3月24日 修了式

 中庭の桜は、桃色に色づき、すがすがしい気持ちで修了式を迎えることができました。5年生と、各学年1クラス体育館に入り、修了証を受け取りました。1年前とは、違った顔つきで立派に成長した姿で臨むことができました。保護者の皆様、1年間、お力添えいただきありがとうございました。

3月23日(木)本年度最終の給食

 今日で本年度の給食が最終でした。今日のメニューは、ごはん、ハヤシシチュー、おからサラダ、きよみオレンジ。給食委員会のスペシャルクイズとともに楽しくおいしく食べる様子が見られました。給食を完食する学級もありました。来年度も、調理員さんや配膳員さんに感謝をしながら、給食を味わって食べたいですね。

  

3月22日 1年生 春見つけ

 11月に植えたチューリップの球根から花が咲き始めました。赤色と白色のチューリップが綺麗に咲いていました。ピンク色や黄色のチューリップはいつ頃咲くのか楽しみですね。

 

3月20日 第73回卒業証書授与式

 本日、卒業生と1~4年生の在校生とのお別れ式と、卒業証書授与式が行われました。卒業する6年生は、中学校で着る真新しい制服を着て登校し、胸にコサージュを付け、式に臨みました。卒業証書授与式では、担任の先生から名前を呼ばれると、どの子も大きな声で返事をして証書を受け取る姿が、とても立派でした。送別の歌「旅立ちの日に」は、美しく、力強い歌声を体育館に響かせ、聴いている人の心を震わせる素晴らしい合唱でした。これからの人生でも、羽根小での6年間の思い出を胸に、それぞれの場所で活躍していってくれることを期待しています。

   

3月17日 月曜日は卒業式

 週明けの卒業式を前に、6年生は卒業の歌「旅立ちの日に」の最後の練習を行いました。また、体育館や各教室も卒業生を送る準備が完了しました。学校全体を引っ張る頼もしい6年生であり、下級生に優しい6年生でした。学校全体で6年生の卒業を祝いたいと思います。

 

3月16日 大掃除

本日は、大掃除です。1年間の汚れをきれいにすることで、気持ちよく卒業式や修了式を迎えられるようにしたいと思います。みんなで頑張ります。

3月15日 4年生 春みつけ

 外に出て体を動かすと汗ばむくらいの陽気でした。4年生は、理科の授業で春みつけを行いました。気温が上がり、春の植物や動物を見ることが増えたように感じます。桜やモクレン、テントウムシなど多くの春を見つけることができましたね。

   

3月14日 卒業式合同練習

三寒四温…まさに、そう感じされる肌寒い朝でした。今日は、5・6年生合同の卒業式練習が行われました。今日に向けて、各学級で返事の練習を高めてきました。明日は、卒業式予行が行われます。

  

3月13日 1の3と6の3 なかよしレクリエーション

 来週は、卒業式があります。1学期より絆を深めていた1年生と6年生で最後のレクリエーションを行いました。1年間でペアとの仲も深まり、別れを惜しんで抱き合う姿も見られました。1年生と過ごすことで6年生はたくさんの成長ができたように思います。1年生ありがとう。これからの羽根小学校をよろしくね!

 

3月10日 1年生 チューリップの観察

 今週は、11月に植えたチューリップの観察をしました。球根だったチューリップは芽が出て、葉が開き始めています。早い子は花が咲いていました。チューリップをよく見て絵を描いたり、気付いたことを書いたり、手で大きさを測ったりすることができました。チューリップの開花が待ち遠しいですね。

 

3月9日 6年生 社会見学で岡崎城へ

 本日、6年生が岡崎駅から愛知環状鉄道を使って、岡崎城・カクキューへ社会見学へ出かけました。「どうする家康」の大河ドラマ館を見学したり、八丁味噌づくりの見学をしたりして、卒業前の思い出をつくることができました。

 

3月8日 石鹸で手を洗おう

 先日、保健委員さんが「石鹸を使って手を洗いましょう。」と教室に来て声をかけてくれました。インフルエンザに感染する人が校内でも増えてきています。今のクラスで生活できる日もあとわずか。みんなが元気で楽しく生活できるよう、石鹸手洗いを心がけましょう。ハンカチで手を拭くことも忘れずに。

  

3月7日 郷土の歴史を知ろう

 6年生では、岡崎市で生まれた徳川家康を題材とした大河ドラマ「どうする家康」をきっかけに、岡崎の歴史について改めて学習しています。9日には岡崎城や八丁味噌の郷へ見学に行き、さらに学びを深めていきます。

3月3日 春の暖かさ

 最近は、春の暖かさがとても感じられる日が多くなりました。羽根小学校の梅の木にも花が咲いています。教員補助の方がつくしを持ってきてくれました。羽根小学校内では見られないものですので、子供たちも興味津々で見ていました。

3月2日 木曜朝会TV放送(表彰)

 今日は、TV放送で、表彰が行われました。3学期に行った書き初め会や、夏休みに取り組んだ作文や絵画などについての、たくさんの表彰がありました。賞状や副賞をいただくことができた子、おめでとうございます。いただけなかった子、残念でしたね。悔しい気持ちもあったでしょう。この次はいただけるように、今からいろいろなことに頑張ってください。

    

3月1日 卒業を祝う会

 今日は、卒業を祝う会が行われました。1~5年生からは、メダルやリコーダーの演奏、合唱、6年生あるあるの寸劇、ステンドグラスなど6年生へのプレゼントやお祝いのメッセージが送られました。この会を通して、今までお世話になった6年生に、感謝の気持ちや、中学校でも頑張ってほしいという応援の気持ちを伝えることができました。

 6年生が羽根小で過ごすのも、残り13日となりました。1~5年生は、立派な6年生の姿を見て、これからの羽根小をよりよい学校にしていってほしいと思います。

     

2月27日 とても暖かい日でした

 先週の寒さとは変わって、今日はとても暖かい日でした。昼放課後、教室に帰ってくる子の中には、上着を脱いで汗をかいている子もいました。もう春が近づいていますね。このまま、暖かい日が続いてほしいです。

2月24日 「○○しているわたし」

 4年生は、図工の学習で版画を彫っています。○○している私というテーマで、いろいろなことをしている自分を彫っています。最初は彫刻刀の扱いに不慣れだった子供たちですが、進めていくにつれてどんどん上達していきました。彫り終え、印刷の工程まで差し掛かっている子もいます。指のけがに気を付けながら慎重に彫り進めています。

2月22日 SDGsをもっともっと広げ隊

 三寒四温、まさにその言葉通り今朝はかなり冷え込みました。春の訪れを感じながらも、まだまだ暖かい日ばかりとはなりません。6年生は、卒業までの残り時間を使って総合学習の活動に進んで取り組んでいます。これまで、学区の高齢者の方を学校に招いてグランドゴルフ大会を開催したり、市役所の方を招いてゼロカーボンシティについての見識を深めたりしてきました。これまでお世話になってきた地域のために、最後の最後まで活動に取り組んでいきます。

 

2月21日 職員室のパソコン

職員室のパソコンが新しくなりました。新しくなったパソコンにいろいろ教えて、自分のパソコンにしていかなければなりません。1からやり直すことは時間がかかりますね。まるで、新学期が始まって新しい学級になった気持ちです。早く慣れてバリバリ仕事をしなければ・・・

2月17日 1年生「どうぶつのちえしらべ」

 1年生の国語科では「子どもをまもるどうぶつたち」の学習のまとめとして、図鑑を見ながら、動物が生きるためのさまざまな知恵を調べて、カードにまとめました。教科書と違い、たくさんの情報が載っている図鑑とにらめっこしながら、チームで協力して調べることができました。1年生の学習ものこりわずかです。よい学習のまとめをしたいですね。

 

5.6.7.8組 校外学習 竹島水族館 

 5.6.7.8組は校外学習で蒲郡市の竹島水族館に行きました。JR岡崎駅では、一人ずつ自販機で切符を買い、マナーを守って電車で移動しました。竹島水族館では、スタンプラリーをしながらたくさんの魚を見て、アシカショーやサメやカニに触れるタッチングプール、ウミガメの餌やリなどを楽しみました。思い出いっぱいの校外学習になりました。

  

2月14日 6年3組 グラウンドゴルフ大会

 総合の時間に、6年3組では羽根の老人クラブの方とグラウンドゴルフ大会を行いました。各グループ、児童と地域の方が交流をしながら楽しく行うことができました。老人クラブの方の技術の高さに大変驚いていました。児童も含めてたくさんホールインワンが出る白熱した大会となりました。今後も地域の方と交流を続け、関わりを深めていきたいです。

2月13日 服部公益財団賞授与式

 本日、服部公益財団賞授与式がありました。児童が「頑張っていた」と認めた児童が受賞者となり、本年度は4人でした。児童がお互いの良いとこ見つけをし、お互いの良さを認め合い、受賞者でない児童も自分の頑張りが友達に認められる機会になりました。児童が自分のもつ良さをよりのばし、大きな成長につながる良い機会になればと思います。

 

2月10日 ALTの先生との授業

 5・6・7・8組では、ALTの先生との英語の授業がありました。野菜の名前や洗う、皮を剥くといった調理することを英語で何と言うかを学習しました。カルタ取りや歌にとても楽しそうに取り組んでいました。

2月9日 3年生 図画工作科 線と線が集まって

 3年生は、図画工作科でスクラッチやペイントを用いた学習を行っています。スクラッチのプログラミングで様々な動きを試し、線や図形の重なりから、偶然を生かしておもしろい形を作ったり、出来上がった形からどのように色を付けたいかイメージをもったりして、様々な形や色を楽しむことができました。

 

2月8日 1年生 生活科 かげあそび

生活科で影遊びをしました。どちら側に影ができるのか考えて、友達と一緒にいろいろなものを作って遊びました。ああでもないこうでもないと、自分で一生懸命考えた結果、思った通りの影ができたときは、満足感でいっぱいになりました。

 

 

2月7日 新校舎完成間近

北駐車場の一角にプレハブ新校舎が建設中です。外観はほぼ完成のように見えます。現在は、内装工事中のようです。完成が楽しみです。

2月6日 第7回委員会活動

 今日は最後から二回目の委員会がありました。4年の代表委員会では、一斉下校の時の整列がギリギリなことに視点を当て、自分たちがどう呼び掛けていけばよいかを話し合いました。昇降口での声掛け、チラシでの呼びかけなど、残り少ない日数ですができることを考え、それに向かって頑張っていました。

2月3日(金) 中学校説明会へ

 寒い日が続く毎日ですが、校庭の梅の木にも花が咲き始め、春を迎える準備が着々と進んでいます。今日は節分、暦の上では明日から春です。今日は6年生が、南中学校・翔南中学校の入学説明会に向かいました。どちらの学校でも、先生方や先輩方が温かく迎えてくださいました。6年生も、春を迎えるための準備を着実に進めていきます。

  

2月2日(木) 2・5年生なわとび集会

 本日、体育委員会主催のなわとび集会を行いました。今年のテーマは「うさぎのように飛び続けろ!体育委員VS全校なわとび大会」です。冬休みから練習を続けていた成果を発揮するべく、真剣に取り組んでいました。本日の3本勝負は、2対1で体育委員の勝利でした。さて、明日の2月3日をもって、各学級のなわとびチャンピオンも決まります。なわとび週間の最後の一日まで粘り強く技を磨いてほしいです。

2月1日(水) 学力テスト

 本日、学力テストを行いました。どの教室でも、時間いっぱいまで集中してテストに向かう姿が見られました。1年生は、初めての学力テストに、意気込んで取り組むことができました。3学期は残り2か月。残りの学習にも積極的に取り組んでいってほしいです。

1月31日(火) 1年生 図画工作科「はことはこをくみあわせて」

 1年生の図画工作科では、冬休みからご家庭で集めていただいた空き箱を組み合わせて、工作を行いました。子どもたちは、様々な形の箱を並べて「開けたらカバの口にみえるかな」「縦向きにしたらドアみたい」とイメージを膨らませながら楽しそうに取り組んでいました。

 

1月30日(月) 「My best memory is~」

 6年生の外国語の授業では、小学校の思い出を英語で表現し、スピーチをしています。イラストを見せながら懸命に話す児童と友達の話を目を見て聴く児童。流石、6年生です。卒業まで残り約30登校日。一日を大切にして、これからも素敵な思い出を作っていってほしいです。

 

1月27日(金)小学校最後の身体測定~6年生~

 今日は6年生の身体測定がありました。小学校最後の測定です。6年間でぐんと成長したことでしょう。

 その後、「LGTBQ」多様な性についての話を聞きました。自分らしく性別に関係なく生活できる社会に適応し、多様な性に理解を深めることの大切さを学びました。

 1月26日(木) 研究授業

 今日、特別支援学級では、研究授業がありました。廊下を走る児童を減らす、怪我防止を呼びかける動画づくりをしていました。

1月25日(水)音楽の発表会がありました。

2年生では、「かぼちゃ」という楽曲を様々な楽器を使って演奏する練習をしています。今日は、チームで練習してきたことをほかのチームの友だちに見せる発表会がありました。自分が担当している楽器の入るタイミングや、リズムなどを考えながら演奏することができました。聞いている人たちも集中して聞くことができました。

 

1月24日(火) 縄跳び練習がんばってます

  

 羽根小学校では、1月11日から2月3日までをなわとび週間としています。放課には、大勢の児童が去年より上の級を目指して、熱心に練習をしています。縄跳び練習板を使うと、跳ぶコツをつかむことができるので、縄跳び練習板の前には、行列ができています。

1月23日(月) 3年生理科 じしゃくのふしぎ

 3年生は、理科「じしゃくのふしぎ」の学習を行っています。磁石を引きつける素材は何か、磁石と鉄の距離が離れるとどうなるのかなど、実験を通して、磁石の特性に気付くことができました。

  

1月19日(木) 元気いっぱいの羽根っ子たち

本日も晴天に恵まれました。運動場では元気に縄跳びやボール運動に親しむ子供たちの姿が見られます。寒さに負けず元気な姿に感心させられます。この冬を通して体力も大きく高まることと思います。

1月18日(水) 授業参観2日目 ありがとうございました。

  本日はお忙しい中、羽根小学校に足をお運びいただきありがとうございます。本年度最後の授業参観でしたが、子どもたちの普段の姿、2学期からより成長した姿を見ていただく良い機会となりました。4年2組では百人一首の中の短歌がどんな意味をもって詠まれたのかを学び、残りの時間で十人一首を行いました。自分の覚えている札をとろうと真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。

来年度の授業参観もよろしくお願いいたします。

1月17日(火) 授業参観1日目 部活動再開

 javascript:void(0)  

 本日の授業参観が行われました。児童たちが一生懸命に授業に取り組む姿、そして書き初め作品をご覧いただく機会となりました。

 また、本日より部活動が再開されました。部冬の寒さも和らぎ、日没が遅くなり、活動を楽しみにしている児童たちがグラウンドで精一杯活動する姿が見られました。

1月16日(月)学校評議員会、委員会活動

 本日は、学区総代会長をはじめ学校評議員のみなさんに羽根小学校の教育活動を見ていただきました。6時間目の専門委員会では、代表委員が学校評議員のみなさんと意見交換をする機会をつくってもらいました。学校・学級・学区のことで気になることや改善したいことについて意見を交わし、よりよい学校活動について検討しました。また、緑化委員では、パンジーの苗を花壇に植えました。春にきれいに咲き、学校をはなやかに彩ってくれることを願います。

1月13日(金)1年生生活科「にほんのあそびをたのしもう」

 生活科で、こま・お手玉・けん玉・あやとりなどの日本の遊びに親しむ活動をしています。こまのひもの巻き方や、あやとりの技など、知っている友達に教えてもらったり、おはじきの遊び方を工夫したりしています。けん玉やお手玉など、粘り強く取り組んでできるようになる喜びを味わえるといいと思います。

 

1月12日(木) 地震避難訓練

 本日の長放課、地震避難訓練が行われました。今までの避難訓練とは違い、休み時間に地震が発生したことを想定して行われたため、教室や廊下、運動場などそれぞれの場所にあった避難の仕方を学びました。どこにいても、自分の身は自分で守ることができる、そんな羽根っ子になってほしいと思います。

 

1月11日 鏡開き

 5,6,7,8組では鏡開きを行いました。鏡餅は神様が宿るところと考えられていること、「切る」「割る」とは言わずに「開く」という表現が使われていること、鏡餅に乗っているのは「みかん」ではなく「橙(だいだい)」であることなど、鏡開きについて学習しました。鏡餅を初めて見た子、鏡開きを初めてする子もおり、興味津々に話を聞いていました。その後、きな粉餅を味わい日本の文化に親しみました。

 

1月10日 3学期始業式、書き初め会

 明けましておめでとうございます。本日より3学期が始まりました。始業式の代表児童の作文では、授業で頑張って挙手をしたり自分から進んで挨拶をしたりしていきたいなど、3学期の意気込みを力強く発表してくれました。書き初め会では、お手本をよく見て一画一画を丁寧に書く姿がどの学級でも見ることができました。3学期は次の学年に上がる準備期間となります。学校生活の中で多くのことを吸収し、次の学年によい形でつなげられるよう、家庭と連携を図り指導していきたいと思います。本年もよろしくお願い致します。