12月
○12月23日(月)2学期終業式 サンタさんによる交通安全講話 一斉下校
本日が2学期最終日でした。
体育館では、表彰伝達、作文披露、2学期終業式がありました。そして、教室での学級活動、
清掃、サンタさんによる交通安全講話という一日の流れでした。
式辞の中で、健康・安全に過ごせた自分とまわりに感謝すること、今生きていること自体が一番すばらしいという話がありました。
年末年始、家族や地域の方とふれあって感謝の気持ちをさらに育めるといいですね。
サンタさんからは、冬休みに気を付ける交通安全の注意点、そして学習に役立つ文具のプレゼントがありました。
どの子どもも笑顔で感謝の気持ちを伝えるあいさつができていました。
明日から2週間の冬休みです。感染症の広がりが心配ですが、規則正しい生活、早寝・早起き・朝ごはんを心がけて
楽しく過ごしてください。
2024年はあと一週間。皆さま、よいお年をお迎えください。
○12月20日(金)3時間授業 11:40一斉下校
通常の授業日としては、本日が2学期最後となります。
各学級では、授業のまとめテストや発表会、図書館指導、冬休みに向けた学級活動などを
行いました。冬休みにどう過ごすか、めあては何にしよう、そして3学期の目標は…と
先を見越しての活動しました。
来週月曜日は終業式です。2学期を振り返り、次を見通すための日にしたいものです。
今週から、北校舎側の法面(のりめん)で第二期の工事が始まり、樹木が伐採されています。
崩落防止のための工事で、樹木伐採後はコンクリートで法面を固めていくことになります。
校内の安全対策は、工事業者が徹底して行っていますので、ご安心ください。
学区の皆様には、工事中の騒音、工事車両の通行等、ご迷惑をおかけしております。
○12月19日(木)2学期給食最終日
2学期の授業はあとわずかとなりました。
プラ板にイラストを描いてのアクセサリー作成、スクールタクトでことわざ発表の原稿作成、百人一首大会に向けた学習、情報モラル授業など
各学級で子どもたちの状況に合わせた授業を展開しました。それぞれの授業で学びがありました。
また、本日は2学期の給食最終日でした。季節感のあるメニューで子どもたちは喜んで給食を味わっていました。
2学期はあと2日。みんなが笑顔で健康に過ごせるよう、引き続き規則正しい生活と感染症対策をお願いします。
○12月18日(水)冬を楽しむ会 ALT授業
地域の方、PTAサポート活動の方のご協力により「冬を楽しむ会」を開催できました。
サツマイモを焼くための炉をつくり、薪を燃やして鉄板や地面を熱しました。その上にサツマイモをのせ、
さらに薪の熾火(おきび)を置いて加熱しました。強烈な熱さの中、懸命に焼いてくださり、本当にありがとうございました。
子どもたちは準備してくださった方々にお礼を言い、1年生から6年生まで順に焼き芋をいただきました。
ホクホクであったり、蜜が出てきたり、サツマイモの種類によって出来具合が変わりましたが、子どもたちは「おいしい、おいしい」
「うまい、うまい」と言って焼き芋を味わって食べました。
食べきれなかった子は持ち帰り、欠席したりした子の分は担任が届けることにしています。
冬のひとときをあたたかく過ごすことができた子どもたちは本当に幸せです。 2学期は残り3日です。
○12月17日(火)通学団会 プログラミング学習公開授業
プログラミング学習の公開授業がありました。
1年生は、タブレットに搭載されているアプリを用いて、計算(例:8-1+3=)結果の確認をしました。
キャラクターが足す数と引く数によって左右に動き、数の増減を視覚的に捉えながら、計算のしくみを学びました。
6年生は、1から100までの範囲で、数の倍数を一覧表にマークするようにプログラムを組みました。
さらに発展させて公倍数をマークするプラログラムにまで進化させました。
プログラミング的思考力(物事を考える時にその物事の動作や順序を理解し、
効率的に意図した動作や結果を導くために論理的に考える力)を育むための学習です。
この思考力を将来に役立てるよう全校体制でプログラミング学習に取り組んでいきます。
○12月16日(月)大掃除 1・2・3年生下校 4・5・6年生下校
本時の午後は、2学期末の大掃除をしました。
1・2・3年生は、自分たちの教室と日常の掃除区域を担当しました。
机や椅子の足の裏についたごみを取って表面をぴかぴかに磨いたり、普段手の届かない箇所のごみを
取り除きました。
4・5・6年生は委員会単位で特別教室のワックスがけを中心に行いました。
ワックスを塗って輝きを取り戻した床は、美しい光沢を放っていました。
2学期は残り5日間です。学習のまとめも進んでいます。
○12月14日(金)個別懇談会 40分4時間授業
5年生は理科の時間に「人のたんじょう」を学びました。
お子さんの誕生の様子を話す担任の思いもくみ取りながら授業にがんばった子どもたちでした。
6年生は図画工作科で版画に取り組みました。6年間で思い出の一場面を題材に彫りすすめています。
卒業に向けて気持ちが高まっていきますね。
3年生は音符を組み合わせて曲想をつくりあげています。どんな楽曲なるのか楽しみです。
子どもたちの意欲的な姿が学校の至るところで見られる愛宕小学校です。
○12月12日(木)個別懇談会 40分4時間授業
2学期の登校日数は、本日を入れて8日になりました。昨日から個別懇談会も開催し、学期の締めくくりに向けて
学校全体は動いています。
2年生は図画工作の授業でクヌギの実を使ったマスコットづくりをしました。かわいらしいキャラクター、季節感のある飾りつけなど
一人一人の思いを込めて作りました。また、体育で台上前転、国語で百人一首や書写など、寒さに負けずに授業に取り組む子どもたちの
姿があります。
個別懇談会は二日目になります。保護者の皆さんには、師走の日中に貴重な時間を割いてご来校いただき、
感謝いたします。よろしくお願いします。
○12月11日(水)本に親しむ会 個別懇談会 40分4時間授業
体育館で、ハッピースマイルズ主催「本に親しむ会」が開催されました。
1・2年生、3・4年生、5・6年生と3回に分けて、大型かみしばい、大型絵本、ブラックシアターと3種類の
読み聞かせがありました。絵本の題名は、
1・2年生は、したきりすずめ、はははのはなし、おじさんのかさ、まっくろネノリ
3・4年生は、したりきすずめ、はははのはなし、とべ ばった、くもの糸
5・6年生は、いなむらの火、ときそば、とべ ばった、くもの糸
でした。
子どもたちは終始ハッピースマイルズの皆さんの温かい語り口調にうながされ、物語の世界に入り込んで
聞き入っていました。また、学区・保護者の方も鑑賞されました。
永く活動されているハッピースマイルズの皆さん。今後も子どもたちのためによろしくお願いいたします。
○12月10日(火)5年生福祉実践教室 ALT授業
5年生は、総合的な学習の時間に福祉実践教室を行いました。
2時間目は、岡崎市社会福祉協議会の方から、福祉全般にかかわるお話をいただきました。
福祉は、ふ(ふだんの)く(くらしの)し(しづらさ→しあわせ)、みんなの優しさとちょっとした勇気で
「ふだんのくらしのしあわせ」をつくることが大切であると学びました。
3時間目は、盲導犬とともに日常の生活を送って見える方のお話を聞きました。
盲導犬と歩く体験から、目の不自由な方の気持ちや対応方法を理解しようとした子どもたちの姿がありました。
次回は3学期に車椅子体験や高齢者疑似体験などを通して、相手の立場を考えて行動する子どもたちに成長できるよう
取り組んでまります。
○12月 9日(月)月曜朝会 一斉下校
月曜朝会では、生活作文コンクール・みかわの子作品・社会を明るくする運動の表彰披露をしました。
そして、先週開催したマラソン大会上位入賞者の披露とメダル授与がありました。学年によって参加人数がちがうため、
メダルを授与される人数は学年ごとに異なります。
全校児童に向けて、明日の「世界人権デー」にかかわる話がありました。差別やいじめのない学校や地域、社会をつくるために
子どもたちが日頃から気をつけたいことについて話がありました。
また、図書委員会からは、これから図書委員会が取り組む活動についての連絡がありました。
2学期の締めくくりに向けた2週間が始まりました。
○12月 6日(金)STOP!いじめ 集会
代表委員会が企画した「STOP!いじめ 集会」。全校が参加する、いじめについて考える集会でした。
その中で、クイズ形式の質問と代表委員の劇によって、いじめの定義や対応を学びました。
先週から取り組んだ「ふわふわ言葉キャンペーン」の披露もありました。
「~してくれて、ありがとう」「~は大丈夫」「がんばったね」「すごいね」「~してくれてうれしいよ」等
心がおだやかになる、やさしい気持ちになる言葉がたくさん紹介されました。日頃から使っていきたいですね。
企画をした代表委員の皆さん、ありがとう。
校長からは、「あたたかいことば」を使い、「あたたかいしぐさ」で振舞い、「あたたかいおこない」で
人を助けようという話がありました。子どもたちは、いじめ、人権に対する気持ちを高めることができました。
○12月 5日(木)マラソン大会 一斉下校
小春日和の晴天に恵まれ、マラソン大会を開催することができました。
PTAの役員・サポート活動の皆さんの準備、そして多数の保護者の皆さまの来校のもと、
子供たちははりきって精一杯走りました。終始温かい声援と拍手を送ってくださった皆さんのおかげです。
子供たちには、3つの素敵な姿(目標に向かって頑張る姿、仲間を応援する姿、応援に感謝する姿)が
見られました。「がんばれー」「あと少しだよ」「すごいね」…仲間を励まし支える声も飛び交いました。
今日の体験を明日からの生活に生かしてくれるものと確信しています。
延期となっていたバルーンプロジェクトの実施もマラソン大会に華を添えました。
終了後、PTAからの差し入れのおやつを「美味しい、美味しい」と笑顔でいただきました。
ありがとうございました。思い出に残る一日になりました。
○12月 4日(水)体力かけ足(校外) ALT授業
冷たい北風が吹く日になりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
体育の時間にサッカーに親しんだり、明日のマラソン大会へ向けて駈け足に励んだりと活動的です。
スタートした上学年を応援する下学年、ゴールした下学年を励ます上学年。素晴らしい姿がありました。
中庭では異学年がいっしょになって「花いちもんめ」で楽しく遊んでいました。
また、2年生はお店探検で学んだ内容をクイズ形式で発表しました。プレゼンテーションソフトでスライドを作成し、
イラストや写真を提示しながら、お店探検の振り返りをしました。
○12月 3日(火)体力かけ足(校外) ALT授業
ALTによる授業は、ALTの先生が話されるネイティブな英会話で子どもたちの学習意欲が高まり、
たいへん活発な授業となります。6年生はもちろんのこと、1年生もALTの先生と楽しみながら英語を学んでいます。
また、タブレットを活用した授業形態にも慣れ、ノートとタブレットの両方を学習道具にして取り組む姿も見られます。
今日の体力かけ足は、各自のペースでコースを走りました。タイムや順位を目標にして走る子、ますは一定のペースで
コース完走を目標にしている子…自ら設定した目標を達成しようと走る子どもたち。多様な目標、多様な走り方、
これらを互いに認めて成長していく愛宕小学校の子どもたちです。
○12月 2日(月)体力かけ足(校外) 委員会活動
12月(師走)に入りました。2学期、そして令和6年最後の月でもあります。
子どもたちは、授業ですすめている学習のまとめを行っています。
4年生は総合的な学習の発表を行いました。発表回数が増えるたびに、話す内容や資料提示のタイミングを改善して
おり、本日も素晴らしい発表でした。
5年生は、図画工作科でパズル制作を行っています。板に描いた下絵を、器用に電動糸鋸を使って切り抜いていました。
6年生は、チームを組んで物語文の読解に取り組んでいました。
全校では、木曜日に開催するマラソン大会に向けて、本番のコースを下見を兼ねてゆっくり走りました。
マラソン大会当日の子どもたちの走りに期待しています。