令和2年3月19日(木)卒業証書授与式

 午前10時から、第70回卒業証書授与式が行われました。男子48名、女子64名、計112名が羽根小学校を巣立って行きました。小学校でのたくさんの思い出を胸に、それぞれの場所で力いっぱい頑張ってほしいと思います。

令和2年2月28日(金)卒業を祝う会 

 3月2日から春休みまでの臨時休校が決まりました。朝、校長先生や教頭先生、養護教諭からテレビ放送で今日の日程や新型コロナウイルス感染症に関する話があり、子どもたちはその話に耳を傾け、真剣な表情で聞いていました。今日が6年生と一緒に過ごす最後の日となり、臨時で5時間目に卒業を祝う会を開きました。6年生からは「YELL」の歌の披露があり、他学年はその素敵な歌声に聞き入っていました。また、各学年から出し物のプレゼントがあり、今までお世話になった6年生へ「ありがとう」の気持ちを伝えました。6年生は時折笑顔を見せ、他学年との最後のお別れの場を過ごしていました。さまざまなことが急に決まり、気持ちの整理がつかない6年生も多くいると思いますが、6年間の思い出を胸に、立派に卒業してほしいと思います。休校中は、出来る限り自宅で過ごし、健康管理に努めてください。

令和2年2月27日(木)卒業を祝う会に向けて

 1年生は、お世話になった6年生に感謝の思いを伝えるため、学年練習をしました。卒業を祝う会では、言葉や歌で発表します。どうしたら、「ありがとう」の気持ちを6年生に伝えることができるのか、を考え、みんなで練習に取り組みました。練習を通して、当日の「卒業を祝う会」では1年分の感謝の気持ちを心込めて伝えたい、という意欲を高めました。

 

令和2年2月26日(水)計算力テスト 卒業を祝う会の練習

 本日はきのうの漢字力テストに続き、計算力テストがありました。3学期の漢字力・計算力テストが終わりました。結果が楽しみですね。卒業を祝う会の練習も始まっています。お世話になった6年生に感謝の思いが伝わるといいなと感じます。今週はチャイム着席ができるように生活委員がキャンペーンを行っています。1年生の教室ではチャイム着席を促すように係の子が呼び掛けをしてくれています。チャイム着席を楽しく習慣化できています。

 

令和2年2月25日(火)漢字力テスト scratch3.0を使った漢字の学習

本日は漢字力テストがありました。漢字の知識だけでなく、漢字や語彙を使って答える活用の問題もありました。良い点が取れるように何度も書き直したり、自分の書いた文を見直す姿が見られました。1年生の教室では、scratch3.0を使って形の似ている漢字クイズをつくりました。作ったクイズを使って、クイズ大会を開き、楽しく形の似ている漢字を学ぶことができました。

 

令和2年2月21日(金)6年2組 調理実習

 6年2組は家庭科の学習で調理実習をしました。授業で大切にしたことは「栄養のバランスを考えて」料理を作ることでした。卵やベーコン、ほうれん草などを使った野菜炒めを作るなど体の調子を整える料理を考えました。この学習を生かし、給食の栄養バランスを考えたり、家庭で料理を振舞ったりしてほしいですね。

 

令和2年2月20日(木)4年生 校外学習「防災学習」

 4年生は、豊田市防災学習センターで、防災学習を行いました。震度6弱の地震体験・風速30メートルの暴風体験・火災時の煙の中の脱出体験を全員が行いました。子供達は、「実際の地震は物がいろいろ落ちてきて大変そうだ。」「暴風だけでなく豪雨もあったら、耐えられるかな。」「煙で前が見えないし、煙も吸ってしまったら、脱出できるか心配。」と実際に起こったらどうなるのか、と想像を膨らませて学習することができました。今後は、国語科「報告します、みんなの生活」の単元でまとめを行う予定です。

令和2年2月19日(水)5年3組 高齢者施設訪問

 5年生の総合的な学習では、1年を通して福祉について学んできました。3学期は学んだことを活かして、学区の高齢者施設を訪問します。折り紙やトランプなどの簡単なレクリエーションで交流をしました。今回の関わり方で上手くいったことや工夫ができそうなことを次の施設訪問に生かしていきたいですね。

令和2年2月18日(火)2年生 図画工作科 「うつして見つけて」

 2年生の図画工作科で、動物や植物等の好きな形に切って作った型紙を、画用紙の上に置き、その上から絵の具を塗る「うつして見つけて」という単元が始まりました。見本として制作過程を見せると、「魔法みたい」、「早く作りたい」と、子供たちは興味津々な様子でした。今日は、はさみを上手に使いながら動物や植物の形の型紙を作りました。好きな形でいっぱいの作品が出来上がるといいですね。

令和2年2月17日(月)JAL・気象庁特別授業

 本日、ボーイング777の機長さんと気象庁の方を招き、低・中・高学年ごとに特別授業をしていただきました。コックピットからの映像を視聴したり、クイズ形式で飛行機のことや天気のことをについて学んだりしました。眼鏡をかけていても視力が0.7以上あればパイロットになれること、男性の客室乗務員や女性のパイロットも活躍していること、パイロットはいつも天気を気にしていること等が分かりました。

 

令和2年2月14日(金)研究発表公開授業

 

 

本日、各クラスでプログラミング学習を活用した授業が行われ、多くの市内の先生方や保護者の方にご参観いただきました。特別支援学級では体育館にて、Ollie(オリー)を用いて自分たちの動かしたい動きに合わせて楽しくプログラミング体験しました。3年生の学級では、自分の作った絵文字を紹介するためのアニメーションづくりを行い、完成したアニメーションに合わせて絵文字の発表練習を行いました。

 

令和2年2月13日(木)感謝の会

 いつも通学路に立って、子どもたちが安全に登下校できるように、毎日見守ってくれている交通指導員さんや見守り隊さんを招いて感謝の会が行われました。羽根学区では、たくさんの方が見守り隊として活動してくださっています。その方々のおかげで安全に登校することができています。歌や言葉で感謝の気持ちを伝えることができました。

 地域の方の協力があるおかげで、子どもたちも安心して登下校することができています。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

   

令和2年2月12日(水)机・いすのサイズを変えました

 今年度も、残すところ30日を切りました。今の学年のまとめをするとともに、次の学年へ向けての気持ちを高める時期でもあります。そんな中、3年生では現在の身長に合わせて、机といすの高さを変えました。3年生にとっては力の必要な大変な作業ですが、ボランティアの5年生が教室まで来て手伝ってくれました。頼もしいお兄さん、お姉さんでした。4年生でも使う机といすです。大切に使うね、という気持ちを込めて作業をしました。

 

令和2年2月10日(月)丸池に氷が張ったよ

 最近、朝とても冷え込むようになり、今朝学校の丸池の表面に氷が張っていました。登校してきた子たちが、のぞきこんだり、手で触ってみたりしていました。今年は、雪が積もる日はないのでしょうか。「1回ぐらい積もるくらい雪が降ってほしい」と期待している羽根っ子が、きっと多いことでしょう。

令和2年2月7日(金)えほんの宅急便(下学年)

 今日は朝、下学年でえほんの宅急便の読み聞かせが行われました。どの子も絵本の世界に吸い込まれるかのように、真剣にお話を聞いていました。今年度のえほんの宅急便も、残りわずかとなりました。次はどんな本に出出会えるのか楽しみですね。

令和2年2月6日(木)短なわ集会

 朝、全校で行われる木曜集会がありました。今日は、みんなで短なわをしました。体育委員による進行です。今まで練習してきた短なわ。全校を紅組と白組に分け、競いました。前回し跳びや後ろ回し跳び。あや跳び、交差跳び、二重跳び。結果は、紅組の勝ち。その後は、各クラスのチャンピオンの技披露。素晴らしい発表となりました。寒さの中、みんなでなわ跳びを楽しみました。

令和2年2月5日(水)1年生生活科「おもしろいね、ひかりとかげ」

 今日は1年生の生活科でいろいろな形や動きを自分の影をを使って作りました。自分の体を動かしてつくるだけの形とは異なり、太陽の向きで影の向きも変わってしまうため、自分たちが想像した影を作るのは、難しい様子でした。しかし、ひらがなの「す」や、橋、バレリーナ、シーソーをする子どもたちなど思い思いの影を自分たちで考えて、作り楽しく取り組むことができました。

令和2年2月4日(火)1年生国語科「じゃんけんやさんをひらこう」 viscuitを使ったプログラミング学習

 1年生の教室では、国語科の学習で「じゃんけんやさんをひらこう」という単元で、自分が考えたじゃんけんを友達に伝え合いました。何を使うか、○○が△△に勝つ理由とその身振りの3つを分かりやすく説明することができていました。また、viscuitを使ったプログラミングの授業では、「星をよけるロケット」をプログラムしました。中には「動く隕石に当たると爆発してしまう」というプログラムを作っている発想豊かな児童もいました。

令和2年2月3日(月)たくさんの表彰 節分

 本日の月曜集会では読書感想画・感想文コンクール、児童才能開発コンクール、市書き初め展等のたくさんの表彰披露があり、約80名の児童が表彰されました。お友達の素晴らしい功績に、体育館は大きな温かい拍手に包まれました。今日は節分でした。1年生は豆に見立てた丸めた新聞紙を、手作りの鬼のお面に「鬼は外~福は~内」と元気な声で、節分を楽しみました。

 

令和2年1月31日(金)2年生 図画工作科

 2年生では、図画工作科「つづきえどんどん」の単元で、正方形の画用紙に描いた絵を、様々な方向に組み合わせて物語を作りました。画用紙を上下に貼って主人公を宇宙から地球に落としたり、画用紙を斜めに貼って長い階段を作ったりして、自分だけの物語を作ることができました。友達に自分の作品を紹介する時間には、作品を指で示しながら、うれしそうに説明していました。

 

令和2年1月30日(木)服部賞授賞式

 木曜集会で、服部賞授賞式がありました。クラスや学校のために率先して行動したり、友達や下級生のために優しく親切な言動がみられたりした6年の児童、3名が表彰されました。各学級、子どもたち自身が選出しました。岩瀬委員長さんからは、強さと優しさの話がありました。4月には、羽根っこ全員が強さと優しさを兼ね備えたすてきな上級生になれるといいですね。

令和2年1月29日(水)学力テスト

 本日、全学年で国語科、算数科の学力テストを行いました。解き終わった後にもう一度問題文を読んで解き直す姿が多くありました。最後まで粘り強く考えることができるようになり、1年間での成長を感じます。羽根っ子みんなが、これまでに積み重ねてきた学びを発揮できていることを願います。学力テストは、学期末に結果が返ってきます。お楽しみに!

令和2年1月28日(火)感謝の手紙

 本日、1年2組の子どもたちが、先日の授業参観で一緒にたこ揚げをしてくれた6年2組のお兄さん、お姉さんにお礼のお手紙を渡しました。1年生からの心のこもったお手紙に、6年生からは笑みがこぼれ、教室は温かい空気に包まれました。6年生は卒業式まで残り35登校日になりました。羽根小学校がよりよい学校になるために、6年生は姿や行動で1~5年生に模範を示していきましょう。

令和2年1月27日(月)英語・プログラミングクラブ

 1月25日(土)には、後期の英語・プログラミングクラブが実施されました。英語クラブでは、YAMASA言語文化学院の学生さんたちと英語を使ったクイズラリーを行いました。書かれているクイズに従って、質問をしたり一緒に遊んだりして校舎内を歩いて楽しむことができました。これで英語、プログラミングクラブの後期講座が終わりますが、経験したことを授業で生かしていきましょう。

令和2年1月24日(金)長縄大会がありました

 冷たい風もなく、穏やかな気候のもと、長縄大会が開かれました。どのクラスも、今までの練習の成果を、一生懸命に発揮していました。チームワークよく跳ぶクラス、声をかけ合うクラス...。ここまでの、たくさんのクラスのドラマが垣間見えました。

 明日からは2日間お休みになります。今、インフルエンザが流行しています。家族で出かけることもあるかと思いますが、インフルエンザにかからないように十分注意してください。ご家庭でも手洗いをまめに行ったり、しっかり休養をとったりして予防に努めてください。

 

令和2年1月23日(木)3年生 図画工作科

 3年生では、図画工作科「のこぎりひいて ザク、ザク、ザク」の単元で、のこぎりを使って木材を切っています。今日はさまざまな形に切った木材を重ねたり、組み合わせたりして作品づくりをしました。組み合わせ方に工夫を凝らしながら、熱心に制作をしていました。「作ったら何したい?」と聞くと、「自分たちの町をつくりたい。」という声が返ってきて、次への課題ができ、今後の展開が楽しみになりました。

 今日は長なわ大会が行われる予定でしたが、あいにくの悪天候により、明日に延期となりました。今までの練習の成果を出し切ってほしいと思います。

令和2年1月22日(水)研究授業

 今日は、1年4組、1年2組、5年2組の3クラスで国語科の研究授業が行われました。1年生では、新しく考えた「じゃんけん」の身振りを説明する文章を考えたり、いろいろな国での抜けた歯の扱い方について話し合ったりしました。5年生では、相手によく伝わるリーフレットの推敲に取り組みました。

令和2年1月21日(火)1年生国語の学習

 1年生の国語では、「歯がぬけたらどうするの」を学習しています。今日は、教科書には掲載されていない国の「歯がぬけたらどうするの?」「どんな願いがあるの?」を、iPadの絵本を使って調べました。いろいろな国のことを、楽しそうに調べ、色分けした付箋に進んで書き込んでいました。

令和2年1月20日(月)長なわ大会

 今週の木曜日に全校で長なわ大会が行われます。どのクラスも大会に向けて、力が入っています。休み時間には、クラスごとに1つの縄を囲み、声を掛け合って跳ぶ姿が見られました。「はいっ。はいっ。」「ドンマイ!」など、大きな声が運動場に響いています。もうすぐ大会。楽しみです。

令和2年1月17日(金)消防・防災に関する学習会

 羽根学区消防団長の川渕啓治様と羽根学区消防団のお二人にお越しいただいて、5、6時間目に3、4年生が学習会に参加しました。防火服や消火ホースを実際に触らせていただいたり、消防団の活動についてお話しいただいたりすることで、消防団の方の活動を身近に感じ、消防団の方の活動に感謝の気持ちを抱くことができました。その後の防災に関するクイズでは、丁寧に答を教えていただくことで、防災への知識を深めることができました。

令和2年1月16日(木)公開授業参観2日目 木曜集会

 本日は公開授業参観の2日目でした。木曜集会では、保健委員会が睡眠や運動など生活習慣の大切さをクイズ形式で伝えてくれました。また、5・6・7・8組の児童が中心となって全校で「パプリカ」を踊ったり、ハンドベルの演奏したりするなど、楽しい時間を過ごしました。ご多用の中、来校していただいた保護者の方、ありがとうございました。

 

令和2年1月15日(水)公開授業参観1日目

 本日は公開授業参観の1日目でした。1年生は6年生のなかよしペア「むかしのあそび」と「たこあげ」をして遊びました。天候にも恵まれ、自分でイラストを描いた世界に一つしかないたこをお兄さんお姉さんと一緒に楽しくあげることができていました。ご多用の中、来校していただいた保護者の方、ありがとうございました。

 

令和2年1月14日(火)長縄練習がんばってます

 1月23日の長なわ集会にむけて、どの学級も長縄練習が始まりました。練習するたびに上手になっていく様子がよくわかります。本番にむけて、友達と力を合わせて各クラスの記録をのばしてほしいです。

 明日、あさっては、終日授業公開です。始業式に取り組んだ「書き初め」も展示されています。都合がつく時間に子供達の様子をぜひ参観してください。

令和2年1月10日(金) 南保育園の園児のみなさん ありがとう

 今日、南保育園の園児のみなさんが、9月に小学校の体育館で行われた敬老会に参加させていただいたお礼と、来年度1年生に入学する挨拶として、手作りのクッキーを届けてくれました。ハートやクマ、魚の形のクッキーにデコレーションがしてありとてもかわいく作ってありました。食べるのがもったいないくらいです。小学生の子供たちも職員も来年度入学してくるのをとても楽しみにしています。どうもありがとうございました。

令和2年1月9日(木) 6年生 救助袋を使った訓練

 昨日の地震避難訓練に続き、6年生は救助袋を使っての避難訓練も行いました。子供たちは、初めての体験で少し怖がる様子もありましたが、真剣に訓練に取り組むことができました。いつの日か来たる『もしも』に備えて、日頃から防災に対する意識を持ち続けたいものです。左側の写真は、らせん状に回転しながら降下する救助袋です。右側の写真は、スライダーのように滑りながら降下する救助袋です。

 

 

令和2年1月8日(水) 地震避難訓練

 今日は、昼放課に地震避難訓練が行われました。児童たちは、緊急地震速報が流れるとその場に応じた身の守り方(シェイクアウト)で揺れが収まるのを待つことができました。いつ地震が起こっても、自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。また、これを機会に家族で防災について話し合って防災意識を高めていきましょう。

令和2年1月7日(火) 3学期始業式 書初め会

 今日から約50日の3学期が始まりました。代表児童の子たちが、「自分で責任をもって仕事を行いたい」、「苦手なことにも挑戦したい」という抱負を語ってくれました。この思いを大切にして、次の学年につなげていくことができるといいです。始業式の後には書き初め会が行われました。気持ち新たに字と向き合い、丁寧に作品を仕上げました。来週校内書き初め展を行う予定です。