令和元年12月23日(月)2学期終業式、羽根っ子見守り隊一斉下校

今日は2学期最後の日でした。終業式では1,3,5年生の代表児童による作文発表や校長先生のお話、生活指導、保健指導のお話がありました。帰りは100名を超えるみまもり隊の方々に見守られながら、「羽根っ子みまもり隊」一斉下校も行われました。ご協力くださったみまもり隊の方々に厚く御礼申し上げます。さて、今年度も残すは3学期のみ。3学期は1年の中で最も短い学期です。1月7日に元気な姿の羽根っ子に会える日を楽しみにしています!

  

令和元年12月20日(金)2学期も残り1日

 今日で2学期も残り1日となりました。各教室でお楽しみ会などが開かれ、友達といっしょに楽しむ姿が見られました。あるクラスでは、レクで「逃走中」を企画し、ハンターから逃げ回っていました。ハンターはサングラスをかけ、本物さながらの姿でした。ミッションは子どもたちが考え、捕まった人たちを助けるために仲間と協力してミッション達成を目指していました。インフルエンザも流行していますが、体を動かすことで免疫力が高まります。23日は2学期最後の日。元気いっぱいな子どもたちに会うことを楽しみにしています。

令和元年12月19日(木)南・福岡・翔南ブロック「子どもと親の集い交流会」

 今日は、南・福岡・翔南ブロック「子どもと親の集い交流会」に、5・6・7・8組の児童が参加しました。「パプリカ」の歌を歌いながら、踊りを披露する児童、曲の一部をハンドベルで演奏する児童に分かれて発表しました。この日のために一生懸命練習をしてきた成果を出し、立派にやり遂げることができました。大きな拍手をいただけたことがとてもうれしかったと思います。

令和元年12月18日(水)5年生南極クラス

 第59次日本南極地域観測隊越冬隊として、今年の3月まで南極で活動されていた佐藤啓之さんによる南極クラスが行われました。南極の強風を体験したり、南極の氷を実際に見て、触って、氷から聞こえてくる音を聞いたりしました。氷の気泡は、2万年前の空気だそうです。いつまでも見ていたい様子の子供たちでした。

 南極の厳しく美しい環境、生き物たちのかわいらしい写真などを見せていただきながら、南極で仲間と過ごした経験や体験を聞かせていただきました。2時間があっという間でした。「一生懸命やっていると、誰かがサポートしてくれる」「夢や希望に向かうとき、迷うこともあるけれど、自分が決めたことは正解。真剣に取り組めば、つながっていく」と心に残るメッセージをいただきました。「難しいと思っていた南極のお話は、とても分かりやすくおもしろかった」「南極に行きたくなった」と、5年生の子供たちは、笑顔いっぱいになっていました。

令和元年12月17日(火)1年生パソコン室にて 

 1年生は入学してから、国語科や算数科において、パソコンやi-Padを活用したプログラミング学習を楽しみながら、学びを深めてきました。操作にも慣れています。今日は、お楽しみの時間として、キューブキッズで来年度のカレンダー作りをしました。マウスを上手に操作しながら、自分の作りたい絵柄を選び、カレンダーを仕上げました。2020年。よい1年になりますように。

令和元年12月16日(月)元気になわとび練習

 残念ながら、羽根小学校では、インフルエンザ症状でお休みしている児童が増えていますが、そんな中、気温がどんどん上がってきた昼放課、元気になわとび練習をしている子がたくさんいました。羽根小学校では、3学期になわとび強化週間があります。インフルエンザに負けないように、元気な子は、これからも運動場に出てなわとびをして、体を鍛えましょう。

令和元年12月13日(金)4年生「ごみ分別プログラム」

 社会科の学習でごみを分別する大切さを学びました。その学習を活かし、ごみの分別をプログラミングで楽しくできないかと考え活動に取り組んでいます。子どもたちはごみを正しく分別できたときは「分別ありがとう」と話したり、間違えて捨てたときは「しっかり分別してください」と話すようにしたり工夫してプログラムを作成していました。

令和元年12月12日(木)クリスマス集会、大そうじ

 今日は集会委員によるクリスマス集会がありました。クリスマスソングメドレーを歌って、兄弟学年でペアを組んで、進化ゲームを楽しみました。5時間目には大そうじをしました。「今年のよごれ、今年のうちに」の気持ちで、教室などをきれいにしました。「お家でも、お家の人を手伝ってあげてね」と言うと、にっこり笑顔で1年生は返事をしてくれました。

 

 

令和元年12月11日(水)2年生動物クイズ作り

 2年生は、国語科「ビーバーの大工事」の学習のまとめとしてi-Padのピクチャーキッズを活用して、動物クイズ作りをしています。学校図書館で本選びをし、自分でクイズを作って、答えと説明をつけています。どの子も次々とクイズを考え、背景やスタンプを利用したイラストをつけて、楽しんで活動することができました。

 

令和元年12月10日(火)書き初め練習

 書き初めの練習が始まっています。児童は、お手本に近づくように、字形や止め、はね、はらい等に気を付けて、一画一画集中して書いています。今後も授業や冬休みに練習を重ね、1月7日(火)の書き初め会では、満足いく字が書けるといいです。

令和元年12月9日(月)月曜集会・保護者会1日目

 今日は朝から臨時月曜集会にて、持久走大会やどんぐり読書などの表彰披露が行われました。多くの児童が表彰され、友達のがんばりを称える拍手が体育館に響き渡りました。教頭先生からは持久走大会を例にあげ、「表彰をされなくても、どの子も一生懸命がんばっていたこと。」や、「普段の生活の中で、見えないところでもこつこつとがんばっている人がいること。」という羽根っ子のいい姿の紹介があり、これからも自分の力を一歩先に伸ばそうと声をかけられました。

 午後からは保護者会が始まりました。各教室廊下には子どもたちの制作物が掲示されています。ぜひこの機会に作品を鑑賞してください。

令和元年12月6日(金)いじめ0集会・人権教室

代表委員が企画・運営をして「いじめ0集会」を行いました。いじめアンケートの結果報告や寸劇を通していじめをなくそうと全校児童に呼びかけることができました。また、4・5年生は岡崎人権擁護委員協議会の方を招き、「人権教室」を行いました。人権を考えることは相手のことを考えること。思いやりの心が大切だということを学びました。人権週間での様々な取り組みで、はねっ子がさらに優しくなっていくことを願っています。

 

令和元年12月5日(木)人権標語掲示

12月4日(水)から12月10日(火)まで、人権週間ということで、各クラスで人権に関する道徳の授業を行ったり、いじめ防止・人権標語を作成したりしています。標語には、やさしい言葉がたくさん見られました。明日は、「STOPいじめ集会」や「人権教室」があります。学校全体で、いじめのないあたたかい雰囲気をつくっていきたいです。

令和元年12月4日(水)持久走大会!

令和になって初めての持久走大会が行われました。児童は全員自分の目標に向かって一生懸命走ることができました。最後まで真剣に走る姿、苦しさに堪えながらも一生懸命走る姿、結果を聞いて一喜一憂する姿、友達と健闘をたたえ合う姿。一人ひとりが、自分自身との闘いを乗り越えた持久走大会となりました。頑張った後のお汁粉はとても美味しかったようです。保護者の皆様、応援ありがとうございました。見守り隊・PTAのみなさん、安全な運営のご協力、ありがとうございました。

  

令和元年12月3日(火)クリスマスが近づいています。

 12月に入り、寒さも増してきました。校舎2階の渡り廊下にはクリスマスツリーが掲示されました。これは、5年生一人一人の手形をとり、それを葉に見立てて作られたものです。少しずつクリスマスが近づいてきていますね。今日は計算力テストが行われました。2学期のまとめをしっかりとして、冬休みに入れるようにしましょう。

 

全学級の教室と玄関にクリスマスかざり(クリスマスリースなど)を飾りました。クリスマス飾りの配色は、なにかいいことありそうなかんじがしていいですね。

 

本校の教室には、黒板消しクリーナーの台数が少なく、黒板消しをきれいにすることに不便でした。きっと校舎が古くて廊下に電源コンセントが無かったことも原因だと思います。そこで、特に不便だった東側の教室で利用できるように、電源コードの引き込み工事をして、黒板消しクリーナーを各階1台ずつの3台を設置しました。これで黒板がきれいになりますね!

令和元年12月2日(月)2学期漢字力テスト

 今日は、各学年で漢字力テストが行われました。この日のために一生懸命漢字を練習してきた子もいることでしょう。この成果が、大きな自信につながると思います。

令和元年11月29日(金)筑波大学付属小学校 鷲見辰美による授業

 筑波大学付属小学校 鷲見辰美先生のプログラミングの授業を6年2組の児童が受けました。「明るいとき 豆電球が消えて 暗くなると豆電球がつくプログラム」を考えました。スクラッチ用スイッチを使ってグループでプログラムを考えます。

試行錯誤の後、見事プログラムを完成できたグループでは、歓声があがっていました。

 授業後は、本校職員が鷲見先生の授業の協議会を行いました。先生からご指導もいただいて、児童・教員とも大変勉強になる1日でした。

令和元年11月28日(木)中学年試走、体力作りかけ足

 寒さの中、今日は、中学年である3,4年生の試走が行われました。1000mを走ります。コースを確認しながら、1歩1歩、力強く走る姿が見られました。1年生にとっては、初めてのかけ足。全校で取り組んでいるかけ足カードに毎日、走った分だけ、色をぬっています。「100周目指すぞ!」とどの子もがんばっています。持久走大会は、いよいよ、来週となります。

 

令和元年11月27日(水)絵本コーナー・1年生図工

 今日は、絵本の宅急便のメンバーの方が新しくクリスマス・人権の絵本のコーナーを作ってくださいました。是非みなさんも足を運んでみてください。1年生は、図工で手や足、スタンピングなどで思い思いに大きな紙に作品を作りました。手や足にインクをつけたときは、とても楽しそうに取り組んでいました。

 

修学旅行2日目(11/27)

朝から元気に朝食が始まりました(左写真)。今日はタクシーでグループ学習です。それぞれジャンボタクシーに分乗し、出発しました。左から2番目写真は北野天満宮です。天満宮の「牛」の説明を受けています。続いて、写経、八つ橋、組紐体験の様子です。雨も降らず、順調に日程をこなすことができました。

     

修学旅行初日(11/26)

6年生が京都奈良への修学旅行に出発しました。法隆寺(左写真)は貸切状態でした。しかし東大寺はかなりの人でした。人以外にしかもたくさんで、逃げ回ってフンをふんでいた人が多くいました。運慶と快慶の仁王像はたいへん迫力がありました。みんな元気で見学が終わったあとの宿での夕食では、食事会場はかなり騒がしくなっていました。お風呂の後に、大蔵流の狂言の体験をしました。大笑いの練習で「わーはっはっはっは」をはじめ基礎を勉強しました。写真が横になっていてすみません。

       

令和元年11月26日 1・2年生 試走

 本日は1・2年生の試走がありました。子どもたちは本番のルートを確認しながら、安全に走り切ることができました。まだ本番まで約1週間あるので、悔いの残らない持久走大会となるよう、休み時間の練習に取り組んでもらいたいですね。

令和元年11月24日 かけ足スタート 1年生焼き芋パーティ

 先週の金曜日、雨天のために中止となったかけ足が初日を迎えました。音楽に合わせて7分間走りました。今週から持久走大会まで100周目指して頑張ります。低学年は明日、試走を迎えます。ドキドキですね。1年生は夏から育ててきたサツマイモを焼き芋にして味わいました。アツアツのお芋を頬ばる姿は何ともかわいらしかったです。

 

令和元年11月23日 第1回英語/プログラミングクラブ

土曜日開催の初めてのクラブを行いました。英語は、ボランティア先生を募集して、自己紹介などからはじめました。プログラミングクラブは、岐阜聖徳学園大学の芳賀先生と学生さんの支援により、教室いっぱいの人数でした。

   

令和元年11月22日(金)体力作りかけ足開始

 今日から、校内持久走大会にむけた体力作りかけ足が始まる予定でしたが、あいにくの天気のため、実施できませんでした。体力作りかけ足の時間には、全校で、エクササイズの動画を視聴しながら体力作りを行いました。どの子も動画に合わせて普段使わない筋肉を動かし、楽しんで体力作りを行いました。来週から、はりきってかけ足をしてほしいです。

令和元年11月21日(木)理科研究授業

本日、3年2組、4年2組、5年3組で理科の研究授業がありました。フライパンでクレープを焼いて金属が温まっていく様子を観察したり、アーテックロボをプログラミングしていろいろな条件での磁力を計ったりしました。多くの子が自分の課題に向かって授業に取り組む姿が印象的でした。

 

令和元年11月20日(水)持久走大会コース確認(1年生)

本日、1年生が持久走大会本番に走るコースを歩いて確認しました。はじめての持久走大会にわくわくしているのでしょうか。金曜日からは、いよいよ体力づくりかけ足が始まります。はねっこが校庭を元気いっぱいに走る季節がやってきます!

令和元年11月19日(火)オリーを使ったプログラミング学習

本日、5・6組では、3、4時間目にオリーというロボットとIpadを使ったプログラミング学習を行いました。オリーは、人が走るよりも速く進むので、子供たちも興味深々でした。また、オリーを使った学習がしたいですね。

令和元年11月18日(月)学校評議員会

 

 本日、学校評議員会がありました。評議員の方々に代表委員会とともに、「羽根っ子と話す会」に参加をしていただきました。「学校生活や登下校の様子を振り返ろう」というテーマのもと、話し合いが行われました。通学団で安全に登下校をするための工夫や、羽根っ子のあいさつをよりよくするための手立てについて、評議員の方からもアドバイスいただき、今後の委員会活動へつなげていけたらと思います。

令和元年11月15日(金)えほんの宅急便シアター

 今日の「えほんの宅急便シアター」では、「いき」「びんぼうこびと」の2冊の絵本を読み聞かせていただきました。大きなスクリーンや効果音、BGMを使っての読み聞かせに、子供たちは絵本の世界を存分に味わいました。迫力があり、たくさんの友達と本の世界を共有できて、教室での読み聞かせとは違ったよさがありました。

令和元年11月14日(木)2年生町探検・5年生社会見学

 木枯らしが吹くなか、2年生は町探検、5年生はトヨタ自動車工場へ社会見学に出かけました。

2年生の町探検では、12の施設やお店に分かれて見学をしました。たくさんの保護者の方も引率してくださり、安全に町探検を行うことができました。子どもたちは、普段は入れないところを見させてもらったり、質問をしたりして、学ぶことができました。今日見つけたことを友達に知らせることができるようにまとめていきたいと思います。5年生の社会見学では、車の生産ラインを見て、はやくいいものをつくる工夫をみつけてきました。どちらの学年も本物を見ることができるとても貴重な時間でした。協力していただいたみなさん、ありがとうございました。

令和元年11月13日(水)えほんの宅急便シアター練習

 11月15日(金)のえほんシアター(下学年)に向けての練習が、体育館で行われました。みんなを喜ばせようと、きっといろんな準備をしてくれていることでしょう。どんなお話が聞けるのか、1,2,3年生の人は、楽しみにしていて下さいね。

令和元年11月12日(火)3年生理科「かげのでき方と太陽のうごき」

 3年生は、理科の学習で時刻を変えてかげの向きを調べました。棒のかげができているところに印をつけ、遮光板を使って、太陽の見える方向を調べました。時間がたつにつれ、かげの向きは予想以上に変わっていました。「かげの向きが変わるのは、太陽が動くから」と楽しそうにノートにまとめていました。

 

令和元年11月11日(月)月曜集会

 朝、月曜集会が行われました。今日は、表彰がとてもたくさんありました。ひこね子ども映画祭 彦根市長賞、奨励賞。愛知県小学生陸上選手権大会 80mH 第4位。防火作品展ポスターの部 入選。防火作品展習字の部 入選。岡崎市小中学校理科作品展 入選。社会科研究作品展 入選。家庭科作品展 入選。コモカップ2019東海ブロック選手権 オフィシャルの部 準優勝、第1回かきつばたCUP 準優勝 共に羽根ボンバーズ。

 羽根っ子のみんながよくがんばっている証。とても素晴らしいです。

 

令和元年11月8日(金)絵本の宅急便シアター 南部学校給食センター見学

 普段絵本の読み聞かせをしてくださる、ボランティアの方々によって4~6年生向きに絵本の宅急便シアターが開かれました。「びんぼうこびと」「ことばのかたち」の2冊をスクリーンや効果音などを使って臨場感溢れる読み聞かせをしていただきました。特別支援学級の児童たちは南部学校給食センターに見学に行きました。自分たちが食べている給食が、どのように作られているのかを実際に見学し、たくさんの人が調理に関わっていることを間近で見て学ぶことができました。また1年生は育ててきたサツマイモの収穫を行いました。食べるのが待ちきれないです、楽しみですね。

令和元年11月7日(木)本は友達

 2年生の国語科の学習では「本は友達」という本に親しむ単元があります。今日の学習では物語の続きをプログラミングしました。子どもたちはiPad(スクラッチJr)を使い、自分のイメージを描くことから始め、そのイメージに動きをつけたりセリフを加えたりして楽しく学習に取り組む姿が見られました。自分の思いや考えをかき表す大切さを学ぶことができました。

令和元年11月6日(水)1年生 どんぐりごま作り

 先週南公園での秋見つけで見つけたどんぐりを使ってどんぐりごまを作りました。初めて木の実穴あけ機を使い、どんぐりを貫通しないように慎重にどの子も穴をあけていました。次はもっと長く回るどんぐりごまを作りたいという思いを持つことができました。次回どれだけ長く回るどんぐりごまができるか楽しみです。

令和元年11月5日(火)4年生 社会見学

 4年生は、社会科の学習のため、クリーンセンターと男川浄水場へ貸し切りバスで出かけました。実際に、大きなクレーンを使ってごみをかき分ける姿、新しい浄水システムを見学することができ、どの子の目も輝いていました。これからの社会科の学習に生かしてほしいです。

令和元年11月1日(金)1年生 秋見つけ

 今日一年生は、南公園へ「秋見つけ」に出かけました。一年生にとって初めての遠出で、わくわくして出かけていきました。どんぐりや松ぼっくり、赤や黄色に紅葉した葉を、袋がいっぱいになるまで集め、大喜びしていました。

令和元年10月31日(木)3年生イチゴ農家見学

 3年生では、社会科の単元で「農家の仕事」について勉強しています。今日は、実際に岡崎市にあるイチゴ農家に行き、イチゴをおいしく作る工夫や苦労について見学して調べました。イチゴハウスの設備を見たり、農家の方の話を聞いたりして、イチゴ農家のひみつをたくさん見つけることができました。今日実際に見たことを今後の授業に生かしていきたいと思います。

令和元年10月30日(水)5年生福祉実践教室

 5年生は総合学習で福祉実践教室を行いました。全体講話では、講師の方から「車いすで生活するうえで大変なこと」や、「障がい者は障がい(バリアー)がなくなれば障がい者ではなくなる。障がいがあってもなくてもみんな同じ。」という話を聞きました。実践教室は、視覚障がい、手話、車いす、高齢者の4講座を今日、明日の二日間にかけて実施します。体験から、目が見えないことの怖さや車いすの大変さを実感したことで、相手の気持ちを考え、優しくサポートができるようになりました。

令和元年10月29日(火)理科の実験

 6年生では、酸性、中性、アルカリ性の性質の水溶液について学習をしています。今日は、今までの知識を生かして、表示の書かれていない6つの水溶液を、水、塩酸、石灰水、炭酸水、食塩水、アンモニア水のどれになるのか、実験を通して考えました。におい、見た目などの五感を働かせたり、リトマス紙などの実験をしたりして、水溶液の正体は何なのか確かめました。

令和元年10月26日(土)学芸会

 秋晴れの中、学芸会が行われました。各学年、精一杯の演技をすることができていました。最後を飾った5年生は、すばらしい歌声と、息の合った合奏を披露してくれました。特に、6年生は小学校生活最後の学芸会ということで、6-1は友情の大切さ、6-2は希望を持つこと、6-3は戦争の悲しみや命の大切さなど、各クラスのテーマを表現できていました。そして、演技だけでなく、舞台係や大道具係など係の仕事を成し遂げていました。

令和元年10月25日(金)学芸会準備

 明日の学芸会本番に向けて6時間目に5・6年生で準備を行いました。5・6年生の積極的な行動により校舎内、体育館の準備は整っています。明日、子どもたちの輝く姿がたくさん見られることを期待します。

 また、会議室では児童・PTA作品展が開かれています。ぜひ、足をお運びください。

令和元年10月24日(木)校内学芸会

 今日は、校内学芸会を行いました。どの学年学級も、これまで練習してきた成果を見せることができました。10月26日(土)の学芸会本番では、最高の演技、演奏を披露してくれることでしょう。

令和元年10月23日(水)校内学芸会準備

 明日の校内学芸会に向けて、5年生は、校舎内外の清掃、6年生は、体育館の会場準備を行いました。高学年として、進んで活動することができました。明日の校内学芸会、どの子も輝いてほしいと思います。

 

令和元年10月21日(月)いよいよ学芸会♪

 いよいよ、今週は、24日(木)校内学芸会。26日(土)学芸会。と本番が迫ってきました。どの学年も最後の仕上げ、調整をし、練習に力が入っています。1年生では、休み時間に学芸会で歌う曲を楽しそうに歌っている姿が見られます。保護者の皆様、ぜひ楽しみにしてください。子供たちの輝く姿をたくさんお見せしたいと思います。

令和元年10月18日(金)教育実習生最終日

 今日で教育実習生の先生の最終日でした。3週間という短い間でしたが、羽根っ子の子どもたちは、長放課や昼放課に一緒に遊んだり、楽しい授業で勉強を教えてもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。教えてもらったことをこれからも生かしていきたいですね。

令和元年10月17日(木)おかざきっ子展 作品展示

 本日おかざきっ子展の作品を展示しました。今回のおかざっきっ子展のテーマ「ここcolorはじまる ストーリー!!」に合わせて、配色を工夫して作品づくりに励むことができました。子どもたちの作品が多くの人に見てもらえると良いですね。

令和元年10月16日(水)1年生・3年生・5年生 学芸会下見

 本日は1・3・5年生の学芸会下見がありました。どの学年も今まで練習したことを精一杯発揮できたと感じます。頂いた助言をもとに本番まで1週間、練習に取りくんでいきます。

令和元年10月15日(火)2年生・4年生・6年生 学芸会下見

 三連休明けでしたが、2年生・4年生・6年生の劇の下見がありました。校長先生はじめ5人の先生に今までの成果を見ていただきました。用意できている子は衣装も着用し、精一杯の演技をすることができました。

 5人の先生方の助言を取り入れ、校内学芸会・学芸会当日にさらなるよい演技が見せられるように明日からの練習に取り組んでほしいです。

令和元年10月11日(金) 1年生 6年生 おかざきっ子展作品

 おかざきっ子展の作品が、完成し始めています。1年生は「カラフルフラワー」5年生は「イトストーリー」というテーマで作りました。自分なりの工夫をしながら、すてきな作品を作ることができました。おかざきっ子展で展示されるのが楽しみですね。

 

令和元年10月10日(木) 2年生 おかざきっ子展作品作り

 2年生は、おかざきっ子展に向けて、「カラフル水族館」のテーマで作品作りをしています。プラスチックの板に紙製のクラフトテープを貼り、輪郭や模様の区切りを作ります。そして、色とりどりの端切れを切って貼って完成です。始めは硬いクラフトテープの扱いに苦労していた子もいましたが、水の生きものを楽しそうに作っていました。

令和元年10月9日(水) 2年生 校外学習

 本日、2年生が学区の町探検に出かけました。自分の住む町のおすすめのお店や場所について友達に紹介することができました。友達の発表を聞いて、学区のよいところについて新しい発見をしました。

令和元年10月8日(火) 3年生 学芸会練習

 本日、5、6時間目に3年生は、学芸会の練習を行いました。初めて、楽器、役、葉っぱたち全員で合わせ練習をしました。初めてながら、今まで練習してきたことを行い、最後まで通すことができました。学芸会本番が楽しみですね。

令和元年10月7日(月) マイクロビットが温度計に!?

5日間のキッズデイズが終わり、学校生活が始まりました。3年生では、理科「太陽の光を調べよう」の単元で、太陽の光の性質について勉強しています。鏡を使って太陽の光をはね返す実験を行い、光は真っすぐに進むこと、温かく、明るいことがわかりました。次は、鏡の数を増やすと、はね返した太陽の光の明るさや温かさがどうなるのかを実験で確かめます。そのために、今日はマイクロビットを照度計、温度計として使用するためのプログラムを作りました。マイクロビットのAボタンを押すと、照度計になり、Bボタンを押すと温度計になるようにプログラムしました。思い通りにプログラムするために、友達と話し合いながら進めていくことができました。今日はあいにくの悪天候のため、実験ができませんでしたが、実際に実験で使っていく予定です。結果がどうなるのか、楽しみですね。

令和元年10月1日(火) 選手激励会

 明日10月2日(水)から始まる球技大会に向けて、選手激励会がありました。各部活動の選手たちが大会に向ける意気込みを伝えました。その選手たちに全校児童で、メッセージを書いたり、応援ソングを歌ってエールを送りました。ベストを尽くしてがんばってほしいと思います。

令和元年9月30日(月) 修学旅行説明会

 6年生の修学旅行説明会が午後から体育館で行われました。初めに情報モラル教育講演会があり、その中でスマホを使う上での心構えや、ネット依存について大切なお話がありました。その後、修学旅行の持ち物や服装、健康管理等についてのお話がありました。本年度の修学旅行は11月26日(火)27日(水)の予定です。これまで社会科の授業で学習してきたことを、実際に見たり聞いたりして確かめてきてくれたらと思います。

 

令和元年9月27日(金) 学芸会の練習をがんばっています

 今週から体育館や音楽室を使っての学芸会の練習が始まりました。どのクラス・学年も下見、校内学芸会、学芸会に向けて熱心に練習を行っています。体育館練習は、各クラス・学年への割り当て時間が少ないので、特に力を入れて練習を行っています。学芸会当日10月26日(土)を目指して頑張っていきます。

 今日から2泊3日で5年生は、「山の学習」として、岡崎市少年自然の家で過ごします。自然の中での生活を通して、友達と協力することの大切さに気付くこと。集団生活におけるきまりの大切さを知り、きまりを守る態度を育む、などの多くのねらいがあります。元気いっぱいに出発し、出掛けました。今日は、カレーライスをつくったり、ナイトハイキングなどをしたりします。多くの思い出いっぱいに過ごしてほしいと願っています。

       

令和元年9月25日(水)臨時集会

 今日は、臨時集会が行われました。6年生が敬老会で披露した歌を全校児童に披露してくれました。「ふるさと」「茶つみ」「おぼろ月夜」「もみじ」「冬げしき」を美しい声でソロやハーモニー、手遊びをしながら歌いました。子どもたちは、真剣な表情で6年生の美声に聞き入っていました。

令和元年9月24日(火)1年生 校外学習「秋となかよし」

 本日1年生は「秋となかよし」の学習で学校付近の公園を散策し、秋の生き物を探しました。どんなところに秋の生き物がいるか試行錯誤し、楽しみながら活動に臨むことができました。とても大きなバッタを捕まえて喜ぶ姿や、草の中に生き物がいないか目を凝らし真剣に探す姿などさまざまな姿を見ることができました。

 

令和元年9月20日(金)東山動植物園見学・おかざきっ子展作品作り

 今日は岡崎ライオンズクラブのご招待で、特別支援学級の児童らが東山動植物園へ社会見学に行きました。ゾウやキリン、イケメンゴリラで有名なシャバーニくんなどの動物を観て、楽しい一日を過ごすことができました。1年生は10月に行われるおかざきっ子展の作品作りに取り掛かりました。アルミ紙と紙粘土で「カラフルフラワー」を作りました。世界にひとつだけの花になるようにがんばることができました。

令和元年9月19日(木)3年生 校外学習 レゴランド

 今日、3年生が校外学習でレゴランドに行きました。「ロボティクス・フォー・ヤング・ビギナー」というワークショップで、プログラミングを学びました。試行錯誤してミッションを解決するプログラミングに挑戦し、レゴで作った車型のロボットを動かしました。とても楽しく活動することができました。

 

 

令和元年9月18日(水)5年生 山の学習 炉作り

 来週行われる山の学習で飯盒炊飯をする5年生。今日は、1時間目に薪の組み方、火のつけ方の学習をしました。薪は空気が入るように井桁に組むことや、なたで太い木を細く割ったりして火が付きやすくすることを学びました。どのクラスも代表の子供たちが、薪に火をつけることができ、当日は順調にカレーライスや味噌見込みうどんができそうです。日頃は、コンロのつまみをひねれば火がつく生活をしている子供たち。大変な思いをして作ったご飯はきっとおいしいでしょうね。

令和元年9月14日(土)羽根学区敬老会 三世代授業参観

 秋晴れのもと、羽根小学校では、学区敬老会と三世代授業参観が行われ、児童はたくさんの敬老の方、保護者の方と触れ合うことができました。敬老会では、1年生がお出迎え、2年生がメダルのプレゼント、3・4年生が肩たたき、6年生は、歌のプレゼントをしました。5年生が書いた90歳以上の方へ手紙は、自宅に郵送されます。

 授業参観では、たくさんの講師の方を招くことができました。どの子も話を真剣に聞き、活動を楽しむことができました。

令和元年9月13日(金)4年生 ごみ調査

 本日、4年生は、1、2時間目に羽根学区のごみ調査にいきました。意外なところにごみが落ちていて、びっくりしているようすでした。今日、実際にごみ調査をしたことから、もっと住みよい羽根学区にするために、授業で整理し、羽根学区に学びを還元できることを期待しています。

令和元年9月12日(木)音楽の研究授業がありました

 本日、4年生の学級で音楽の研究授業が行われました。打楽器の音色を聞いて楽器の特徴をつかみながら、「音のカーニバル」という歌をサルや子犬などの動物のイメージに合わせたオリジナルのカーニバルとして演奏をしました。グループごとに楽器の種類やたたき方を工夫し、話し合いながらより良い音色づくりにしようと努力する姿が見られました。

令和元年9月11日(水)3年生 昔の道具で洗たく体験

 3年生の社会科「かわってきた人々のくらし」の単元では、昔の道具について学習しています。今日は昔の道具である洗たく板を使って、洗たく体験をしました。初めはなかなか汚れが取れずに苦戦していましたが、徐々にコツをつかみ、最後には持ってきた靴下をきれいにすることができました。児童の感想からは、「靴下1つだけでも大変でした。昔の人はもっと大変だと思いました。」や「洗たく板のみぞでよごれをとることができました。」などが書かれており、昔の人の苦労や工夫について考えることができました。

令和元年9月10日(火)5年生調理実習

 本日の1,2時間目に5年生が家庭科の学習で調理実習を行い、おいしい味噌汁を作りました。今月末の山の学習に向けて活動班の友達と協力して作ることができました。山の学習でも今日のことを生かして、炊飯活動をがんばってほしい思います。

令和元年9月9日(月)1年生の身体測定

 今日は、1年生の身体測定がありました。みんな身長が伸びていて喜んでいました。身体測定の後の保健指導では、「うれしい言葉」をいっぱい出し合いました。「ありがとう」「すごいね」「じょうずだね」「だいじょうぶ」「あそぼ」「うまいね」などの言葉が、子供たちからたくさん出ました。こうした言葉は、人の気持ちを温かく優しくしてくれます。うれしい言葉をいっぱい使って、温かい学校にしていきましょう。

令和元年9月6日(金)えほんの宅急便・読書記録

 2学期最初の読み聞かせがありました。今日はどんな本かな?といつも楽しみにしている子供たち。お話が進むにつれてだんだんとお話の世界に入っていき、集中して聞き入っていました。2学期から始まった週末読書の読書記録が各学級に掲示されています。じっくりと読書に取り組めるように励ましたいと思います。

令和元年9月5日(木)1年生 キーボードに初挑戦

 1学期には、i-Padを使いこなす子供たちが多く見られました。2学期は、パソコン室でのマウスやキーボードを使っていきます。プログラミングも楽しみにしている子供たち。いろいろな経験を積み、学びに生かしていきたいと考えています。ますます成長が楽しみです。

令和元年9月4日(水)3年生校外学習

 今日は、3年生の児童が総合的な学習「自分たちの安全を守るもの」で、自分たちの学区には、どんなものがあるか実際に歩いて回りました。班ごとにiPadを持って写真をとりました。子どもたちは、ガードレールやミラー、標識などを見つけていました。実際に行き、見つけることで自分たちの安全を守るものについてより理解できたように思います。

令和元年9月3日(火)「市民体育祭」選手選考会(3・4年)

 本日の長放課、昼放課の時間では、10月13日(日)に行われる市民体育祭の選手選考会が行われました。暑い中ではありましたが、児童たちは学年の代表となれるように力いっぱい走っていました。学年の代表に選ばれた児童には、胸を張って市民体育祭で走ってもらいたいです。

令和元年9月2日(月) 山の学習説明会

 本日から9月に入り、1~4年生は5時間、5・6年生は6時間の授業が始まりました。まだ暑さも厳しい中ですが、放課には元気いっぱい遊ぶ子供達でいっぱいになっていました。授業でも楽しく勉強をしています。1年生はじゃんけんすごろくで遊びながら楽しく勉強をしました。お昼には5年生の児童・保護者を対象に山の学習説明会がありました。ご来校ありがとうございました。素敵な山の学習になることを願っています。

 

令和元年8月30日(金) 2学期三日目

 まだ、8月ですが2学期が始まって三日目。どの子も学校生活のリズムを取り戻せたようです。高学年の子供達は、秋の大会に向けて、本格的に部活動の練習が始まっています。残暑が厳しいですがベストな体調で臨んでほしいです。

令和元年8月29日(木) 地震避難訓練

 今日は、2時間目に地震避難訓練が行われました。今回は、地震が起きた後に家庭科室で火災が発生したことを想定した訓練でした。「お・は・し・も」を守って避難する姿がみうけられました。いつ地震が起こっても、自分で身を守れるようになりましょう。

令和元年8月28日(水) 2学期始業式

 長い夏休みでしたが、久しぶりにはねっ子が元気よく登校する姿を見て、職員も元気をもらいました。始業式では、1・3・5年生の代表者がそれぞれの2学期への抱負を発表しました。3人とも堂々としていて、とても立派でした。2学期は、行事が盛りだくさんです。はねっ子のみんながたくさん活躍するのを楽しみにしています。「ありがとう」「あそぼ」であふれる楽しい羽根小学校にしていきましょう!

 

 

令和元年9月26日(木) 5年生 山の学習