月報「岡崎の教育」 - 平成21年度~平成25年度
発行年月日 | No. | 号数 | 代表記事タイトル | 寄稿者所属・役職 | 寄稿者名 |
---|---|---|---|---|---|
▼平成25年度 | |||||
平成26年3月1日 | 490 | 3月号 | 市制施行100周年に向けて | 広島県福山市長 | 羽田 皓 |
平成26年2月1日 | 489 | 2月号 | ICFの障害観 | 愛知県立みあい養護学校長 | 河合 千丈 |
平成26年1月1日 | 488 | 1月号 | 衣食足りて礼節を知る | 岡崎市医師会会長 | 村山 憲 |
平成25年12月1日 | 487 | 12月号 | 身近な研究者からのメッセージ | 愛知教育大学附属岡崎中学校長 | 菅沼 教生 |
平成25年11月1日 | 486 | 11月号 | 小学校外国語教育の充実 | 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 | 直山木綿子 |
平成25年10月1日 | 485 | 10月号 | 岡崎の「景色」について | 岡崎市副市長 | 中安 正晃 |
平成25年9月1日 | 484 | 9月号 | Problem Based Learning(PBL)について | 人間環境大学学長 | 八木 聰明 |
平成25年8月1日 | 483 | 8月号 | 「させていただく」 | 岡崎西高等学校長 | 都築 暢也 |
平成25年7月1日 | 482 | 7月号 | 理系の作文 | 自然科学研究機構生理学研究所所長 | 井本 敬二 |
平成25年6月1日 | 481 | 6月号 | 国際化へのセカンドステージ | 文部科学省初等中等教育局国際教育課 在外教育施設指導係長 |
山本 則夫 |
平成25年5月1日 | 480 | 5月号 | 常に夢抱いて挑戦続けよ | 東海光学株式会社代表取締役会長 | 古澤 武雄 |
平成25年4月1日 | 479 | 4月号 | 子供たちに夢のある未来を | 岡崎市長 | 内田 康宏 |
▼平成24年度 | |||||
平成25年3月1日 | 478 | 3月号 | 「油『談』しない!!」火の始末 | 岡崎市消防長 | 太田 茂 |
平成25年2月1日 | 477 | 2月号 | 「いのちを迎える力」 | 愛知教育大学附属岡崎小学校長 | 増田 樹郎 |
平成25年1月1日 | 476 | 1月号 | 竹富島で感じたこと | 国立教育政策研究所教育課程調査官 | 平木 裕 |
平成24年12月1日 | 475 | 12月号 | 基礎科学創造立国日本100年の計 | 自然科学研究機構分子科学研究所研究主幹・教授 | 大森 賢治 |
平成24年11月1日 | 474 | 11月号 | 地域の教育力に期待する | 岡崎高等学校長 | 高須 勝行 |
平成24年10月1日 | 473 | 10月号 | 子どもの社会形成力を育成する 「21世紀学校・授業」を考える |
鳴門教育大学教職大学院教授 | 西村 公孝 |
平成24年9月1日 | 472 | 9月号 | 生き方を考えた夏 | 岡崎市学校保健会医部会常任幹事 | 糸洲 朝久 |
平成24年8月1日 | 471 | 8月号 | 無駄こそよけれ | おかざき世界子ども美術博物館館長 | 榊原 悟 |
平成24年7月1日 | 470 | 7月号 | 頑張ってください! | 岡崎市教育委員 | 小出 義信 |
平成24年6月1日 | 469 | 6月号 | 世界の教育と岡崎の教育 | 愛知教育大学准教授 | 久野 弘幸 |
平成24年5月1日 | 468 | 5月号 | 郷土の偉人 徳川家康公作文コンクールを通して | タニザワフーズ社長 | 谷澤 憲良 |
平成24年4月1日 | 467 | 4月号 | カウンセリングとオンリーワン | 岡崎市副市長 | 武田 憲明 |
▼平成23年度 | |||||
平成24年3月1日 | 466 | 3月号 | 健康教育について | 岡崎市保健所所長 | 犬塚 君雄 |
平成24年2月1日 | 465 | 2月号 | デンマークで愛される「座りにくい」椅子 | 愛知教育大学附属養護学校校長 | 小川 正光 |
平成24年1月1日 | 464 | 1月号 | 自分らしさへの自信 | 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 | 田村 学 |
平成23年12月1日 | 463 | 12月号 | 「がん」の予防は若い頃から | 愛知県がんセンター愛知病院院長 | 陶山 元一 |
平成23年11月1日 | 462 | 11月号 | 自立を目指して | 岩津高等学校長 | 赤谷 元男 |
平成23年10月1日 | 461 | 10月号 | 震災に打ち勝つ研究教育を目指して | 自然科学研究機構基礎生物学研究所長 | 岡田 清孝 |
平成23年9月1日 | 460 | 9月号 | 教育と共育 | 岡崎商工会議所会頭 | 古澤 武雄 |
平成23年8月1日 | 459 | 8月号 | 遺言からジャンプ | 社会福祉法人「米山寮」理事長 | 眞木 宏哉 |
平成23年7月1日 | 458 | 7月号 | 「学・問」のすすめ | 愛知産業大学長 | 小川 英明 |
平成23年6月1日 | 457 | 6月号 | 子供達の将来のために | 株式会社オリバー・ミクスネットワーク社長 | 大川 博美 |
平成23年5月1日 | 456 | 5月号 | 考える楽しさ | 東邦ガス東部支社長 | 天高 孝 |
平成23年4月1日 | 455 | 4月号 | どの子にもチャンスを | 岡崎市教育委員会委員 | 土屋 武志 |
▼平成22年度 | |||||
平成23年3月1日 | 454 | 3月号 | 岡崎市の教育に思う | 愛知県岡崎警察署長 | 神谷 博幸 |
平成23年2月1日 | 453 | 2月号 | 超高齢社会の刑務所事情 | 岡崎医療刑務所長 | 河田 晃 |
平成23年1月1日 | 452 | 1月号 | 教えることは自分自身が育てられること | 日本ペン習字研究会常任理事 | 畔柳 香風 |
平成22年12月1日 | 451 | 12月号 | プロの検事を育てる | 名古屋地方検察庁岡崎支部長 | 坂口 順造 |
平成22年11月1日 | 450 | 11月号 | ふしぎだと思うこと | 愛知教育大学附属岡崎中学校長 | 矢崎 太一 |
平成22年10月1日 | 449 | 10月号 | 創造と「愚者」 | 分子科学研究所長 | 大峯 巖 |
平成22年9月1日 | 448 | 9月号 | ”三つ子の魂百まで” | 愛知学泉短期大学教授 | 角田 春高 |
平成22年8月1日 | 447 | 8月号 | ものづくりは人づくり ものづくりで人づくり | 岡崎工業高等学校長 | 川嶋 繁勝 |
平成22年7月1日 | 446 | 7月号 | 医師を教え育てること | 岡崎市民病院長 | 木村 次郎 |
平成22年6月1日 | 445 | 6月号 | 岡崎で育てていただいた八丁味噌の役割 | 八丁味噌協同組合理事長 | 早川 久右衛門 |
平成22年5月1日 | 444 | 5月号 | ツュンベリーと日本の植物学 | 愛知教育大学学長 | 松田 正久 |
平成22年4月1日 | 443 | 4月号 | 岡崎教師塾の立ち上げ | 岡崎教師塾「允文館」塾長 | 福應 謙一 |
▼平成21年度 | |||||
平成22年3月1日 | 442 | 3月号 | みあい養護学校の開校とその方向性 | 愛知県立みあい養護学校長 | 青木 廣康 |
平成22年2月1日 | 441 | 2月号 | 小学校外国語(英語)活動に期待するもの | 愛知教育大学・大学院 教授 | 高橋 美由紀 |
平成22年1月1日 | 440 | 1月号 | 熱い心と改善 | 三菱自動車工業 執行役員・名古屋製作所長 | 大山 安夫 |
平成21年12月1日 | 439 | 12月号 | 一皿に込められた感謝の気持ち | 岡崎文化協会 会長 | 浅井 克彦 |
平成21年11月1日 | 438 | 11月号 | 見えないカリキュラム | 岡崎東高等学校長 | 岩瀬 正光 |
平成21年10月1日 | 437 | 10月号 | 教育とその条件に思う | 自然科学研究機構生理学研究所長 | 岡田 泰伸 |
平成21年9月1日 | 436 | 9月号 | 「ものづくり」と通して伝えたい「感謝のこころ」 | 岡崎石製品協同組合連合会長 | 磯貝 和汪 |
平成21年8月1日 | 435 | 8月号 | 徳川家康公の教育法 | 大樹寺第六十三世貫主 | 堀田 岳成 |
平成21年7月1日 | 434 | 7月号 | 夢と希望に向かって | 愛知教育大学附属岡崎小学校長 | 坂柳 恒夫 |
平成21年6月1日 | 433 | 6月号 | 活用する力を育てる | 横浜国立大学教授 | 石田 淳一 |
平成21年5月1日 | 432 | 5月号 | 人を裁くこと | 愛知県弁護士会西三河支部長 | 山本 健司 |
平成21年4月1日 | 431 | 4月号 | 学校の先生は偉くなくてはならない | 冨田病院長 | 冨田 稔 |
登録日: 2021年2月5日 /
更新日: 2021年2月5日