岡崎警察署と市役所防犯交通安全課の方を招いて、体験型防犯教室を行いました。子どもたちは、不審者から自分の身を守るために3種類の体験をしました。1つ目は不審者から逃げる体験です。不審者は20メートル離れれば追いかけてこないことが多いそうで、子どもたちは20メートルを全力で走りました。しかし、ランドセルを背負ったまま走るのは意外と大変です。走りにくかったら、ランドセルを置いて逃げるように教わりました。2つ目は防犯ブザーを鳴らす体験です。不審者から逃げながら防犯ブザーを鳴らすのは難しく、鳴らせない子もいました。普段から鳴らす練習をするように教わりました。3つ目は、大声を出す体験です。防犯ブザーを持っていないときは自分で声を出して助けを求めるしかありません。子どもたちは、85デシベル以上の大きな声を出すことができました。毎日の挨拶を大きな声ですると、いざという時も大きな声が出せるようになると教わりました。今日の3つの体験は、災害時においてもとても役に立つと思いました。教えてくださった警察や市役所の方ありがとうございました。