1月
1月 23日(木) 5時間授業 一斉下校 放課時避難訓練
本日は、昼の休み時間に避難訓練を行いました。
子供たちは、(訓練用)緊急地震速報の合図でシェイクアウト(居場所の中央で、頭を保護してしゃがむ姿勢)をし、
「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)を心がけて避難できました。
これからも「自分の身は自分で守る」を実行していきましょう。
また、今日の訓練を振り返って、実際の地震のときにどう行動するのかを考えることができました。
家にいる時、外出している時、登下校の時、いざという時のために、ご家庭でも避難方法について
話題にしていただけると幸いです。
1月 22日(水) ALT授業
1年生活科の授業で、日本の伝統的な冬の遊び「凧(たこ)あげ」をしました。
子供たちは嬉々として走りながら凧をあげました。青空に上がる凧は、たいへん美しいものでした。
また、3年生は音楽の時間に祭りで使われる楽器を、6年生は書写の時間に毛筆をそれぞれ学習し、日本のよさを感じていました。
北校舎側の斜面(法面)第二期工事は、順調にすすんでおり、現在、樹木が伐採された状態になっています。
すべての工事が完了するまでは、安全確保のため立ち入りできません。ご了承ください。
1月 21日(火)6年生講師「岡崎空襲」講話 ALT授業 桜等樹木の手入れ
6年生は、「岡崎空襲」についての講話を聞きました。
社会科と総合的な学習の教科横断的な位置づけとして、事前に太平洋戦争や戦時中の生活、空襲などについて調べ、
今日の講話につなぎました。
講師の先生からは、戦争に至るまでの社会の流れを話されました。そして、語り部として戦争・空襲を体験された方の声も
聞くことができました。子供たちからは、戦時中につらかったこと、心の支えはあったのか、戦争前の生活にもどるまでの苦労などの
質問がありました。戦争と平和について深く考える時間となりました。
桜を含めた樹木の手入れ(治療)が本日も行われました。この時季に手入れを行うことで、春先の開花が円滑になるそうです。
卒業生や学区の方の思いがこもっている卒業記念樹が、皆様に末永く咲き誇るよう願っております。
1月 20日(月) 月曜朝会 クラブ活動 桜等樹木の手入れ
月曜朝会では、校内書き初め大会の表彰がありました。
金賞の学年代表作品は、昨日まで行われていた「岡崎市小中学校書き初め展」に
出展されました。本日が大寒ということもあり、寒中であっても寒さに負けずに心とからだを鍛えていきましょうという
話もありました。
また、愛宕小学校がソニー教育財団より「奨励校」として表彰されました。これは、本校の理科をはじめとする
教育活動が評価されたものです。
正門隣にある、桜をはじめとする樹木の手入れがすすんでいます。朽ちた枝や幹が落下し、子どもたちや通行される方が
けがをされないための対策でもあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
1月 17日(金) 授業参観 百人一首大会 書き初め展 ジュニア家康公検定(6年生)
本日は、年のはじめ、また平日のご多用のところ、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。
授業参観では、子供たちがはりきって授業に取り組む様子を見ていただきました。
いつも以上に活発な発言が飛び交う学級もあり、意欲的な姿に感心しました。
百人一首大会は、学年別と名人戦に分かれて行いました。名人戦のグループは、学年に関係なく
百人一首で高みをめざす子が集まって競いました。
得手不得手はありましたが、子供たちには頑張りを互いにたたえることができ、和やかな雰囲気の中で
百人一首を楽しみました。日本の伝統的な遊び・言葉の豊かさを、体験を通して学ぶことができました。
保護者の皆様には最後まで子供たちを温かく見守ってくださり、心から感謝いたします。
1月 16日(木) 5時間授業 一斉下校
明日の百人一首大会に向けて、子供たちは練習しています。
百人一首大会は、日本の伝統的な文化・遊びと言葉の豊かさを学ぶために行います。
古典や日本語の歴史を学びながら、楽しんいる子供たちです。
校内書初め展を開催しています。明日の授業参観の際には、併せてご鑑賞ください。
樹木医さんによる桜の手入れ(治療)が始まりました。
回覧板でお知らせしたとおり、樹木の弱っている幹や枝を取り除いたり、桜の生育を邪魔する樹木を伐採したりして、
卒業記念樹をはじめとする桜を大切に育てるための手入れです。
始業式では、子供たちにも話しました。しばらくの間、作業が続きます。
1月 15日(水)ハッピースマイルズさんによる読み聞かせ ALT授業 日本語教育授業
本日は、令和7年最初のハッピースマイルズさんによる「読み書かせ」がありました。
今回のテーマは、「冬・正月」です。十二支、神さま、おもち、冬空、雪、てぶくろなど、季節感ある題名の
絵本を選書され、子どもたちに読み聞かせてくださいました。
寒い日が続いていますが、子どもたちの心はあたたかくなって授業にのぞむことができました。
ハッピースマイルズさん、来月も楽しみにしています。
1月 14日(火)ALT授業 日本語教育授業
氷点下となる朝の気温。うっすらと霜が降りた家々の屋根。この地区は今年一番の寒さとなりました。
三連休明け、風邪や感染症の広がりが危惧されましたが、愛宕小学校の子どもたちは欠席も少なく、
元気いっぱいの学校生活を送りました。
休み時間には、全校児童の半数以上が外に出て体を動かして遊んでいます。
グラウンドではサッカーをやったり遊具で遊んだり、中庭では先生と一緒に鬼ごっこや花いちもんめをやっていました。
体を動かすことで血流がよくなり、新陳代謝も活発になります。丈夫な体をつくる大切な要因です。これからも
積極的にからだを動かして運動をしましょう。定期的なうがい・手洗いも忘れずに。
1月 10日(金)身体測定 給食開始
早朝から雪が舞う寒い日となりました。全国的にインフルエンザが猛威をふるっていますが、
愛宕小学校では、子どもたちが感染症対策をしっかりやっているので広がりはなく、元気に学校生活を送っています。
今日の身体測定後も、養護教諭から「いいタッチわるいタッチ」の話がありました。
互いを尊重し、大切な存在であることを子どもたちには認識してほしいものです。
また、今日から学校給食が始まりました。時季にあわせた、七草ごはんやけんちん汁の献立に「おいしい、おいしい」と
喜んで食する子どもたちでした。
給食の時間の後半、明日からの三連休の過ごし方を、養護教諭が校内放送で全校児童に話しました。
ご家庭におかれましても、健康に過ごせるようご配慮をお願いします。
1月 9日(木)身体測定 5時間授業 弁当持参 一斉下校
3年生から6年生の身体測定を行いました。法令に基づき、身長と体重がどのように変化し、からだの成長が見られるかを
診ました。後日、結果を各家庭に持ち帰りますので、ご確認ください。
身体測定のあとは、養護教諭による保健指導がありました。5・6年生は、「リフレーミング」という手法を用いて自己肯定感を高めよう
という話。3・4年生は、「いいタッチわるいタッチ」という題名の絵本を用いて、相手を快・不快にさせるタッチについてや、
互いのプライベートゾーンを大切にしようという話でした。二つとも、だれもが心地よく生活できるための話でした。
また、今日は弁当持参の日でした。各教室では、子どもたちが楽しく会食する様子がうかがえました。
子どもたちはご家庭の愛情を十分に感じながら、素敵な時間を友達と過ごすことができました。
ご多用のところ、お弁当を準備してくださり、ありがとうございました。
1月 8日(水)書き初め大会 一斉下校
本日、書き初め大会を開催しました。
1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆で、どの子も練習の成果を発揮しようと、真剣な面持ちでのぞんでいました。
子どもたちの雰囲気からは清々しさが感じられ、教室、そして学校全体が凛とした空気に包まれました。
新春の書き初め大会は、伝統的な行事となっています。そのよさを実感しながら、子どもたちは成長していきます。
1月 7日(火)3学期始業式 一斉下校
新春の清々しい空気が広がる中、3学期始業式を行いました。
体育館に心地よく響きわたる全校児童の歌声で式は始まりました。
今年の干支である巳についての話に続いて、「一年の計は元旦にあり」という言葉の意味について話がありました。
物事は何事もはじめが肝心、目標は数字を入れてできるだけ具体的にすると良いという内容でした。
続いて、養護教諭から感染症予防について、教頭からは桜をはじめとする樹木の手入れ・伐採についての話がありました。
教室では、担任や友達との久しぶりの再会に話が弾んでいました。
3学期も「あたごの心」を大切にして、「笑顔いっぱい チーム愛宕」をめざして教育活動に取り組みます。
本年もどうぞよろしくお願いします。