11月
○11月29日(金)体力かけ足 葵ブロック交流会
本日、葵中学校で開催された「子どもと親の集い交流会」に参加しました。
開会式、全員でじゃんけん列車、自己紹介、工作「スポーツカーを作って遊ぼう」、そして
ふれあいゲーム、閉会式という活動内容でした。
参加した子どもたちや親御さんは他校との交流もでき、楽しく充実した時間になりました。
○11月28日(木)算数科研究授業 5時間授業 一斉下校
2年生、4年生、5年生で算数科研究授業がありました。
一人で考え、次にチームを組んで考えるなどして学習課題の解決をしました。
タブレットも使いながら自分の考えをまとめたり、仲間の意見を参考にしながら学習をすすめ、
コミュニケーションを図りながら学びを深めました。
○11月27日(水)体力かけ足(雨の影響で中止) ALT授業
昨夜の雨の影響で運動場の状況が悪く、本日の体力かけ足は中止にしました。
晴天の下、秋の深まりを感じる景色が見られます。
授業では、チームを組んで課題に取り組んだり、教え合ったりする子どもたちの姿がありました。
3年生は補助教材を使い、筆算の掛け算を解き、分からない問題を互いに教えていました。
2年生はパソコンのプレゼンテーションソフトを用いて、先月行ったお店探検に関するクイズをつくっていました。
友達と教え合ったり、相談したりしながら、学習をすすめる愛宕小学校の子どもたちです。
○11月26日(火)体力かけ足 特別日課 日本語・ALT授業
本日、今月15日に101歳で亡くなられた三笠宮妃の百合子(故崇仁親王妃)さまの葬儀にあたる
「斂葬(れんそう)の儀」が行われました。本校では、半旗を掲揚して弔意を表明しました。
これは内閣官房長官および文部科学事務次官からの通知にしたがって対応したものです。
給食の時間では、校内放送で全校の子どもたちに対して、過去の震災や災害の例を伝えながら
半旗を掲揚する意味をていねいに説明しました。
子どもたちは、静かに話を聴き、半旗の意味について理解したようです。
○11月25日(月)体力かけ足開始 特別日課 クラブ活動
本日から、来週開催のマラソン大会に向けて、「体力かけ足」が始まりました。
まず運動委員会の手本に合わせて全校で準備運動を行いました。
そして、体育主任の先生から「今日は音楽に合わせ、走るリズムを一定にしよう」とアドバイスを受けて
各学年で決められた周回コースを走りました。
青空のもと、元気に走る愛宕小学校の子供たち。健康管理を徹底しながら徐々に体力と走力をアップさせていきましょう。
○11月21日(木)3年生消防署見学 一斉下校
5年生は、家庭科調理実習の授業で味噌(みそ)汁をつくりました。
各班で具材や味噌の種類を好みに合わせて選択し、オリジナルの味噌汁が完成しました。
先週の炊飯に続いての実習でした。家庭生活に生かそうと意欲的に取り組む5年生の姿がありました。
1年生では、教育実習に取り組んでいた大学院生とのお別れ会がありました。今まで音楽をはじめ、
ともに授業をがんばってきた実習生からあいさつがありました。1年生は歌詞を編曲した楽曲を歌い、
感謝の気持ちを伝えました。大学院生からは手作りのメダルが1年生に渡されました。長い間、一緒に学校生活を
過ごしてくださり、ありがとうございました。
○11月20日(水)6年生10:30登校完了 ALT授業
修学旅行を終えた6年生が登校しました。
教室に入った6年生は、黒板に書かれた在校生や級友からの心あたたまるメッセージに感激していました。
これで1年生から6年生、全校児童がそろっての学校生活にもどりました。
明日からは全員とそろっての登校となります。あいさつを交わしてスタートしましょう。
○11月19日(火)6年生修学旅行2日目
二日間、子供たちは集合時刻や出発時刻などをよく守って、旅が順調に進みました。予定通り帰路につきました。 (14:32配信)
嵐山で買い物です。 何を買おうとしているのでしょう。 買い物が終わると、いよいよ京都を離れます。楽しかった旅もあと少しになりました。(13:58配信)
平日の金閣寺。すいているんでしょうか。この池の前でこんな写真が撮影できるということは、混雑していないのかもしれません。(11:58配信)
朝、清水までは往復2キロ以上。朝ごはんはきっとおいしく食べられましたね。
京都の朝は小雨がぱらついていました。でもそのおかげできれいな虹を見ることができました。今年も早朝の澄んだ空気の中で、清水寺を見学することができました。この後は、知恩院の山門前で学級写真を撮影した後、朝食です。(7:30配信)
昨日、知恩院のライトアップは夕方でもとても美しかったようです。食事も「残すのは申し訳ない」としっかり食べきってくれました。(7:30配信)
○11月18日(月)6年生修学旅行1日目 2・3年生体験型防犯教室
2・3年生は、警察署からの講師をお招きして、体験型の防犯教室を行いました。
20M逃げると、不審者はあまり追いかけてこないという統計から、20M走る練習や、大きな声を出して助けを求める練習、不審者に出会ったとき、防犯ブザーを鳴らしながら逃げる練習などをしました。終了後は、いつもより大きな声で「ありがとうございました」とあいさつができ、警察署の方から、「練習の成果が出ていますね」とほめられました。(16:30配信)
予定通り宇治平等院に到着しました。夕暮れ時の光が、美しいです。少し疲れているかな?
これ以降の情報は、明日、更新します。(16:45配信)
東大寺につきました。予定通りコースを回れた班もあれば、ちょっと予定外だった班もあるようです。(16:30配信)
6年生は、全員元気に修学旅行に出発しました。見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
一日目、今のところ旅程は順調です。法隆寺も食堂も人が少なく、ゆったり見学や食事ができたました。
大盛カツカレーを完食した子供たちもいるようです。(12:20発信)
○11月15日(金)もみじ読書週間(最終日) 通常授業
6年生は修学旅行を来週に控え、授業で歴史のまとめをしたり、修学旅行の日程・荷物等の確認をしたりしました。
6年生の欠席はなく、体調面に気遣いながら、また友達との交流を図りながら過ごしました。
週末の過ごし方にも気を付けてくれることでしょう。
また、1年生はどんぐりが木の実であることを学んだり、3年生は英語学習に励んだりするなど、
全校児童落ち着いて学習に取り組みました。
○11月14日(木)もみじ読書週間 不審者対応訓練 1年生校外学習
1年生は生活科「秋さがしに行こう」で、甲山(かぶとやま)へ出かけました。
甲山には、たくさんの種類の木の実(どんぐり)が落ちており、子どもたちは大はしゃぎで集めていました。
集めたどんぐりの種類を調べた後に、リース作りへとつなげていきます。
午後は、不審者対応訓練を行いました。家庭科室に不審者が侵入したという想定で、教員の指示・引率のもと
運動場へ避難しました。慌てず、話さず、すばやく移動することができ、立派でした。
自宅で外出する際は、➀できるだけ一人で出歩かない、②暗くなる前に自宅へ帰る、
③(不審者に遭遇したら)逃げて大人に助けを求める、に心がけようという話をしました。
今後もお子さまの命を大切にする教育を推進してまいります。
○11月13日(水)もみじ読書週間 読み聞かせ ALT・日本語授業
小春日和の快晴となりました。
徐々に色づいていく校内の木々、実りつつある夏蜜柑(ナツミカン)…季節の移ろいを感じます。
今日の「ハッピースマイルズさんによる読み聞かせ」のテーマは、「秋・科学」です。
各学級では、実りの秋、植物や動物の秋にかかわる本の読み聞かせでした。
子どもたちは目を輝かせ、身を乗り出して本の世界に浸っていました。
次回12月の読み聞かせが楽しみです。
○11月12日(火)もみじ読書週間 ALT授業
11月中旬に入り、2学期はひと月余りとなりました。
音楽会が終わって一区切りつき、授業に集中できる時期となりました。
チームを組んで仲間とともにすすめる学習、計算や漢字の力を向上させる授業、仲間と技と体力を身に付ける授業、
タブレットを活用して文章を構成する授業…さまざまな資質・能力を高める授業を展開しています。
○11月11日(月)月曜朝会 ブラスバンド部演奏 後期委員会 もみじ読書週間
月曜朝会は、環境緑化の表彰披露、校長講話、ブラスバンド部演奏という流れでした。
校長講話では、ドレミファ音楽会での子どもたちの笑顔いっぱいの演奏が観客に伝わり、観客も笑顔になったことから
「笑顔は人を笑顔にする、笑顔は伝わる、笑顔であたたかい心を伝えよう」という話がありました。
全校児童の前で初めて行われたブラスバンド部の演奏では、中庭に美しい音色が響き渡りました。
「いつまでも聴いていたい」という思いに駆られた、すばらしい演奏でした。
最後のフィナーレを飾ってくれたブラスバンド部に対して、全校児童と教職員から惜しみない拍手が送られました。
ありがとう、ブラスバンド部!!!
○11月 8日(金)もみじ読書週間 あいさつ週間 就学時健康診断
本日は、「あいさつ週間」最終日となりました。登校時間に代表委員が児童昇降口で
「おはようございます」と率先してあいさつをしていました。
応えるように登校する子どもたちも、明るい声で「おはようございます」とあいさつを交わしました。
これからも自分からすすんで、元気よく、相手の目を見てあいさつを続けていきましょう。
午後は就学時健康診断があり、来年入学予定のお子さんと保護者の方が来校しました。
健康診断では、本校の5年生がお兄さん・お姉さんとして優しく丁寧な対応をしていました。入学予定のお子さんは、
安心して健康診断を受けていました。その間、保護者の方は教育講話と入学説明の話を聞いてみえました。
学校はお子さんが安心して学校生活を送れるよう、入学の準備を整えてまいります。
○11月 7日(木)もみじ読書週間 あいさつ週間 5時間授業
代表委員会が取り組んでいる「あいさつ週間」も終盤に入りました。
今朝は冷たい北風が吹く中、明るく元気な声であいさつが飛び交っていました。
「あいさつ週間」を「あいさつ習慣」までに引き上げていくよう、がんばっています。
また、今日は立冬。冬の足音が聞こえています。
1年生は、生活科「秋となかよし」の授業で、1学期から大切に育てたサツマイモの収穫をしました。
サツマイモのツルや葉の付き方を学んだあとは、サツマイモの収穫。猛烈な暑さのため、収穫量はやや少なめでした。
収穫後は、サツマイモのツルを使った縄跳びや綱引きをして秋を楽しみました。
○11月 6日(水)もみじ読書週間 あいさつ週間 5時間授業
学校周辺、そして校内の木々が徐々に色づき始め、秋の深まりを感じます。
朝夕の気温がぐっと下がり、衣類の調節が必要な時季となりました。世間では、感染症の広がりを見せていますが、
愛宕小学校の子どもたちは、衣類の調節に加え、手洗い・うがいを行いながら体調を整えて学校生活を送っています。
今日も秋晴れのもと、元気よく遊ぶ子どもたち。仲間とともに体力を向上させながら、学校生活を楽しんでいます。
また、体育委員や保健委員は休み時間の委員会活動に熱心に取り組んでいます。
○11月 5日(火)もみじ読書週間 あいさつ週間 ALT授業
かなりの期間休館であった図書室の整備がすすみ、本の貸し出しはバーコード読み込みによるパソコン管理になりました。
今年度内は書架の整理や本の分類などを行っていきます。
本の貸し出しシステムは本日からスタートし、もみじ読書週間が始まりました。
休み時間を使って、図書室をどんどん利用できるよう図書委員が待機しています。
愛宕小学校のみなさん、図書室への来室をお待ちしています。
○11月 2日(土)ドレミファ音楽会 愛宕学区文化祭
令和6年度ドレミファ音楽会を開催しました。昨夜から降り続いた雨の影響で、音楽室での開催となりました。
三部構成の発表会でしたが、どの部も多くの保護者の方に来場いただき、常に満席の状態でした。
子供たちは少し緊張しながらも、全身でリズムを取り、笑顔あふれる表情で音楽に親しみながら歌唱・演奏しました。
高学年は、加えてきれいな歌声とハーモニー、ストーリーを語る合唱でした。
どの学年の子どもたちも、鑑賞された保護者の方も目を輝かせ、笑顔でからだを揺らしたり、拍手や手拍子を送ったりする
姿が印象的でした。会場と一体になるとはこのことか、と思える音楽会でした。ご来校いただいた保護者の皆様に感謝いたします。
子供たちは、このドレミファ音楽会で得た学びを来週からの学校生活で生かしていくことでしょう。
また、午後は愛宕学区文化祭に多くの子どもたちが来場し、地域の方の芸術作品やミニコンサートを鑑賞しました。
文化・芸術に親しみ、心豊かに過ごすことができた一日でした。社教委員・総代会・PTAの皆様、ありがとうございました。
○11月 1日(金)文化祭作品鑑賞
明日開催される「愛宕学区文化祭」の前日になりますが、子どもたちは昨日と本日が作品鑑賞となっています。
学区方々が出展してくださった数々の芸術作品に対して、驚嘆の声を子どもたちは発しています。
近所の方や友達の保護者の作品を鑑賞することもでき、「教えてもらって自分も挑戦しよう」と意欲を高めた子もいました。
文化・芸術作品を鑑賞することで、子どもたちの感性が刺激されて豊か心が育まれます。
社会教育委員の皆様をはじめとする、学区の皆様に心から感謝いたします。
また、子どもたちが学校の教育活動で制作した作品もたくさん展示されています。是非ご鑑賞ください。
明日、多くの方のご来場を願っています。