる水泳大会に向けて、部活動をがんばっています。みんなで声をかけあいながら、一生懸命泳いでいます。応援よろしくお願いします。
7月21日(火)3年生「光と色のファンタジー」
3年生は、図画工作科の学習で、厚紙や片面段ボール紙、トレーシングペーパー、木工ボンドを使って、オリジナルのチョウを作っています。理科の学習で、アゲハチョウが羽化する様子、はねを広げて元気に飛び立っていく様子を間近で見たので、一人一人の思いが作品に込められています。チョウの体ができたら、次はカラーシートをはっていきます。色の組み合わせや色の重なりを工夫していきます。完成したら教室の窓に飾ります。カラフルできれいなチョウがたくさん見られそうです。
7月20日(月) 午前授業スタート
本日から個別懇談会がはじまりました。明日からは午前中3時間授業の特別日課になります。普段よりも朝の会の開始が15分早いです。遅刻をすることのないように気を付けましょう。
7月17日(金)2年生 国語 ことばでつたえよう
国語の授業では、丸・三角・四角など簡単な形を使って、家やバスなどの絵を言葉で伝える勉強をしています。自分が考えた絵を、友達に順序立てて伝えることが、すごく楽しそうです。
7月16日(木)1年生 生活科 シャボン玉とばそう
「いろいろな道具を使って、上手にシャボン玉をとばそう」を目標に、1年生3クラスが運動場でシャボン玉遊びをしました。ハンガーを使うと、大きくて長いシャボン玉ができることを見つけて、大歓声が上がっていました。
7月15日(水)2年生 図工 ぎゅっとしたいわたしの「お友だち」
2年生の図工の授業では、ぎゅっとしたいわたしの「お友だち」を作成しています。大きなクラフト紙をつかってサメやくまなど大好きな動物たちを作りました。
7月14日(火)5年生 俳句作り
5年生国語の授業では、俳句を作る勉強を行いました。テーマは「ふるさと六ツ美」六ツ美の良い所を見つけ俳句に取り入れて詠みました。個性あふれる一句を作ることができました。
7月13日(月)6年生 英語スピーチテスト
6年生は、ALTの先生と英語のスピーチテストを行いました。「Where do you live?」などの英語の質問に対して、アイコンタクトをしながら、自分たちの生活や宝物などについて伝えることができました。
7月10日(金)部活動
今日は、合唱部の練習を紹介します。合唱部では、『きみの空 きみの虹』という曲を練習しています。この曲は、「どしゃぶりの雨が降りつづく」という歌い出しで始まります。2番では「降りつづく雨もきっとやむ」と歌詞の様子が変化していきます。
どんな雨でも、その後にはきっといいことが待っているという、希望にあふれた曲です。二部に分かれるととてもきれいなハーモニーです。曲の完成が楽しみです。
7月9日(木)はんかちチェック
毎週火・木は、はんかちチェックを行っています。その結果を保健委員会の児童が集計し、はんかちをもってきた子の割合が、90%以上の学級を放送や掲示で伝えます。
今回は、11学級が90%以上もってきていて、1年3組は100%と全員がはんかちをもってきていました。
手洗いのあと、手をしっかりふくためにはんかちは必ずもってきましょう。
つい忘れてしまう子は、「時間割のついでにランドセルの上に置いておく」「マスクとはんかちをセットにして、玄関においておく」など、自分で工夫をして、もってくるようにしましょう。
7月8日(水)突然の暴風雨でしたが…
明け方の突然の激しい風雨のため、登校を見合わせました。時間をおき、風雨がおさまった後、多くの子が、元気に登校してくれました。
まっさきに、大切な稲をチェックする子も。どうやら、被害はなかったようです。よかったですね。
7月7日(火)七夕
今日は七夕です。給食のメニューも、七夕に合わせた星のゼリーやあなご丼でした。
短冊に願いを書いて、笹の葉に飾った学級もありました。願い事が叶うといいですね。
7月6日(月) 美化委員会の活動
隔週で、月曜日の委員会の時間に「教室チェック」をしています。
「床にごみが落ちていないか」「掃除道具やロッカーの中は整とんできているか」など、
5つの項目でチェックをしています。チェック表には美化委員からの温かいメッセージも書かれています。
今週は、1-2、5-1、5-4,6-1が満点でした。
美化委員は、すべてのクラスが満点になることを願っています。
7月3日(金) 2年生 生活科「やさいをそだてよう」
2年生が育てている野菜が、そろそろ収穫できる時期になってきました。
「見てみて!こんなに大きくなったよ。」とおいしそうなぴかぴかのナスをみせてくれました。
7月2日(木) 1年生 生活科「通学路探検」
天気にも恵まれ、1年生が生活科の学習で町探検に出かけました。
通学路を歩き、歩道橋、田んぼ、畑、交番、お店などたくさんのものを見つけました。
また、出かける前に学んだ安全を守るための標示や足跡のマークを見つけ、確認することができました。
学んだことを生かして、安全に気を付けて、登下校してください。
7月1日(水) 3年生 理科「ヒマワリの観察」
3年生は、理科の学習でヒマワリ、オクラ、ホウセンカを育て、継続的に観察をしています。
4月21日に種をまいてから、日に日に伸び、ヒマワリは2メートルを超えました。茎も太くなり、葉も子供たちの顔よりも大きくなりました。先週、大きなつぼみがついたので、子供たちは、花が咲くのを楽しみしていました。そして、6月29日、つぼみが開き、立派なヒマワリが咲きました。
昨日の激しい風雨により、茎ごと前に倒れてしまいました。これから花を咲かせるものがたくさんあるので、くいを打って倒れないように補強しました。このまま倒れずに、まっすぐ伸び、大輪の花を咲かせてくれることを願っています。