月報「岡崎の教育」 - 令和元年度~
発行年月日 | No. | 号数 | 代表記事タイトル | 寄稿者所属・役職 | 寄稿者名 |
---|---|---|---|---|---|
▼令和6年度 | |||||
令和6年10月1日 | 617 | 10月号 | 大和心を人問わば | 長野県佐久市 市長 | 栁田 清二 |
令和6年9月1日 | 616 | 9月号 | 幸せホルモン | 岡崎市医師会 会長 | 山本 潤 |
令和6年8月1日 | 615 | 8月号 | 知ってもらいたい「ヒヨコ」の話 | 独立行政法人家畜改良センター 岡崎牧場長 | 丹菊 将貴 |
令和6年7月1日 | 614 | 7月号 | 新入社員を迎えて | マルサンアイ株式会社 代表取締役社長 | 堺 信好 |
令和6年6月1日 | 613 | 6月号 | 朝の光さんさんと | 愛知県立岡崎東高等学校 校長 | 竹内 道治 |
令和6年5月1日 | 612 | 5月号 | 座右の銘 | 岡崎市教育委員会 委員 | 小森 保生 |
令和6年4月1日 | 611 | 4月号 | 文化は心のエネルギー | 岡崎文化協会 機関誌『岡崎文化』 編集局長 | 鶴田 紀美子 |
▼令和5年度 | |||||
令和6年3月1日 | 610 | 3月号 | 仰ぎ合う | 大樹寺 貫主 | 中村 康雅 |
令和6年2月1日 | 609 | 2月号 | 幼児教育の大切さ | 岐阜聖徳学園大学 岐阜聖徳学園大学短期大学部 学長 |
観山 正見 |
令和6年1月1日 | 608 | 1月号 | 知之者不如好之者 好之者不如楽之者 | 愛知県立岡崎商業高等学校 校長 | 小川 浩司 |
令和5年12月1日 | 607 | 12月号 | しなやかな強さを持った若者たち | 岡崎市民病院 院長 | 小林 靖 |
令和5年11月1日 | 606 | 11月号 | つなぐ つながる つなげる | 愛知県立岡崎盲学校 校長 | 成瀬 通彦 |
令和5年10月1日 | 605 | 10月号 | 命の大切さを学ぶ教育 | 岡崎市消防長 | 山﨑 武利 |
令和5年9月1日 | 604 | 9月号 | リアル&デジタル「学びが面白い!」の深化~自ら、ともに『鍛える』『支える』~ | 福山市教育委員会 教育長 | 三好 雅章 |
令和5年8月1日 | 603 | 8月号 | フランスでみた日本との違い | 津田塾大学 教授 | 萱野 稔人 |
令和5年7月1日 | 602 | 7月号 | からだの不思議 | 自然科学研究機構 生理学研究所 所長 | 鍋倉 淳一 |
令和5年6月1日 | 601 | 6月号 | 「個」の力の大切さ | マルヤス工業株式会社 常務執行役員 FCマルヤス岡崎 G.M. | 土方 健 |
令和5年5月1日 | 600 | 5月号 | 気づきの学校 | 特定非営利活動法人アースワーカーエナジー 理事長 | 小原 淳 |
令和5年4月1日 | 599 | 4月号 | 「人生の分岐点」をどうとらえるか | 岡崎市社会福祉協議会 会長 | 太田 俊昭 |
▼令和4年度 | |||||
令和5年3月1日 | 598 | 3月号 | 家康公の学ぶ力 | 岡崎信用金庫 会長 岡崎商工会議所 会頭 一般社団法人徳川家康公に学ぶ会 代表理事 |
大林 市郎 |
令和5年2月1日 | 597 | 2月号 | 法学部・法科大学院での教育現場から思うこと | 東京大学 法学部長 | 山本 隆司 |
令和5年1月1日 | 596 | 1月号 | 現代版「おらが学校」の実現に向けて | 岡崎市社会教育審議会 会長 | 野田 光宏 |
令和4年12月1日 | 595 | 12月号 | 全三河書道百選展五十周年を迎えて | 全三河書道百選展 代表 | 磯谷 凄聴 |
令和4年11月1日 | 594 | 11月号 | 褒めること | 愛知産業大学 学長 | 髙橋 実 |
令和4年10月1日 | 593 | 10月号 | 歴史を学び、語ることの意味 | 公益財団法人徳川記念財団 理事長 | 徳川 家広 |
令和4年9月1日 | 592 | 9月号 | 未来を拓く力をはぐくむ学校教育の充実を目指して | 「ゆかりのまち」提携市 茅ヶ崎市教育委員会 教育長 | 竹内 清 |
令和4年8月1日 | 591 | 8月号 | 海の生態系を知ることは人と地球を守ること | 長崎大学 水産・環境科学総合研究科 教授 | 山口 敦子 |
令和4年7月1日 | 590 | 7月号 | 宇宙と私 | 自然科学研究機構 国立天文台 台長 | 常田 佐久 |
令和4年6月1日 | 589 | 6月号 | ダイバーシティ&インクルージョン | フタバ産業株式会社 代表取締役社長 | 吉貴 寛良 |
令和4年5月1日 | 588 | 5月号 | 岡崎の教育に思う | 愛知県立岡崎工科高等学校 校長 | 清水 寿浩 |
令和4年4月1日 | 587 | 4月号 | 学校教育のありがたさ | 岡崎市教育委員会 委員 | 千野 智子 |
▼令和3年度 | |||||
令和4年3月1日 | 586 | 3月号 | 環境からの教育 | 名古屋市立大学 名誉教授 | 瀬口 哲夫 |
令和4年2月1日 | 585 | 2月号 | もっとリアルな体験を | 東北大学金属素材研究所 所長 | 古原 忠 |
令和4年1月1日 | 584 | 1月号 | 公助の真心 | 岡崎警察署 署長 | 後藤 安彦 |
令和3年12月1日 | 583 | 12月号 | 手について考える | 藤田医科大学岡崎医療センター 病院長、整形外科教授 | 鈴木 克侍 |
令和3年11月1日 | 582 | 11月号 | 魅力ある高校づくりに向けて | 愛知産業大学三河高等学校 校長 | 近藤 彰 |
令和3年10月1日 | 581 | 10月号 | 変えないことに成長の源泉がある | 株式会社まるや八丁味噌 代表取締役社長 | 浅井 信太朗 |
令和3年9月1日 | 580 | 9月号 | 少にして学べば | 岐阜県関ケ原町長 | 西脇 康世 |
令和3年8月1日 | 579 | 8月号 | 『龍北スタジアム』から大きく羽ばたけ!! | 岡崎陸上競技協会 理事長 | 小林 義孝 |
令和3年7月1日 | 578 | 7月号 | 私にとって「岡崎の教育」とは | 県立岡崎高等学校 校長 | 柴田 悦己 |
令和3年6月1日 | 577 | 6月号 | 情報化社会とグローバリゼーション | 自然科学研究機構 分子化学研究所長 | 川合 眞紀 |
令和3年5月1日 | 576 | 5月号 | 校長の顔が見える学校経営 | 愛知県教育委員会 委員 | 岡田 豊 |
令和3年4月1日 | 575 | 4月号 | みんなちがってみんないい | 岡崎市 市長 | 中根 康浩 |
▼令和2年度 | |||||
令和3年3月1日 | 574 | 3月号 | 介護士・保育士の今 | 慈恵福祉保育専門学校 学監 | 久米 明美 |
令和3年2月1日 | 573 | 2月号 | 猫のはなし | 岡崎市動物総合センター「あにも」 所長 | 小川 淳治 |
令和3年1月1日 | 572 | 1月号 | 教育の醍醐味 | 学校法人安城学園 岡崎城西高等学校 校長 | 鈴木 和美 |
令和2年12月1日 | 571 | 12月号 | この世にいらない子供は一人もいない | 岡崎平和学園 理事長 | 堀田 晋 |
令和2年11月1日 | 570 | 11月号 | 伸び代を決めるもの | 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 学長 | 林 陽子 |
令和2年10月1日 | 569 | 10月号 | 「主体的・対話的で深い学び」を考える | 愛知県教育委員会 学習教育部長 | 小林 整次 |
令和2年9月1日 | 568 | 9月号 | 読むこと・書くこと・行うこと | 長野県佐久市 市長 | 栁田 清二 |
令和2年8月1日 | 567 | 8月号 | 岡崎を日本の教育インフラ整備のモデル拠点に | 基礎生物学研究所 所長 | 阿形 清和 |
令和2年7月1日 | 566 | 7月号 | 子どもの「○○したい」を引き出す工夫を | 愛知教育大学 学長 | 野田 敦敬 |
令和2年6月1日 | 565 | 6月号 | 災害に負けないための防災教育 | 岡崎市消防本部 消防長 | 井藤 謙三 |
令和2年5月1日 | 564 | 5月号 | 未来をつくる | 愛知県立岡崎西高等学校 校長 | 大石 益美 |
令和2年4月1日 | 563 | 4月号 | 誰もがあたりまえに学べる社会のために | 特定非営利活動法人トルシーダ 代表 | 伊東 浄江 |
▼令和元年度 | |||||
令和2年3月1日 | 562 | 3月号 | 小児科開業医として最近感じること | 岡崎小児科医会 会長 | 水野 周久 |
令和2年2月1日 | 561 | 2月号 | 2つの転機 | 東海愛知新聞社 代表取締役社長 | 大津 一夫 |
令和2年1月1日 | 560 | 1月号 | 「アリとキリギリス」に思う | 人間環境大学附属臨床心理相談室 室長 | 高橋 蔵人 |
令和元年12月1日 | 559 | 12月号 | 一人一人の内に、良い種が育つスペースがあることを信じよう! | 光ヶ丘女子高等学校 校長 | 小林 三佐子 |
令和元年11月1日 | 558 | 11月号 | 大濱信泉氏に学ぶ | 石垣市教育委員会 教育長 | 石垣 安志 |
令和元年10月1日 | 557 | 10月号 | 学校を離れ、多様な人に出会おう | 岡崎ビジネスサポートセンター OKa-Bizセンター長 | 秋元 祥治 |
令和元年9月1日 | 556 | 9月号 | 研究者に求められる能力とは | 自然科学研究機構 核融合科学研究所 所長 | 竹入 康彦 |
令和元年8月1日 | 555 | 8月号 | 共生社会の実現に向けて | 愛知県立みあい特別支援学校 校長 | 志賀 則彦 |
令和元年7月1日 | 554 | 7月号 | 「いじめ」に対して我々はどう立ち向かうべきか | 岡崎いじめ問題対策委員会委員長 医師 | 大賀 肇 |
令和元年6月1日 | 553 | 6月号 | 気軽に始めるプログラミング教育 | 愛知教育大学 技術教育講座 准教授 | 磯部 征尊 |
令和元年5月1日 | 552 | 5月号 | 「防災学習」は「命の学習」 | 岡崎市防災会議 委員 | 近藤 ひろ子 |
平成31年4月1日 | 551 | 4月号 | 失敗を練習する場 | 岡崎市教育委員会 委員 | 上原 三十三 |
登録日: 2021年3月4日 /
更新日: 2021年3月4日