連絡・通知
連絡・通知
学校から保護者の皆様への主な通知・依頼の内容を掲載します。
令和6年度 キッズデイズの実施 及び 2学期の始業式について
令和6年度 キッズデイズ・2学期始業式に関する通知文です。
R6年度_キッズデイズ・2学期始業式_通知文 [ 94 KB pdfファイル]
ラーケーションに関する書類のダウンロードはこちらから
「保護者用リーフレット(愛知県教育委員会発行)」 → 保護者用リーフレット(愛知県教育委員会発行) [ 1388 KB pdfファイル]
「羽根小ラーケーションカード」 → R6【羽根小】ラーケーションカード [ 398 KB pdfファイル]
「学校給食欠食届」 → 【羽根小】学校給食欠食届[ 70 KB pdfファイル]
※欠食処理をするためには、取得希望日の8日前(土日祝日は含まず)に提出していただく必要がありますので、ご注意ください。
台風時・地震に関する情報が発表された場合
20240822-170111.pdf [ 152 KB pdfファイル]
オンラインによる欠席連絡について
令和5年4月17日(月)より、下記のとおりオンラインによる欠席連絡を開始いたします。活用いただけますよう、御案内いたします。
オンライン欠席連絡について[ 43 KB pdfファイル]
岡崎市教育委員会配付のタブレット端末(iPad)の利用について
授業で手軽に利用するためにタブレット等をいれる手提げ袋を用意していただきたい旨の依頼文と、タブレット等の故障等補償と個人負担の消耗品についての通知文です。
Мyタブレット利用のための学校での保管用袋について(通知) [166KB pdfファイル]
岡崎市配付の 児童用 タブレット端末 i Pad の破損等の 補償 範囲 と対応 について 通知 [144KB pdfファイル]
児童の家庭でのゲームやスマホアプリ利用、ネット依存等について
子どもたちに家に帰ったらどうするの?と聞くと本校は「ゲームをやる」という子が多くいます。中には親の許可を取らず課金するという子もいます。「家に方は課金のことを知っているの?」と子供に聞くと「わからない」などとあいまいです。保護者会でもゲーム依存傾向の相談がありました。ゲーム依存は治りずらい病気です。ゲームには対象年齢があります。また学校では、学習に由来しないゲーム利用は一切進めていません。利用の方法をよく話し合って家庭での利用をいただきますようお願いします。
家庭でのゲーム・スマホアプリ・ネット依存の通知文 [156KB pdfファイル]
SNS事業者による「#Noheart NoSNS」をスローガンに適正利用
令和2年7月21日付で報道されたように、ツイッター社やLINEなどの会員制交流サイト(SNS)事業者が匿名の誹謗(ひぼう)中傷を減らそうと、SNSの適正な利用を一斉に呼びかけることが始まりました。各社は、「 NoHeart NoSNS (ハートがなけりゃ SNS じゃない!)」をスローガンとするメッセージを、ハッシュタグ(検索目印)を付けて発信 し、 利用者に SNS の使い方について考えてもらうようにしています。SNS利用は大人も子供も、心のない書き込みや人を傷つけることが問題となっています。この機会にぜひ、ご家庭でもお話ししていただきたいと思います。
#NoHeart NoSNSの通知文 [119KB pdfファイル]
児童の家庭でのスマホやゲームの利用について
令和2年7月1日付で通知を出しました。配布した通知文の日付が間違っていましたことをお詫びします。毎年同趣旨の通知を出しているところですが、長い間の休校によって全国的に深刻な状況が明らかになってたことが報道されています。(休校 ネットなどのキーワードで検索できます)特に小児科学会は成長期の子供たちにとっての影響を危惧しています。心身ともに成長段階の子供の年代にとって、問題が明確になってからでは手遅れになることがあります。特にボイスチャット利用のゲームでの過激な言動が日常の学校生活に出ますが、本校でも同様です。保護者の皆様で十分留意して利用をしていただきますようお願いします。
小児科学会広報メディア漬けの子育て [259KB pdfファイル]
読書の記録カード
本校では昨年から、読書記録カードを週末に配付し、読書感想の簡単な文とイラストをかいて、教室に、貼っています。読書推進は、全国学習・学力状況調査の愛知県や本校の結果から、読解力不足などが愛知県では全国最下位、本校も全国平均以下であるり、読書量も平均以下であることから進めていることろです。本校は、その分毎日のゲームに費やす時間が平均以上で、それに伴って、算数の読み取りなどの学力低下や視力低下、運動量不足等が起きています。また読書が進んでいないことや読み取る・聞き取ること、生活経験との結びつきの不足など、論理的思考・図形認識・空間認識・短期記憶・長期記憶・判断力等の発達が順調でない状況も現れてきています。そこで本校は、岡崎女子大学の白垣潤准教授の指導を受け、読書の記録カードを利用して子供たちの脳発達に役立てようと試みています。その一つが、読書記録カードです。通知文は1年生の保護者対象ですが、今年も全学年で行っています。
読書推進と読書カードの通知文 [161KB pdfファイル]
オンライン学習ソフトの利用
岡崎市教育委員会は、市内小中学校児童・生徒の臨時休校中の学習の補充や今後の新型コロナウイルス感染症拡大の第2波になったときの家庭学習の充実として、オンライン学習ソフトを用意し、その利用に関わるIDとパスワードを配付しました。本校の児童は、すべて学校で利用の方法を試しています。またこのIDとパスワードは、中学卒業まで利用するとのことですので、なくさないようにお願いします。
オンライン学習ソフトの利用についての通知文 [154KB pdfファイル]
LINE等SNSなどのトラブル
4月5日付け保護者宛文書で、児童のLINE等のSNSトラブルの注意喚起をしましたが、4月からの相談内容は、児童より保護者に関するものが多くありました。LINE等の書き込みから誤解を招いてトラブルになるケースは全国的に増え、TV「スッキリ」でも話題になりました。本校でも保護者間での書き込みで「一方的に書き込まれた」「犯人捜しをしている」「無視されている」などの相談を受けています。始めは子供同士のことであっても、保護者同士の関係がこじれ、LINE等が子供の問題解決のための手段になっていないことにたいへん憂慮しています。7月19日付けで本内容の通知文を出しますが、保護者の皆様の関係が良好で理解あるものであることが子供同士の良好で理解ある関係を築く礎になります。書き込みの内容については誤解が起きないよう、またトラブルに発展しないようお願いします。